研究課題
本研究の目的は、柔構造有機分子膜を総合的に取り上げ、「界面のフレキシブル性と界面電気現象との関係」、「界面の電子構造と量子的なドメイン形状の制御」、「有機FET構造を用いた柔構造分子膜素子の伝、導特性評価と有機量子形状効果素子の試作・特性評価」という研究を実施することである。本年度は「柔構造単分子膜内の分子挙動の計測と誘電的性質に関する評価・解析手法の研究」および、「SHG測定によるFET構造素子によるマクロ分子膜の電極ナノ界面の電子的構造と伝導特性」に焦点を絞り研究を進めた。水面上単分子膜に関する研究では、キラル構造を持つ分子膜の構造が、SHGによりどのように評価されるか検討した。具体的には、キラル系からのSHGに関して、包括的な非線形分極に関する表式を導出し、これまで報告されてきた実験結果がどのように説明されうるか検討を試みた。一方、FET構造素子に関する研究では、昨年度に引き続き、構築した顕微SHG法によるデバイス中の電界分布評価システムにより、トラップによる分極伝搬の変化について検討を行い、トラップが満たされることによる移動度の変化等について評価した。また、TOF法による過渡的な状態に関する評価も行い、分布定数回路に基づく等価回路モデルにより、電荷が界面を輸送される様子について説明することができた。さらには、有機ELなどの縦型デバイスにおいてもSHG測定を試み、界面における電荷蓄積や内部電界の変化について、Maxwell-Wagnerモデルによる解析と良く一致することを示すことができた。
すべて 2010 2009
すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 30件) 学会発表 (29件) 図書 (2件)
Journal of Applied Physics 107
ページ: 043712
Japanese Journal of Applied Physics 49
ページ: 021601
ページ: 01AE14
Journal of Physical Chemistry Letters 1
ページ: 803-807
Applied Physics Express 2
ページ: 61501
Journal of Physical Chemistry C, 113
ページ: 10279-10284
Materials science-Poland 27
ページ: 709-717
Thin Solid Films 518
ページ: 485-488
Applied Physics Letters 95
ページ: 263310
Journal of Chemical Physics 131
ページ: 244709
ページ: 754-757
ページ: 893-895
ページ: 750-753
ページ: 842-844
ページ: 448-451
ページ: 795-798
ページ: 583-587
Journal of Physical Chemistry C 113
ページ: 18459-18461
ページ: 104702
Chemical Physics Letters 477
ページ: 221-224
Journal of Applied Physics 106
ページ: 14511
European Physical Journal E 29
ページ: 1-8
Japaneswe Journal of Applied Physics 48
ページ: 04C173
Japanese Journal of Applied Physics 48
ページ: 21501
ページ: 24504
Journal of Applied Physics 105
ページ: 24505
Molecular Crystals and Liquid Crystals 512
ページ: 1946-1954
Chemical Communications 48
ページ: 5627-5629
Materials Science-Poland 27
ページ: 727-734
ページ: 719-726