研究課題
オートファジーは、真核生物に普遍的な細胞内大規模分解システムとして、飢餓時の栄養源確保から病原体排除まで多彩な機能を持つ。これらの機能の多くは生命維持に関わっており、オートファジーの多面的活川による生存戦略が存在するといえよう。オートファジーの役割の解明が進む一方で、その分子機構はいまだ謎が多い。本研究課題では、生存戦略としてのオートファジーという観点からその分子解剖を行う。本年度は以下の成果を得た。1. 長浜バイオ大・山本章嗣教授らとの共同研究により、オートファゴソームが小胞体の局所に形成される特殊な「ゆりかご」状構造で形成きれ、そこでは小胞体膜と形成途上のオートファゴソーム膜が連続していることを電子線トモグラフィーで明らかにした。長年の論争の的であるオートファゴソームの起源を知る大きな手がかりとなるものである。2. 既知の全てのオートファジー関連タンパク質Atgについて、インタラクトーム解析及び結合タンパク質解析を行い、新規の相互結合関係と新規結合タンパク質を複数発見した。3. ある種のウイルスが宿主細胞からの放出時にオートファジーを利用している可能性を示唆する予備データを得た。4. 薬剤などでエンドソーム・リソソームの膜を損傷すると、そこにオートファゴソームマーカーのLC3が集積することを見出した。損傷オルガネラの修復あるいは除去にオートファジーが働いている可能性がある。
すべて 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)
Autophagy. 6
ページ: 36-45
Traffic. 11(4)
ページ: 468-478
Mol Biol Cell. 21
ページ: 1001-1010
Cell Microbiol. (Feb 23. [Epub ahead of print])
Nature Cell Biol 11
ページ: 385-396
Mol Biol Cell. 20
ページ: 2744-2754
J Brol Chem. 284
ページ: 32602-21609
J Virol. 83
ページ: 10427-10436
Infect Immun. 77
ページ: 4187-4196
Am J Pathol. 175
ページ: 2226-2234
Nat Cell Biol. 11
ページ: 1433-1437
Proc Natl Acad Sci USA. 106(49)
ページ: 20842-20846
PLoS Puthog. 5
ページ: e1000670. doi : 10.1371/journal.ppat.1000670
Curr Top Microbiol Imnunol. 335(Springer)
ページ: 217-226
http://www.biken.osaka-u.ac.jp/act/act_yoshimori.php