• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

微生物群集解析に基づく生物学的排水処理プロセスのモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 19206057
研究機関東京大学

研究代表者

味埜 俊  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (60166098)

研究分担者 佐藤 弘泰  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (90251347)
小貫 元治  東京大学, サステナビリティ学連携研究機構, 特任講師 (20376594)
キーワード生物学的廃水処理 / 活性汚泥法 / リン除去 / 窒素除去 / PHA(ポリヒドロキシアルカン酸)
研究概要

実験室内に生物学的りん除去プロス2基および亜硝酸型硝化脱窒プロセスパイロットプラント1基を運転開始した。
亜硝酸型硝化脱窒プロセスについては、チオシアン酸塩の影響について検討した。
生物学的リン除去プロセスについては、酢酸を主体とする基質を用いて運転を開始している。また、pHおよびDOを連続監視・制御し、運転の経過を自動的に記録するソフトウェアを開発し、その計測制御に適用した。
生物学的リン除去活性汚泥中には、リン除去に影響を与えうる物質が存在している可能性がある。その可能性について検討するための基礎技術として、次のような技術を導入した。すなわち、マイクロプレートのウェルに汚泥からの抽出物質を分注し、そこに活性汚泥または分離細菌を植種して培養することで、汚泥からの抽出物質の増殖への影響を調べるというものである。必要な試料の量がわずかで住むということ、再現性について検討しやすいこと、さらに、マイクロプレートリーダを用いて迅速に結果を評価することができるという利点がある。また、微量の試料からDNAを迅速・簡易に抽出する手法を開発した。これら技術を組み合わせることで、次年度は活性汚泥中の微生物間相互作用についてさらに検討を進める。
また、活性汚泥中微生物に寄るPHA蓄積に関連して、次の検討を行った。すなわち、実下水処理場においてPHA蓄積の実態調査を行った。また、活性汚泥中のPHA蓄積細菌の種構成について検討した。αproteobacteriaおよびβproteobacteriaが活性汚泥中の主たるPHA蓄積細菌であることがわかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Abundance of Candidatus'Accumulibacter phosphatis' in Enhanced Biological Phosphorus Removal Activated Sludge Acclimatized with Different Carbon Sources2007

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Fukushima, Naoki Uda, Mayuko Okamoto, Motoharu Onuki, Hiroyasu Satoh, Takashi Mino
    • 雑誌名

      Microbes and Environments 22

      ページ: 346-354

    • 査読あり
  • [学会発表] 活性汚泥細菌群集解析に用いられるユニバーサルプライマ-の比較2008

    • 著者名/発表者名
      田崎彩, 小貫元治, 佐藤弘泰, 味埜俊
    • 学会等名
      第42回日本水環境学会年会講演集
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20080389-20080321
  • [学会発表] 脱窒性リン蓄積細菌の凝集・分散能に関する基礎的検討2008

    • 著者名/発表者名
      小堀貴弘, 森亮, 齋藤利晃, 湯本高太, 吉田征史, 福島寿一, 庄司仁, 佐藤弘泰
    • 学会等名
      第42回日本水環境学会年会講演集
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20080319-20080321
  • [学会発表] 硝化脱窒細菌の窒素負荷履歴を考慮した活性汚泥モデルの開発2007

    • 著者名/発表者名
      山下哲生, 竹田尚弘, 辻幸志, 藤田昌史, 味埜俊, 赤司昭
    • 学会等名
      第44回環境工学研究フォーラム講演集
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      20071116-20071118
  • [学会発表] 標準活性汚泥法における有機性-時貯蔵物質の挙動2007

    • 著者名/発表者名
      近藤光佳, 佐藤弘泰, 小貫元治, 味埜俊泰
    • 学会等名
      第44回環境工学研究フォーラム講演集
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      20071116-20071118
  • [学会発表] Substrate Competition betwwen PAOs and GAOs in EBPR A Sludge Process2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, K., Onuki, M., Satoh, H., Mino, T.
    • 学会等名
      7th China-Japan Symposium on Water Environment
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      20071025-20071028
  • [学会発表] Comparison of Different Universal Primers Used for the Bacterial Community Analyses in Activated Sludge2007

    • 著者名/発表者名
      Tazaki, A., Onuki, M., Oshiki, M., Satoh, H., Peng, Y-Z., Mino, T.
    • 学会等名
      7th China-Japan Symposium on Water Environment
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      20071025-20071028
  • [学会発表] Analysis of Growth Characteristics of Candidatus 'Accumulibacter phosphatis' by Using Quantitative PCR Method and Its Application to Isolation2007

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, T., Yano, M., Onuki, M., Satoh, H., Mino, T.
    • 学会等名
      7th China-Japan Symposium on Water Environment
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      20071025-20071028

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi