研究課題/領域番号 |
19206067
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
梶谷 剛 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80134039)
|
研究分担者 |
藤原 巧 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10278393)
宮崎 譲 東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40261606)
林 慶 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70360625)
湯蓋 邦夫 東北大学, 金属材料研究所, 助教 (00302208)
|
キーワード | 半導体 / 熱電物性 / ナローギャップ / 合成 / 結晶構造 / 中性子回折 / インターカレーション |
研究概要 |
1.デラフォサイト型酸化物結晶の析出が期待されるシリカ系ガラスの作製を行った。結晶化処理によりCuAlO_2相が認められたが、同時にCuOの析出により不均質生成の課題が明らかとなった。均質化の方法として、Ar雰囲気中における結晶化により単相に近い結晶化ガラスが得られた。この場合、出力因子は最大で1.2×10^<-5>WK^<-2>m^<-1>(950K)であった。 2.ZnO/ZnMgO多層膜試料をスパッタ蒸着法で作製して熱電子放射効果と2次元伝導性による熱電定数の変化を系統的に測定した。 3.パルスレーザー蒸発法を用いて半導体Mn_4Si_7薄膜を作製して熱電係数を測定した。 4.熱電半導体CuFeO_2の粉末試料と単結晶試料を用いて10Kかち200Kの範囲で冷中性子散乱実験を行った。その結果、15K付近のネール温度、から高温側の広い温度領域で、5meV以下め低エネルギー磁気励起子を観測した。これは、この結晶中では鉄イオンに由来する反強磁性的な相互作用を持ったスピンがガラス状態を作っていることによる。 5.CuFeO_2と類似の構造を持ったCuMnO_2についても、低温度領域で冷中性子散乱実験を行ったが、こちらは、ガラス状態のスピンは観測されず、反強磁性磁気相関だけが見えた 6.熱電半導体Mn_4Si_7の単結晶のX線精密構造解析を最小二乗法とMaximum Entropy法で行い、適切な電子密度分布を観測した。 7.Ca346半導体単結晶のX線構造解析を行って、適切な空間群を決定した。
|