• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

InAs量子カスケードレーザの次元性の制御とその効果

研究課題

研究課題/領域番号 19206033
研究機関東北大学

研究代表者

大野 英男  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (00152215)

研究分担者 大谷 啓太  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (40333893)
キーワード量子井戸 / MBE、エピタキシャル / 光源技術 / 量子エレクトロニクス / サブバンド / テラヘルツ
研究概要

量子カスケードレーザの磁場によるキャリアの低次元化がレーザ発振特性に及ぼす影響を調べるために、昨年度構築した低温・磁場環境下電気・光学特性評価システムを用い、InAs量子カスケードレーザの反転分布数の磁場依存性を測定した。また磁場によるキャリア閉じ込め効果をテラヘルツ帯において検証するため、GaAs/A1GaAsテラヘルツ量子カスケードレーザを作製し、動作機構の考察を行った。加えて温度特性などの面で高性能化が期待できるZnO量子井戸に注目し、世界に先駆けてサブバンド間遷移を観測した。以下にその成果の概要を示す。
(1)InAs量子カスケードレーザの反転分布数の磁場依存性
レーザ発振前後の素子の微分抵抗の変化が反転分布数の大きさに比例することに注目し、InAs量子カスケードレーザの反転分布数の磁場依存性について測定を行った。現在のところ磁場による変化を観測することはできていないが、次年度は印加磁場を10Tまで増大させ実験を行う予定である。
(2)テラヘルツGaAs量子カスケードレーザの閾値電流密度の温度依存性に関する解析
発振波長78μmのテラヘルツGaAs量子カスケードレーザの閾値電流密度の温度依存性に関して解析を行い、縦光学フォノン散乱によりレーザ遷移の基底準位からキャリアを高速に緩和させれば室温でも反転分布形成が可能であることがわかった。
(3)ZnO量子井戸構造におけるサブバンド間光学遷移の観測
低温光電流測定により、ZnO/MgZnO量子井戸構造におけるサブバンド間光学遷移を観測した。k・p摂動法によるサブバンド間エネルギーの計算結果から、観測されたサブバンド間遷移は第1サブバンドから第3サブバンドへの遷移であることがわかった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Intersubband transitions in ZnO multiple quantum wells2008

    • 著者名/発表者名
      M. Belmoubarik, K. Ohtani, and H. Ohno
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 92

      ページ: 191906(1)-(3)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermally activated longitudinal optical phonon scattering of a 3.8 THzGaAs quantum cascade laser2008

    • 著者名/発表者名
      Tsung-Tse Lin, Keita Ohtani, and Hideo Ohno
    • 雑誌名

      Applied Physics Express 2

      ページ: 022102(1)-(3)

    • 査読あり
  • [学会発表] Temperature dependence of threshold current density of terahertz QCL2008

    • 著者名/発表者名
      Tsung-Tse Lin, Keita Ohtani, Hideo Ohno
    • 学会等名
      2008 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center, Japan
    • 年月日
      20080924-20080926
  • [学会発表] Temperature dependence of threshold current density of terahertz QCL : Comparison with mid-infrared QCL2008

    • 著者名/発表者名
      Tsung-Tse Lin, Keita Ohtani, Hideo Ohno
    • 学会等名
      International Quantum Cascade Lasers School & Workshop
    • 発表場所
      Monte Verita, Switzerland
    • 年月日
      20080914-20080920
  • [学会発表] Intersubband optical transitions in ZnO-based quantum wells grown by plasma-assisted molecular beam epitaxy2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ohtani, M. Belmoubarik, H. Ohno
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Molecular Beam Epitaxy
    • 発表場所
      The University of British Columbia, Canada
    • 年月日
      20080803-20080808
  • [学会発表] 分子線エピタキシによるテラヘルツGaAs量子カスケードレーザの成長2008

    • 著者名/発表者名
      大谷啓太、林宗澤、大野英男
    • 学会等名
      第38回結晶成長国内学会(NGCCG-38)
    • 発表場所
      仙台市戦災復興記念会館
    • 年月日
      2008-11-05
  • [学会発表] Thermal property of an InAs/A1Sb quantum cascade laser2008

    • 著者名/発表者名
      Keita Ohtani and Hideo Ohno
    • 学会等名
      International Quantum Cascade Lasers School & Workshop
    • 発表場所
      Monte Verita, Switzerland
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] Development of mid-infrared and THz quantum cascade lasers at Tohoku University2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ohtani and H. Ohno
    • 学会等名
      International Symposium on Terahertz between Japan and Sweden
    • 発表場所
      Tokyo Metropolitan City Hall, Japan
    • 年月日
      2008-05-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.ohno.riec.tohoku.ac.jp/english

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi