• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

集積知能バイオイメージングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19206041
研究機関大阪大学

研究代表者

八木 哲也  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50183976)

研究分担者 小山内 実  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90286419)
下ノ村 和弘  立命館大学, 理工学部, 准教授 (80397679)
キーワードバイオイメージング / イメージセンサー / 電気刺激 / 光刺激 / 薬物投与
研究概要

近年、組織・細胞の活動・反応を内因性光信号や種々の色素プローブを用いて可視化する技術、すなわちバイオイメージングが急速に発展してきた。ただし現在の主流であるCCDカメラやCMOSカメラを用いた装置は、処理速度の問題から刺激系と連動して試料の応答をダイナミックに解析することは不可能である。本研究では、撮影したイメージをリアルタイムで処理し、その情報に基づいて薬物の局所投与や電気刺激を、必要な部位に必要なタイミングで与えることができる集積知能バイオイメージングシステムの開発を行っている。本年度は、既存のカメラシステムを用いて、心筋細胞と視覚野スライス脳を用いた生理実験を行い、画像計測信号処理部である集積知能イメージングデバイスに要求されるパラメータの抽出を行った。またその結果に基づいて、128x128画素を有するCMOS集積知能バイオイメジャーとFPGAを組み合わせたイメージングシステムを設計した。このシステムによって培養心筋細胞や脳スライス試料の反応部位、反応の伝播範囲、伝播方向・速度などを実時間で抽出するFPGAアルゴリズムを考案した。さらに市販のCCDカメラを改良し、FPGAによって高速で計測画像を処理するシステムも設計中である。このCCDカメラシステムは計測・処理時間ではCMOSイメージングシステムに劣るが、信号対雑音比に優れている。さらに刺激システムとして電気刺激およびケージド化合物刺激のための実験システムを構築した。以上によって、培養心筋細胞や視覚野スライス脳に対し、計測と刺激を連動させたフィードバック型集積知能バイオイメージングシステムの基本部位の設計・構築ができた。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] A mixed analog-digital vision sensor for detecting objects approaching on a collision course2009

    • 著者名/発表者名
      Hirotsugu Okuno, Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      Robotics and Autonomous Systems 57

      ページ: 508-516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Binocular robot vision emulating disparity computation in the primary visual cortex.2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Shimonomura, Takayuki Kushima, Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      Neural Networks 21

      ページ: 331-340

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A visually guided collision warning system with a neuromorphic architecture2008

    • 著者名/発表者名
      Hirotsugu Okuno, Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      Neural Networks 21

      ページ: 1431-1438

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-Time Emulation of Neural Images in the Outer Retinal Circuit2008

    • 著者名/発表者名
      Jun Hasegawa, Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences 58

      ページ: 507-514

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuromorphic VLSI vision system for real-time texture segregation2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Shimonomura, Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      Neural Networks 21

      ページ: 1197-1204

    • 査読あり
  • [学会発表] 網膜神経回路のニューラルイメージの実時間再構築2009

    • 著者名/発表者名
      長谷州潤、下ノ村和弘、八木哲也
    • 学会等名
      ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090311-20090313
  • [学会発表] 網膜および一次視覚野におけるニューラルイメージの実時間再構成2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川潤, 下ノ村和弘, 八木哲也
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム 第9回冬のワークショップ
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      20090113-20090115
  • [学会発表] Computing lightness constancy with an APS-based silicon retina2008

    • 著者名/発表者名
      下ノ村和弘, 八木哲也
    • 学会等名
      IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference(BioCAS 2008)
    • 発表場所
      Baltimore, MD, USA
    • 年月日
      20081120-20081122
  • [学会発表] A neuromorphic binocular robotic vision to predict the response of V1 complex cells during vergence eye movements2008

    • 著者名/発表者名
      下ノ村和弘, 八木哲也
    • 学会等名
      Neuroscience 2008(Society for Neuroscience 38th annual meeting)
    • 発表場所
      Washington, DC, USA
    • 年月日
      20081115-20081119
  • [学会発表] ニューラルイメージの実時間再構成-視覚系細胞は何を見ているか-2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川潤, 下ノ村和弘, 八木哲也
    • 学会等名
      第6回知と行動研究シンポジウム「知と行動研究のストラテジーVI」
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081106-20081107
  • [学会発表] 眼球運動下での視覚野細胞応答エミュレーションのためのロボットビジョン2008

    • 著者名/発表者名
      下ノ村和弘, 八木哲也
    • 学会等名
      第18回日本神経回路学会大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      20080924-20080926
  • [学会発表] エントロピー最大化に基づいた順応型神経模倣視覚センサ2008

    • 著者名/発表者名
      奥野弘嗣, 下ノ村和弘, 八木哲也
    • 学会等名
      第18回日本神経回路学会大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      20080924-20080926
  • [学会発表] 網膜双極細胞ニューラルイメージの実時間再構築2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川潤, 八木哲也
    • 学会等名
      視覚科学フォーラム第12回研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20080828-20080829
  • [学会発表] A vision sensor with light-adaptive response based on entropy maximization2008

    • 著者名/発表者名
      奥野弘嗣, 下ノ村和弘, 八木哲也
    • 学会等名
      Proceedings of the 1st Global COE Student Conference on Innovative Electronic Topics
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      20080731-20080801
  • [学会発表] Emulating motion-in-depth selectivity of visual cortical neurons with a neuromorphic binocular robotic vision2008

    • 著者名/発表者名
      下ノ村和弘, 八木哲也
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会(Neuroscience2008)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080709-20080711
  • [学会発表] 色恒常性をもつビジョンチップシステム2008

    • 著者名/発表者名
      下ノ村和弘, 田之上裕, 八木哲也
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      20080605-20080607
  • [学会発表] エントロピー最大化に基づいた順応型視覚センサ2008

    • 著者名/発表者名
      奥野弘嗣, 下ノ村和弘, 八木哲也
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      20080605-20080607
  • [学会発表] 脳型ビジョンシステムを搭載した自律移動ロボット2008

    • 著者名/発表者名
      中司雅之, 下ノ村和弘, 森邦洋, 石井和男, 八木哲也
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      20080605-20080607
  • [学会発表] 明るさ恒常性をもつ広ダイナミックレンジシリコン網膜2008

    • 著者名/発表者名
      下ノ村和弘, 亀田成司, 八木哲也
    • 学会等名
      第21回回路とシステム軽井沢ワークショップ
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      20080421-20080422
  • [学会発表] 蓄積容量変調方式を用いた広ダイナミックレンジシリコン網膜の明るさ恒常性応答2008

    • 著者名/発表者名
      下ノ村和弘, 八木哲也
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告(情報センシング)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi