• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

可視・赤外併用遠隔非接触応力ひずみ計測法開発による構造健全性診断システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19206015
研究機関大阪大学

研究代表者

阪上 隆英  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50192589)

研究分担者 久保 司郎  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20107139)
西川 出  大阪工業大学, 工学部, 教授 (90189267)
村越 潤  独立行政法人土木研究所, 上席研究員 (60355881)
キーワード非破壊検査 / 実験力学 / 赤外線サーモグラフィ / 自己相関ロックイン法 / 熱弾性温度変動 / デジタル画像相関 / 疲労き裂 / 鋼床版
研究概要

本研究では,自己相関ロックインサーモグラフィによる疲労き裂の遠隔・非破壊・非接触計測手法と,可視デジタル画像相関による変位ひずみ分布計測をハイブリッド化した,新しい疲労き裂遠隔定量非破壊評価法および実働荷重下での破壊力学評価手法に基づく,経年鋼構造物の構造健全性評価システムを開発することを目的としている.初年度である平成19年度は,自己相関ロックインサーモグラフィおよびデジタル画像相関法によるハイブリッド計測システムの構築を中心的に行うとともに,その適用性を実験室レベルでの疲労試験および現場鋼橋梁の疲労き裂検出実験により確認した.(1)デジタル画像相関による変位計測に基づく赤外線計測の位置補正を高度化させるとともに,熱拡散による誤差軽減手法を開発した.(2)可視高速カメラと赤外線カメラの画像を時間的・空間的に完全一致させた計測システムを開発した.(3)実験室レベルの鋼構造試験体を対象とした疲労き裂検出実験を行った.その結果,開発したシステムにより,道路橋鋼床版で最も検出が難しい形態の疲労き裂の検出が可能であることが明らかになった.(4)供用下にある道路橋鋼床版の疲労き裂検出に関する現場実験を行い,計測システムの問題点の抽出を行った.その結果,疲労き裂の進展が問題となるような荷重条件にある橋梁に対しては,確実に疲労き裂の検出を行うことが可能であった.さらに,本手法によれば,構造物の供用時の実働荷重による応力分布をその場計測できることも証明され,次年度以降の研究計画である,実働応力分布計測に基づく破壊力学パラメータの直接評価法の開発に関する良好な手掛りを得た.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (15件)

  • [学会発表] 自己相関ロックイン赤外線サーモグラフィ法による土木構造物の非破壊評価2008

    • 著者名/発表者名
      浜田昌弘, 阪上隆英, 和泉遊以, 久保司郎
    • 学会等名
      日本機械学会関西学生会学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      豊中市 大阪大学
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] デジタル画像相関法を応用した赤外線応力測定の高精度化2008

    • 著者名/発表者名
      川野裕宜, 阪上隆英, 山口直希, 久保司郎
    • 学会等名
      日本機械学会関西学生会学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      豊中市 大阪大学
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] 自己相関ロックイン赤外線サーモグラフィ法による複合材料の損傷検出2008

    • 著者名/発表者名
      大野 洋, 阪上隆英, 久保司郎
    • 学会等名
      日本機械学会関西学生会学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      豊中市 大阪大学
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] 赤外線応力測定技術の高精度化に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      山口直希, 阪上隆英, 久保司郎
    • 学会等名
      日本機械学会関西支部第83期定時総会講演会
    • 発表場所
      豊中市 大阪大学
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] 赤外線サーモグラフィ法を用いた応力波形計測に基づく道路鋼床版の疲労き裂評価2008

    • 著者名/発表者名
      和泉遊以, 阪上隆英, 浜田昌弘, 久保司郎
    • 学会等名
      日本機械学会関西支部第83期定時総会講演会
    • 発表場所
      豊中市 大阪大学
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] 赤外線サーモグラフィによる構造物の経年劣化損傷評価2007

    • 著者名/発表者名
      阪上隆英
    • 学会等名
      日本学術振興会リスクベース設備管理第180委員会
    • 発表場所
      東京都 早稲田大学
    • 年月日
      2007-12-17
  • [学会発表] Development of self-reference lock-in thermography and its applications to nonde structive testing2007

    • 著者名/発表者名
      Takahide Sakagami, Shiro Kubo
    • 学会等名
      The 4th Japan-Taiwan Workshop on Mechanical and Aerospace Engineering
    • 発表場所
      Hakone, Japan
    • 年月日
      2007-10-29
  • [学会発表] デジタル画像相関法を用いた赤外線応力測定における位置補正手法の高精度化2007

    • 著者名/発表者名
      山口直希, 阪上隆英, 久保司郎
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2007材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      東京都 東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2007-10-25
  • [学会発表] 可視・赤外高速データフュージョンシステムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      阪上隆英, 松本知浩, 久保司郎
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2007材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      東京都 東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2007-10-24
  • [学会発表] アクティブ加熱自己相関ロックインサーモグラフィによる欠陥検出2007

    • 著者名/発表者名
      阪上隆英, 和泉遊以, 久保司郎
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2007材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      東京都 東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2007-10-24
  • [学会発表] デジタル画像相関法を用いた位置補正による赤外線応力測定の高精度化2007

    • 著者名/発表者名
      山口直希, 阪上隆英, 久保司郎
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会平成19年度秋季講演大会
    • 発表場所
      札幌市 北海道立道民活動センター
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] 可視・赤外高速画像合成システムによる非破壊評価2007

    • 著者名/発表者名
      松本知浩, 阪上隆英, 久保司郎
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会平成19年度秋季講演大会
    • 発表場所
      札幌市 北海道立道民活動センター
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] アクティブ加熱自己相関サーモグラフィ法による減肉欠陥の検出2007

    • 著者名/発表者名
      和泉遊以, 阪上隆英, 久保司郎
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会平成19年度秋季講演大会
    • 発表場所
      札幌市 北海道立道民活動センター
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] 自己相関ロックイン赤外線サーモグラフィ法による歴史的建造物調査2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤大輔, 阪上隆英, 久保司郎, 込山貴仁, 青木孝義
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会平成19年度秋季講演大会
    • 発表場所
      札幌市 北海道立道民活動センター
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] Applications of Thermographic NDT for Structural Integrity Evaluations2007

    • 著者名/発表者名
      Takahide Sakagami
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Advanced Nondestructive Evaluation
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2007-10-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi