• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

層状ナノ電池の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19205025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関熊本大学

研究代表者

松本 泰道  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80114172)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード自己組織化 / 層状酸化物 / ナノシート / ナノ電池 / 層状水酸化物 / 酸化グラフェン
研究概要

酸化還元電位の異なる電気化学反応を有する2種類のナノシートあるいはナノシートにインターカレートした電気化学活性種を用いると、約数10nmの厚さの電池を原理的に構築することができる。さらに1セルを直列につなぐことができれば、非常に高い起電力を持つ電池となることができる。本研究では、これをある程度達成できることを目的としてその基礎的研究を行うものである。その研究計画として以下のようなマイルストーンをおいて研究を進める。
(1)酸化還元電位の異なるナノシートあるいは電気化学活性種がインターカレートした層状体を合成する。
(2)それらの電気化学特性を評価する。
(3)それらを組み合わせてナノ電池を構築する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] N Doping of Oxide Nanosheets2009

    • 著者名/発表者名
      Yasumichi Matsumoto
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 131巻、19号

      ページ: 6644-6645

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photodeposition of Metal and Metal Oxide at the TiO_x Nanosheet to Observe the Photocatalytic Active Site2008

    • 著者名/発表者名
      Yasumichi Matsumoto
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C 112巻、31号

      ページ: 11614-11616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Hexagonal Nickel Hydroxide Nanosheets by Exfoliation of Layered Nickel Hydroxide Intercalated with Dodecyl Sulfate Ions2008

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Ida, 以下3名(4番目)
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 130巻、43号

      ページ: 14038-14039

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and electrochemical properties of hexagonal nickel hydroxide nanosheets2009

    • 著者名/発表者名
      松田祐貴
    • 学会等名
      The Third International Student Conference on Advanced Science and Technologies (ICAST) Seoul 2009
    • 発表場所
      大韓民国ソウル特別市、梨花女子大学校
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] 層状水酸化物の剥離反応による水酸化ニッケルナノシートの合成と電気化学特性2009

    • 著者名/発表者名
      伊田進太郎
    • 学会等名
      電気化学会第76回大会
    • 発表場所
      京都府京都市左京区、京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2009-03-30

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi