• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

人・機械・相互適応システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19206026
研究機関東京大学

研究代表者

横井 浩史  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (90271634)

研究分担者 生駒 一憲  北海道大学, 医学部・歯学部附属病院, 教授 (70202918)
キーワード人・機械相互適応 / 筋電義手 / 脳機能解析 / 残存機能探索 / 個性適応型情報処理 / 触覚フィードバック / 表面電気刺激
研究概要

本研究の目的は, 脳・神経・筋肉の信号源を用いて人と機械の相互通信や意図認識を実現することであり、特にこれらの技術を, 上肢・下肢の運動機能代替や機能回復に応用することである. 今年度の研究成果を以下に示す.
1. 非侵襲生体計測と機能的電気刺激を用いた人・機械相互適応系のモデルの構築 感覚入力のフィードバックを用いて, 義手による把持力を正確に制御するシステムを人に適用し, 構成論的に人・機械相互適応系のモデルを構築するため, ハンドのグローブに多点触覚センサーアレイを内装し, 接触情報を計測可能とした. 加えて, 深部感覚のフィードバックを実現するため, 指関節の屈曲角度を計測可能なセンサシステムを開発し, ハンドに実装した. 次年度も継続して, 提案システムの有効性を検証するとともに, モデルの構築を目指す.
2. 触覚フィードバックを有する筋電義手使用時のfMRIによる脳機能解析 持続的に同じ表面電気刺激を与えると, 刺激を弱く感じるといった順応現象が見られる. この順応現象を抑制する方法論を確立するため, 適切な刺激パターンを組み合わせて与えることで順応現象を抑制可能であるかを, fMRIによる脳機能解析より検証した. その結果提案手法を用いることにより, 順応現象による刺激強度の減弱を抑制することが可能であることを確認した.
3. 残存機能探索法の確立と筋電義手制御への応用 筋電義手をどの程度使いこなせるかどうかは, 残存する機能や習熟の程度により異なる. そこで, 表面筋電位から得られる運動パターンの再現度と精度から習熟を評価する方法論を提案した. 再現度はある動作を繰り返し行ったときの筋活動パターンのばらつき, 精度は識別対象となる全動作の筋活動パターンの特徴空間上での重複度として定義されている. 筋電義手の操作中に習熟度と動作識別率を算出した結果, 2者間に高い相関が見られることを示し, 提案手法の有効性を確認した.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Mutual adaptation among man and machine by using f-MRI analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Ryu Kato, Hiroshi Yokoi, Alejandro Hernandez Arieta, Wenwei Yu, Tamio Arai
    • 雑誌名

      Robotics and Autonomous Systems 57

      ページ: 161-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of skill acquisition process: A case study of arm reaching task2009

    • 著者名/発表者名
      Kahori Kita, Ryu Kato, Hiroshi Yokoi, Tamio Arai
    • 雑誌名

      Robotics and Autonomous Systems 57

      ページ: 167-171

  • [雑誌論文] Mutually Adaptable EMG Devices for Prosthetic Hand2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yokoi, Kaori Kita Tatsuhiro Nakanmura, Ryu Kato, Alejandro Hernandez, Tamio Arai, Katunori Ikoma, Tamaki Miyamoto, Hitoshi Makino, Takeya Ito
    • 雑誌名

      The International Journal of Factory Automation, Robotics and Soft Computing (採録決定済)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人に適応する運動補助装置開発のための表面筋電位を用いた運動習熟度推定法2008

    • 著者名/発表者名
      北佳保里, 加藤龍, 横井浩史, 新井民
    • 雑誌名

      精密工学会誌 74(3)

      ページ: 298-305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 適応機能を有する運動意図推定システム-高機能ロボットハンドと日常生活支援-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤龍, 横井浩史
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23(3)

      ページ: 326-333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自律型筋電義手にむけてのアプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      北佳保里,加藤龍, 横井浩史
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌 62(6)

      ページ: 832-836

  • [雑誌論文] 「サイボーグ医療」第8回: サイボーグ義手2008

    • 著者名/発表者名
      横井浩史, 上嶋健嗣, 中村達弘, 北佳保里, 加藤龍
    • 雑誌名

      計測と制御 47(11)

      ページ: 957-966

  • [学会発表] 筋電義手における深部感覚提示に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      ソク, 横井
    • 学会等名
      2009年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 上肢麻痺者のためのFESを用いた運動補助に関する基礎研究2009

    • 著者名/発表者名
      有水精英, 横井浩史
    • 学会等名
      2009年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 運動輸助のための高弾性生地の配置決定問題へのアプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎達朗, 横井浩史
    • 学会等名
      2009年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 手指リハビリテーションのためのワイヤ駆動式グロ一ブの開発2009

    • 著者名/発表者名
      山浦博志, 加藤龍, 横井浩史
    • 学会等名
      2009年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] EMG-to-Motion Classification for Prosthetic Applications-A Self-Organizing Approach with Level of Proficiency-2009

    • 著者名/発表者名
      Kahori Kita
    • 学会等名
      International Workshop on Robotics for Young Researchers
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2009-03-04
  • [学会発表] A Self-Organizing Approach to Generate Training Data for EMG Signal Classification2009

    • 著者名/発表者名
      Kahori Kita, Ryu Kato, Hiroshi Yokoi
    • 学会等名
      2008 IEEE/RSJ International Conference on Robotics and Biomimetics(ROBIO2008)
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2009-02-20
  • [学会発表] 筋電位を用いた動作識別のための訓練データの自律生成法2008

    • 著者名/発表者名
      北佳保里, 加藤龍, 横井浩史
    • 学会等名
      第26回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2008)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] 筋電義手によるピアノ演奏のための指姿勢識別-最適なセンサ配置の検討-2008

    • 著者名/発表者名
      近藤玄大, 加藤龍, 横井浩史, 新井民夫
    • 学会等名
      第26回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2008)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] 個性適応機能を有する感覚フィードバック用電気刺激装置の開発2008

    • 著者名/発表者名
      李元吉, 加藤龍, 横井浩史
    • 学会等名
      第26回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2008)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] 硬膜外電位計測によるラットの運動状態推定の基礎研究2008

    • 著者名/発表者名
      上嶋健嗣, 藤井俊行, 瀧田正寿, 横井浩史
    • 学会等名
      第26回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2008)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] パーティクルフィルタを用いたカメラによる鶏追跡システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      藤井俊行, 横井浩史, 多田達哉, 鈴木耕太郎, 塚本健司
    • 学会等名
      第26回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2008)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] 硬膜外電位計測による運動意図推定技術の研究2008

    • 著者名/発表者名
      上嶋健嗣, 藤井俊行, 瀧田正寿, 横井浩史
    • 学会等名
      第2回生理研Motor Control 研究会
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2008-05-30
  • [学会発表] 適応機能を有する筋電義手を用いた運動機能再建に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      加藤龍, 横井浩史
    • 学会等名
      第2回生理研Motor Control 研究会
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2008-05-01

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi