代表者は、幾何学的に密度勾配をもつ樹状構造体(デンドリマー)には分子内電子勾配が存在すると予想し、金属集積部位としてアゾメチン(イミン)を有する申請者独自のπ共役デンドリマーの合成に成功した。興味あることに第1世代→2→3→第4世代と中心核の世代の金属配位が完全に終わらないとそれより外側の世代での錯形成が始まらないという、他に類例のない金属イオンの多段階放射状錯形成を世界で初めて発見した。高分子の中に異種金属を数と位置を決めて精密に配置する方法を確立した。 本研究では、他の追随を許していないこの代表者独自の精密金属集積法をヘテロ金属集積としてさらに追求し、ナノ空間に精密に配置された多種金属の相乗効果による多金属協奏機能の解明とナノ材料としての実用性を実証し、格段に研究を発展させたい。
|