• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

不均一液相界面を利用した新規液相析出プロセスによる微細材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19205029
研究機関神戸大学

研究代表者

出来 成人  神戸大学, 工学研究科, 名誉教授 (10101065)

研究分担者 水畑 穣  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (10283871)
梶並 昭彦  神戸大学, 環境管理センター, 准教授 (10169443)
キーワード液相析出法 / 金属フッ化物 / 水溶液内平衡反応 / 高分子溶液 / 酸化スズナノ粒子
研究概要

不均一液相界面を用いた金属酸化物ナノ粒子合成について調製法として従来、高分子水溶液を媒体とする液相析出法により金属酸化物ナノ粒子が得られることを報告してきた。本年度は複合系酸化物合成について検討し、酸化スズ反応溶液系において、Ba,Siなどの多種カチオンドープによる複合系金属酸化物ナノ粒子の合成を試み、ドープするカチオンによるナノ粒子の合成条件、物性および結晶構造に対する影響について検討した。SnSiO_x系については[SiF_6]^<2->/H_2SiF_6水溶液を添加し作製したナノ粒子について、ICPを用いて試料中のSi及びSn量を評価した。その結果、[SiF_6]^<2->/H_2SiF_6水溶液の初期濃度の増加に従い、試料中のSi/Sn比が増加することが確認された。また、試料中のSi/Sn比の増加に従い、得られる試料が粉状からゲル状となることが確認された。一方、試料のTEM像からナノ粒子の粒径は5nm程度の粒径であり、かつ単分散であることが確認された。また、[SiF_6]^<2->/H_2SiF_6水溶液の初期濃度を増加とともに、ナノ粒子の平均粒径が増大する傾向が確認された。以上の結果より、[SiF_6]^<2->/H_2SiF_6水溶液が粒子成長及び析出形態に影響を及ぼすことが示唆された。XRD測定の結果、SnO_2(Cassiterite)に帰属される回折パターンのみが確認された。このことから、ナノ粒子の結晶構造は酸化スズからなることが明らかとなった。なお、本研究の目的はおおむね達成されたことから、2009年9月に研究を終了した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Liquid phase deposition synthesis of hexagonal molybdenum trioxide thin films2009

    • 著者名/発表者名
      Shigehito Deki
    • 雑誌名

      J.Solid State Chem. 189(9)

      ページ: 2362-2367

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ni-Al Layered Double Hydroxide Prepared by Liquid Phase Deposition2009

    • 著者名/発表者名
      Minoru Mizuhata
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 38(10)

      ページ: 972-973

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Room-temperature Synthesis of Monodispersed SnO_2 Nanopart icles by Liquid Phase Deposition2009

    • 著者名/発表者名
      Minoru Mizuhata
    • 雑誌名

      Chem Lett. 38(10)

      ページ: 974-975

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of Layered Nickel Double Hydroxide for Alkali Secondary Battery Using the Liquid Phase Deposition Method2009

    • 著者名/発表者名
      Minoru Mizuhata
    • 雑誌名

      ECS Transactions 19(27)

      ページ: 41-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depositing Mechanism of Metal Oxide Thin Film in the Liquid Phase Deposition Process2009

    • 著者名/発表者名
      Minoru Mizuhata
    • 雑誌名

      ECS Transactions 16(46)

      ページ: 93-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organic Compound/Metal Oxide Hybrid Thin Film Prepared by the Liquid Phase Deposition Method2009

    • 著者名/発表者名
      Shigehito Deki
    • 雑誌名

      ECS Transactions 16(25)

      ページ: 73-83

    • 査読あり
  • [学会発表] Wet fabrication process and functions of nanostructured metaloxides2009

    • 著者名/発表者名
      Shigehito Deki
    • 学会等名
      The 3rd GCOE International Symposium Catalysis as the Basis for the Innovation in Materials Science Beyond the Horizon of Materials Chemistry
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] Synthesis of Metal Oxide Nanoparticles in Restricted Space of Perfluorosulfonate Ionomeric Membrane : Nafion(R)2009

    • 著者名/発表者名
      出来成人
    • 学会等名
      4th International Workshop on Polymer/Metal Nanocomposites(Nanoworkshop 2009)
    • 発表場所
      プラハ
    • 年月日
      2009-09-02
  • [学会発表] Deposition of Metal Oxide in Restricted Space by the Liquid Phase Deposition Method2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川敬士
    • 学会等名
      第53回マテリアルズ・テーラリング研究会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] イオン交換膜中の局所反応場における希土類含有酸化物の合成とその蛍光挙動2009

    • 著者名/発表者名
      水畑穣
    • 学会等名
      第26回希土類討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2009-05-28
  • [学会発表] Application of Layered Nickel Double Hydroxide for Alkali Secondary Battery Using the Liquid Phase Deposition Method2009

    • 著者名/発表者名
      水畑穣
    • 学会等名
      215^<th> Meeting of The Electrochemical Society
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2009-05-24
  • [学会発表] Preparation of Alkali Titanium Oxide Thin Film by the Liquid Phase Deposition Method2009

    • 著者名/発表者名
      Shigehito Deki
    • 学会等名
      The International Conference on Fluorine Chemistry '09 Kyoto
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
    • 年月日
      2009-05-20
  • [備考]

    • URL

      http://cx2.scitec.kobe-u.ac.jp/index_j.html

  • [産業財産権] 液相析出法によるマイクロパターニング方法2009

    • 発明者名
      出来成人
    • 権利者名
      財団法人新産業創造研究機構
    • 産業財産権番号
      特許4310415
    • 取得年月日
      2009-05-22
  • [産業財産権] ナノオーダサイズのセラミックス又はセラミックス前駆体の三次元構造体及びLPD法による作製方法2009

    • 発明者名
      出来成人
    • 権利者名
      財団法人新産業創造研究機構
    • 産業財産権番号
      特許4314360
    • 取得年月日
      2009-05-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi