• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多金属協奏機能を目指した精密ヘテロ金属集積ナノ材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19205020
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山元 公寿  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80220458)

研究分担者 今岡 享稔  慶應義塾大学, 理工学部, 助教 (80398635)
キーワードデンドリマー / 金属集積 / 錯形成 / ナノ材料 / 有機-金属ハイブリッド / 分子認識
研究概要

代表者らのポテンシャル勾配をもつフェニルアソメチンデンドリマーは、イミン配位サイトに金属イオンを精密に配列させて、所望のポテンシャル勾配の増幅や設計ができる。25種類の金属イオンの集積を可能とし、錯形成定数の大きい順(FeCl_3>AuCl_3>SnCl_2)に、内側の第1層に鉄、第2層を金で外側の層をスズで飾り付けた異種金属配列させたヘテロ金属集積高分子の合成する。金属種を更に拡張し、他の金属種について、錯形成能を確認した。次に集積分子を金属イオンから設計自由度の高い有機機能分子へ拡張した。ルイス酸性の金属塩がイミンサイトに配位する訳で、当然、有機金属カチオンおよび有機カチオンも集積されると予想し、金属から有機分子へ拡張、既に予備的にデンドリマーへの集積を確認している。次にフェニルアソメチンデンドリマーへの分子集積のためのポケットの探索を実施した。Yの字型のフェニルピリジンが選択的に集積される事を見いだした。分子動力学法よるポケットの可視化を実施、Yの字型分子を集積できるポケットを明らかにした。分子認識のシュミレーションを動画で可能とした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Interface Modification on TiO2Electrode Using Dendrimers in Dye-Sensitized Solar Cells2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Nakashima, Norifusa Satoh, Ken Albrecht, Kimihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      Chem. Materials 20

      ページ: 2538-2543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterometal Assembly in Dendritic Polyphenylazomethines2007

    • 著者名/発表者名
      Kensaku Takanashi, Atsunobu Fujii, Reina Nakajima, Hiroshi Chiba, Masayoshi Higuchi, Yasuaki Einaga, Kimihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 80

      ページ: 1563-1572

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Divergent Approach for Synthesis and Terminal-modifications of Dendritic Polyphenylazomethines2007

    • 著者名/発表者名
      Kensaku Takanashi, Kimihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      Org. Lett. 9

      ページ: 5151-5154

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi