• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

生体-分子リアルタイム機能解析のためのマイクロ流体システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19206046
研究機関早稲田大学

研究代表者

庄子 習一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00171017)

キーワードMEMS / MicroTAS / マイクロ流体デバイス / 生体分子ソーティング / 細胞破砕 / PolymerMEMS / ナノインプリント / 3次元微細加工
研究概要

本研究では、細胞から生体一分子を機能を損なうことなく抽出・分離・集積し、その機能観察および計測をリアルタイムで行うマイクロ流体システムの構築を目的としている。今年度は、まず、対象とする細胞を1個単位でトラップし、培養できるマイクロ流体システムについて研究を行った。マイクロ流路に半円型の細胞とラップ構造を設けることにより、1細胞単位で培養できるデバイスを試作確認したが、同じ流路から培養液を導入するとトラップした細胞の離脱が起こることがわかった。そこで、細胞導入流路と培養液流路を分離し膜で隔てる構造にすることでこの問題を解決し、長時間の安定な培養が行えるデバイスを作成できた。次に、特定の細胞より内容物を抽出するデバイスについては構造の改良を行うことにより、オルガネラ・リボソームの抽出効率を向上した。また、細胞・生体分子の分離・収集を目的とした1入力-2出力型マイクロソータの並列化・最適化について研究を進め、PDMS2層+ガラス基板の構造に3次元並列流路を形成した8並列構造のマイクロ流体システムを作成した。これにより、E. coIi Gellの分離について応答速度10-20msec、成功率85-95%を実現できた。さらに、これまでの1入力-2出力型ソータでは同時に多種類のソーティングが行えないため、これまでの知見を元に1入力-4出力マイクロソータの基本構造設計を行った。一方、マイクロ流体システムのマルチ化による高機能化について、多数の培養用マイクロセルや前処理リアクタ等に多種類の薬液を送るマイクロバルブシステムが不可欠である。集積回路のメモリのアドレスラインの考え方を応用して少ないコントロールラインで多数のバルブを独立に制御できるニューマティク型マイクロバルブアレーをPDMSの多層構造で実現した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Micro-Bubble Formation with Organic Membrane in a Multiphase Microfluidio System2008

    • 著者名/発表者名
      T. Arakawa, T. Yamamoto, S. Shoii
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators A 143

      ページ: 58-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymer Microchip Integrated with Nano-Electrospray Tip for Electrophoresis-Mass Spectrometry2008

    • 著者名/発表者名
      H. Shinohara, T. Suzuki, F. Kitagawa, J. Mizuno, K. Otsuka, S. Shoii
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B 132

      ページ: 368-373

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parallel and Passive Distribution to Arrayed Microwells Using Self-Regulating Pinched Flow2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kawai, M. Kanai, T. Munaka, H. Abe, A. Murakami, S. Shoji
    • 雑誌名

      Sensors and Materials 20

      ページ: 281-288

    • 査読あり
  • [学会発表] Precise Titration Microfluidic System Using Sub-Picoliter Droplet Injection2009

    • 著者名/発表者名
      K. Kawai, M. Fujii, S. Shoji
    • 学会等名
      22nd IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems : MEMS 2009
    • 発表場所
      Sorrento, Italy
    • 年月日
      2009-01-27
  • [学会発表] 3D Hydrodynamic Focusing Device Using Symmetrical Herringbone Grooves2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sasamoto, H. Sato, T. Sekiguchi, S. Shoji, T. Homma
    • 学会等名
      International Symposium on Microchemistry and Microsystems : ISMM 2008
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20081207-20081208
  • [学会発表] All Fluoroplastio (NEOFLON EFEP) Microfluidic Devices Fabricated by Low Temperature Molding and Bonding2008

    • 著者名/発表者名
      T. Sato, K. Kawai, M. Kanai, S. Shoji
    • 学会等名
      International Symposium on Microchemistry and Microsystems : ISMM 2008
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20081207-20081208
  • [学会発表] Cell Function Analysis Tools Fabricated by MEMS and Nanotechnology2008

    • 著者名/発表者名
      S. Shoji, T. Arakawa, K. Kawai, T. Funatsu
    • 学会等名
      International Symposium on Surface Science and Nanotechnology : ISSS-5
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20081109-20081113
  • [学会発表] All Fluoroplastic Nanoliter Sample Injector2008

    • 著者名/発表者名
      T. Sato, K. Kawai, M. Kanai, S. Shoji
    • 学会等名
      21st International Microprocesses and Nanotechnology Conference : MNC2008
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      20081027-20081030
  • [学会発表] Dynamic Imaging of Single Biomolecular Interaction Using Flow Control and TIRFM2008

    • 著者名/発表者名
      T. Arakawa, Y. Sato, Y. Sumiyoshi, Y. Shirasaki, T. Funatsu, S. Shoji
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences : μTAS2008
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20081012-20081016
  • [学会発表] High Performance Multiple Biomolecules Sorting System2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ozaki, H. Sugino, T. Arakawa, Y. Shirasaki, T. Funatsu, S. Shoji
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences : μTAS2008
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20081012-20081016
  • [学会発表] Multiplexed Pneumatic Valve Control System for Large Scale Integrated Microfluidic Circuit (LSIMC)2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kawai, Y. Shibata, M. Kanai, S. Shoji
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences : μTAS2008
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20081012-20081016
  • [学会発表] High Performance Microfluidic Device for Sequential Trapping, Labeling and Content Extraction of Single Cells2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Murakami, T. Arakawa, S. Nomura, Y. Yamaguchi, S. Shoji
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences : μTAS2008
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20081012-20081016
  • [学会発表] Highly Stable and Reproducible Cyclo-Olefin PoIymer Nano-Electrospray Tip for EIectrophoresis-Mass Spectrometry2008

    • 著者名/発表者名
      H. Shinohara, F. Kitagawa, J. Mizuno, K. Otsuka, S. Shoji
    • 学会等名
      The 4th Asia Pacific Conference on Transducers and Micro/Nano Technologies : APCOT 2008
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      20080622-20080625
  • [学会発表] High Performance Parallel Bioparticle Sorter with 3-Dimensional PDMS Chip2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sugino, Y. Nara, Y. Shirasaki, T. Arakawa, S. Shoji, T. Funatsu
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences : μTAS2008
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2008-10-14
  • [学会発表] Cell Rupture Microfluidic Device Using Nano Needle Allay for Damage-Free Extraction of Organelles2008

    • 著者名/発表者名
      T. Arakawa, Y. Shirasaki, D. Yamazaki, T. Funatsu, S. Shoji
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences : μTAS2008
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2008-10-13

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi