• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

霊長類のゲノムデータを用いた近縁種間・種内多様性解析と保全生物学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19207008
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

斎藤 成也  国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 教授 (30192587)

研究分担者 石田 貴文  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (20184533)
キーワード遺伝学 / 遺伝子 / ゲノム / 進化 / 人類学
研究概要

斎藤:昨年に続いてテナガザル2種(アジールテナガザルとフクロテナガザル)についてイントロン領域の配列決定を進めた。データベースPrim-Primで公開している2000箇所以上の候補領域のうち,すでに100種類の領域について,どちらの種でも塩基配列決定ができることを確認している。ただし,領域・個体によってはうまくDNAが増幅されない場合が若干存在する。ヒトゲノムとアカゲザルゲノムの比較から取り出されたイントロン配列,およびエクソン末端のPCRプライマー領域であるが,テナガザルはアカゲザルよりもヒトに系統的に近いとはいえ,分岐時間が1500万年以上なので,独自の塩基置換を蓄積したために,狭鼻猿ユニバーサルPCRプライマーとして設計したものが働かなかったものと思われる。塩基配列が決定できたものについては,これらを多重整列し,系統樹を作成したが,現在のところこれら2種間での過去の交雑を示唆するパターンはまだ発見されていない。
石田:アジア産類人猿としてテナガザルに焦点を当て、その系統分類・社会構造解明のため、ゲノム解析を進めた。テナガザル4属のうち3属4種についてミトコンドリアDNA全長の塩基配列を決定し系統解析に用いると共に、種判別に有用な領域の探索をおこない、ND3-4部分を抽出した。これらの情報をもとに、日動水テナガザル国内血統登録台帳と対照しながら、国内保有のテナガザルの種判別を逐次おこなった。一方、新たな試料の創成については、非霊長類哺乳類を中心に20種の細胞・DNAを保存した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA sequence phylogeny of four populations of the widely distributed cynomolgus macaque (Macaca fascicularis fascicularis)2008

    • 著者名/発表者名
      Blancher A.
    • 雑誌名

      Journal of Heredity 99 (3)

      ページ: 254-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natural selection in the TRL-related genes in the course of primate evolution2008

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T.
    • 雑誌名

      Immunogenetics 60

      ページ: 727-735

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variation of the melanocortin 1 receptor gene in the macaques2008

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K.
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology 70

      ページ: 778-785

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skewed Matrilineal Genetic Composition in a Small Wild Chinpanzee Community2008

    • 著者名/発表者名
      Shimada M. K.
    • 雑誌名

      Folia Primatologica 80 (1)

      ページ: 19-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular basis of complement factor I (CFI)polymorphism : one of two polymorphic suballeles responsible for CFI A is Japanese-specific2008

    • 著者名/発表者名
      Yuasa I.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics 53

      ページ: 1016-1021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variable number of tandem repeat polymorphisms of DRD4 : re-evaluation of selection hypothesis and analysis of association with schizophrenia

    • 著者名/発表者名
      Hattori E.
    • 雑誌名

      European Journal of Human Genetics (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 霊長類の種内変異を解析するためのPCRプライマーデータベースPrim-PrimDBの開発とその応用2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤成也
    • 学会等名
      日本DNA多型学会第17回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-21
  • [学会発表] 霊長類ゲノム多様性解析のためのPrim-Prim DBの開発とその応用2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤成也
    • 学会等名
      日本人類学会第62回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] ミトコンドリアゲノム配列を用いたHylobatesとSymphalangusの分岐年代推定2008

    • 著者名/発表者名
      松平一成
    • 学会等名
      日本霊長類学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-05
  • [備考]

    • URL

      http://saver.lab.nig.ac.jp/index-j.html

  • [備考]

    • URL

      http://sayer.lab.nig.ac.jp/~saitou/index-j.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi