• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

微細加工超伝導検出器アレーによる中性子イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 19206104
研究機関大阪府立大学

研究代表者

石田 武和  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (00159732)

研究分担者 野口 悟  大阪府立大学, 工学研究科, 准教授 (70180718)
川又 修一  大阪府立大学, 工学研究科, 准教授 (50211868)
北條 喜一  (独)日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究推進室長 (40133318)
町田 昌彦  (独)日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, シミュレーション技術開発室長 (60360434)
加藤 勝  大阪府立大学, 工学研究科, 准教授 (90204495)
キーワードMgB2素子 / 超伝導検出器 / 中性子 / 原子炉 / 微細加工
研究概要

石田は、研究計画の遂行と総括を担当した。野口・川又は、MgB2の微細加工とLabVIEWによるシステム化とパルスレーザー核反応模擬実験を担当した。加藤は簡易熱伝導シミュレーターの開発とBogoliubov-de Gennes方程式による準粒子ダイナミクス解析を担当した。北條は原子炉での照射実験とマシンタイムのアレンジを行った。町田は時間依存Ginzburg-Landau方程式、Maxwell方程式、及び、熱伝導方程式を連立させて実際のデバイス形状や物質パラメータを入れて、大規模並列計算を行うとともに、超伝導転移端センサー(TES)の過剰ノイズの起源に挑戦した。四谷・佐藤・宇野は電子ビーム描画装置やプラズマエッチングによるMgB2の微細加工により、中性子検出器に適した形状を実現した。王・島影はカルーセル型スパッタリング装置と蒸着装置で高品質・表面の平滑なMgB2薄膜、NbN薄膜を成膜した。中性子のマシンタイムは限られているため、JSTイノベーションプラザ大阪に用意した実験室にて、パルスレーザー(パルス幅20ps)でMgB2の中性子とボロンの核反応を模擬する実験をした。原子炉マシンタイムで、実際に中性子を照射する実験を行い、MgB2素子による検出を成功させた。計画は概ね、計画通り進捗した。また、次年度の研究計画に対する指針を得た。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Numerical simuiation for thermal relaxation of hot spot in MgB2 neutron detector2007

    • 著者名/発表者名
      M.Nishikawa, M.Kato, and T.lshida
    • 雑誌名

      Physica C 463-465

      ページ: 1115-1118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upper Critical Fields in As-grown MgB2 Films Prepared by Ultra-high-vacuum MBE2007

    • 著者名/発表者名
      S.Noguchi, A.Kuribayashi, T.Oba, H.lriuda, Y.Harada, M.Yoshizawa, and T.lshida
    • 雑誌名

      Physica C 463-465

      ページ: 216-219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Super conducting radiation detector by using a microfabricated MgB2 meander line2007

    • 著者名/発表者名
      T.lshida, M.Nishikawa, S.Miki, H.Shimakage, Z.Wang, K.Satoh, T.Yotsuya, M.Machida and M.Kato
    • 雑誌名

      Physica C 463-465

      ページ: 618-619

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Influence of Epitaxial Ti Buffer Layers for Fabricating As-grown MgB2 Films2007

    • 著者名/発表者名
      T.Oba, P.Sun, Y.Harada, T.Takahashi, H.lriuda, M.Seki, Y.Nakanishi, S.Noguchi, T.lshida, and M.
    • 雑誌名

      J.Magn.Magn.Mater.E 310

      ページ: 107-109

    • 査読あり
  • [学会発表] MgB2中性子検出器の開発と熱緩和シミュレーション2007

    • 著者名/発表者名
      西川 正利, 藤田 賢文, 新井 康平, 三木 茂人, 島 影尚, 王 鎮, 佐藤 和郎, 四谷 任, 岡安 悟, 片桐 政樹, 森井 幸生, 北條 喜一, 新村 信雄, 町田 昌彦, 加藤 勝, 石田 武和
    • 学会等名
      第6回低温工学・超伝導若手合同講演会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] パルス強磁場を用いたMgB2薄膜のHc2測定と2ギャップ理論による解析.2007

    • 著者名/発表者名
      栗林 昭博, 野口 悟, 原田 善之, 大場 辰則, 入宇田 啓樹, 吉澤 正人, 辰巳 正裕, 三木 茂人, 島 影尚, 王 鎮, 石田 武和
    • 学会等名
      第15回渦糸物理国内会議
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] 上部臨界磁場測定によるMgB2薄膜の評価.2007

    • 著者名/発表者名
      野口 悟, 栗林 昭博, 原田 善之, 大場 辰則, 入宇田 啓樹, 吉澤 正人, 辰巳 正裕, 三木 茂人, 島 影尚, 王 鎮, 石田 武和
    • 学会等名
      東北大学金属材料研究所ワークショップ「ナノ構造超伝導体とその応用」
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] 20psパルスレーザ励起によるMgB2薄膜超伝導素子の高速熱応答の系統的測定2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 賢文, 西川 正利, 新井 康平, 三木 茂人, 島 影尚, 王 鎮, 佐藤 和郎, 四谷 任, 岡安 悟, 片桐 政樹, 森井 幸生, 北條 喜一, 新村 信雄, 町田 昌彦, 加藤 勝, 石田 武和
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20070900

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi