• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

励起緩和過程の精密制御に基づく、抗がん機能性医療分子の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19205021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関東京大学

研究代表者

浦野 泰照  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20292956)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード蛍光プローブ / 分子イメージング / がん / 光誘起電子移動 / エンドサイトーシス / リソソーム / ペプチダーゼ / 光線力学的治療
研究概要

がんの克服は、現在の科学に課せられた1つの大きな命題である。本研究課題は、従来のがん診断プローブ、化学療法剤では不可能だった、がんの高選択的診断、治療を可能とする機能性医療分子の創製を目指すものである。すなわち従来の化学ベースの抗がん医療性分子は、がん細胞に集積した分子も未集積の分子も同じ機能を発揮してしまうため、診断においては高いバックグラウンドシグナルを発することにより早期がんの発見を困難とし、またがん以外の部位に非特異的に取り込まれた抗がん剤は重篤な副作用を引き起こしてしまうことが、大きな問題点であった。本研究課題ではこの問題点を「励起状態分子」の「緩和過程の精密制御」によって克服し、がん細胞に取り込まれて初めて機能する高度な条件判断能を持った抗がん機能性医療分子の創製を目指す。具体的には、がん細胞外ではほぼ無蛍光であり、これががん細胞に選択的に取り込まれることで強蛍光性へと変化するがん診断分子や、がん細胞に取り込まれて初めて光増感能を発揮する高機能性PDT薬剤の開発を行う。光機能性のON/OFFは、申請者がこれまでに構築してきた光誘起電子移動を原理とする設計法に基づき行い、これをがん選択的な取り込みを実現する抗体や糖タンパクと結合させることで、がん細胞のみを光らせる、あるいは殺傷する機能性医療分子を開発していく。さらに、蛍光内視鏡の最適化や超音波励起法と組み合わせるなどして、最終的にはin vivoでの診断、治療を実現し、化学的なアプローチによる抗がん分野の飛躍的進展を狙っていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Selective molecular imaging of viable cancer cells with pH-activatable fluorescence probes2009

    • 著者名/発表者名
      Urano Y, Asanuma D, Hama Y, Koyama Y, Barrett T, Kamiya M, Nagano T, Watanabe T, Hasegawa A, Choyke PL, Kobayashi H
    • 雑誌名

      Nat.Med. 15

      ページ: 104-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An enzymatically activated fluorescence probe for targeted tumor imaging2007

    • 著者名/発表者名
      Kamiya M, Kobayashi H, Hama Y, Koyama Y, Bernardo M, Nagano T, Choyke PL, Urano Y
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 129

      ページ: 3918-3929

    • 査読あり
  • [学会発表] In vivo cancer optical imaging with rationally and precisely designed fluorescence probes2009

    • 著者名/発表者名
      浦野泰照
    • 学会等名
      第68回日本癌学会学術集会 International Session
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川
    • 年月日
      2009-10-02
  • [学会発表] Highly Selective Live Cancer Cell Imaging with Novel pH Activatable Fluorescence Probes2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuteru Urano
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Lasers in Medicine & Biology (Invited)
    • 発表場所
      Holderness School, Plymouth, NH, USA
    • 年月日
      2008-07-24
  • [産業財産権] がん診断薬2010

    • 発明者名
      浦野泰照, 長野哲雄, 坂部雅世
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学
    • 産業財産権番号
      2010-004794
    • 出願年月日
      2010-01-13

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi