• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

窒化物半導体を用いた遠赤外-テラヘルツ量子カスケードレーザの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19206004
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

平山 秀樹  独立行政法人理化学研究所, テラヘルツ量子素子研究チーム, チームリーダー (70270593)

研究分担者 堀内 典明  独立行政法人理化学研究所, テラヘルツ量子素子研究チーム, 研究員 (90267477)
寺嶋 亘  独立行政法人理化学研究所, テラヘルツ量子素子研究チーム, 研究員 (30450406)
キーワードテラヘルツ / 量子カスケードレーザ / 窒化物半導体 / 金属プラズモン導波路 / MBE結晶成長 / サブバンド間遷移 / 超格子
研究概要

電波と光波の両方の性質を兼ね備え持つ、未開拓の光、テラヘルツ(THz)光は、特定試薬・化学物質・構造等を非破壊かつ安全に検出するテラヘルツ分光イメージングの光源として大変注目され幅広い分野での利用が急速に進みつつある。半導体サブバンド間発光を利用したテラヘルツ帯量子カスケードレーザ(QCL)は、小型、高効率、高出力、長寿命、狭線幅テラヘルツレーザ光源として大変に期待されている。本研究では、窒化物半導体を用いて量子カスケードレーザを作製することにより、これまで不可能であった4-10THz帯を含む遠赤外-THzレーザ発振を実現することを目的とする。
本年度は、まず、高品質窒化物半導体QCL構造を作製するための、窒化物MBE装置の構築、ならびに結晶成長条件の立ち上げを行った。ウルツ鉱結晶窒化物では結晶のC軸方向に発生する超格子内のピエゾ分極によってQCLの設計は困難になる。そのため、本研究ではGaNに格子マッチングしたGaN/InGaAIN超格子を作製した。X解回折評価において良好な超格子を実現した。また、窒化物QCLを実現する準備として、GaAs/AlGaAs系材料を用いたQCLの試作を行った。金属プラズモン導波路の低損失化に有効である銀を金属層として用いQCL構造を試作した。銀を用いた半導体メタルボンディング技術の開拓を新たに行い、銀を用いた両面金属導波路構造QCLを試作した。また、THz-QCLの発振動作を確認するための、低温稼動サンプルホルダー付きTHをz-FTIR測定システムを新たに構築した。さらに、窒化物半導体QCL構造における電子・電子散乱及び電子・LOフォノン散乱の理論解析を行うことにより、窒化物QCL構造において反転分布が可能であることを見出し、4-10THz帯レーザ発振が可能であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 深紫外半導体発光素子及びTHz量子カスケードレーザの開発2007

    • 著者名/発表者名
      平山 秀樹
    • 雑誌名

      電気学会、光・量子デバイス研究会資料 OQD-07-60

      ページ: 1-10

  • [学会発表] 窒化物半導体を用いたTHz帯量子カスケードレーザ構造の量子設計と作製2008

    • 著者名/発表者名
      寺嶋 亘, 他
    • 学会等名
      2008年春応用物理学会(第65回)
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] 深紫外半導体発光素子およびTHz量子カスケードレーザの開発2007

    • 著者名/発表者名
      平山 秀樹
    • 学会等名
      電気学会・光・量子デバイス研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] 表面プラズモン導波路を用いたテラヘルツ半導体レーザ2007

    • 著者名/発表者名
      平山 秀樹, 他
    • 学会等名
      応用物理学会・応用電子物性分科会研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-25
  • [学会発表] THz-QCLの低損失プラズモン導波路に向けた銀メタルボンディング条件の検討2007

    • 著者名/発表者名
      應 磊瑩, 他
    • 学会等名
      2007年秋応用物理学会(第68回)
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-05
  • [学会発表] 両面金属導波路を用いたTHz-QCLの作製2007

    • 著者名/発表者名
      堀内 典明, 他
    • 学会等名
      2007年秋応用物理学会(第68回)
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-05
  • [学会発表] Development of Deep-UV and Terahertz Semiconductor Emitting devices and their Applications2007

    • 著者名/発表者名
      H.Hirayama
    • 学会等名
      The 13^<th> International Micromachine/Nanotech Symposium, -MEMS Frontier-
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-07-26
  • [学会発表] Development of Ag-metal bonding process for low-loss double metal waveguide of THz quantum cascade laser2007

    • 著者名/発表者名
      L.Ying, et. al.
    • 学会等名
      26^<th> Electronic Material Symposium(EMS-26)
    • 発表場所
      Shiga
    • 年月日
      2007-07-04
  • [学会発表] Fabrication of THz quantum cascade laser with low propagation loss Agmetal waveguide2007

    • 著者名/発表者名
      N.Horiuchi, et. al.
    • 学会等名
      26^<th> Electronic Material Symposium(EMS-26)
    • 発表場所
      Shiga
    • 年月日
      2007-07-04
  • [学会発表] 窒化物半導体による深紫外及びテラヘルツ発光素子開発の現状と展望2007

    • 著者名/発表者名
      平山 秀樹
    • 学会等名
      ワイドギャップ半導体光・電子デバイス、日本学術振興会第162委員会、特別講演会
    • 発表場所
      四ツ谷
    • 年月日
      2007-01-25

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi