• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

オートファジーによる生存戦略の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 19207015
研究機関大阪大学

研究代表者

吉森 保  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60191649)

キーワードオートファジー / 生存戦略 / Atgタンパク質 / Atg9 / ゴルジ体 / リソソーム / 膜損傷 / インタラクトーム
研究概要

オートファジーは、真核生物に普遍的な細胞内大規模分解システムとして、飢餓時の栄養源確保から病原体排除まで多彩な機能を持つ。これらの機能の多くは生命維持に関わっており、オートファジーの多面的活用による生存戦略が存在するといえよう。オートファジーの役割の解明が進む一方で、その分子機構はいまだ謎が多い。本研究課題では、生存戦略としてのオートファジーという観点からその分子解剖を行う。本年度は以下の成果を得た。
1. オートファジー関連タンパク質Atg中唯一の膜タンパク質で普段はゴルジ体に局在しているAtg9の機能解析を行うために、各種欠損変異体を作り、既に作成していたAtg9-KO細胞に発現させた。それらの解析から、細胞質に露出しているC末領域はAtg9のゴルジ体局在化やオートファゴソーム形成能力に必要ではない一方、N末の特定モチーフがゴルジ体局在化と機能の両方に必要であることを見出した。恐らく、Atg9のゴルジ体局在化がオートファゴソーム形成に必要であると思われる。
2. 薬剤などでリソソームの膜を損傷すると、速やかにAtgのリクルートが起こり最終的に損傷リソソームは分解される。Atg-KO細胞では分解は起こらず、細胞内に蓄積する。損傷リソソームは細胞にとって有害なので、オートファゴソームによって隔離され、その後残っている他の正常リソソームとそのオートファゴソームが融合して損傷リソソームが分解されるものと思われる。
3. Atgタンパク質のインタラクトーム解析から、ULKI(Atgl)複合体とLC3(Atg8)脂質化反応系が直接結合することを始めて明らかにした。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Autophagy requires endoplasmic reticulum targeting of the P13-kinase complex via Atg14L.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga K, Morita E, Saitoh T, Akira S, Ktistakis NT, Izumi T, Noda T, Yoshimori T.
    • 雑誌名

      J Cell Biol.

      巻: 190 ページ: 511-521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rubicon and PLEKHM1 Negatively Regulate the Endocytic/Autophagic Pathway via a Novel Rab7-binding Domain.2010

    • 著者名/発表者名
      Tabata K, Matsunaga K, Sakane A, Sasaki T, Noda T, Yoshimori T.
    • 雑誌名

      Mol Biol Cell.

      巻: 21 ページ: 4162-4172

    • 査読あり
  • [学会発表] Membrane Biogenesis in Autophagy2011

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      2011 International Symposium on Cell Signaling and Gene Regulation
    • 発表場所
      National Cheng Kung University, Taiwan, Taiwan(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 細胞の守護者・オートファジー:分子機構と疾患との関わり2011

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第20回癌ゲノムサイエンス研究会
    • 発表場所
      東京ガーデンパレス、東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-03
  • [学会発表] オートファジーにおける膜創生:始まりは何処に2011

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第6回オートファジー研究会
    • 発表場所
      ヤマハリゾート「つま恋」掛川、静岡県(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-12
  • [学会発表] Mechanistic Insights into Membrane Dynamics in Autophagy2010

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会BMB2010, Symposium2PS12(大会長企画シンポジウム)"Expanding world of autophagy : from molecular mechanisms to pathophysiological roles"
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド兵庫県(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] Tuning of Membrane Dynamics in Autophagy2010

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      The 1st Sino-Japan Autophagy Symposium
    • 発表場所
      Shanxi Normal University Xian, China(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] Molecular Insights into Membrane Biogenesis in Autophagy2010

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      The 22nd Annual Meeting of the Korean Society for Molecular and Cellular Biology, Symposium 19"Autophagy and Cell Death"
    • 発表場所
      COEX Center Seoul, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-08
  • [学会発表] 細胞の守護者オートファジー:分子機構と疾患における役割2010

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第11回北摂循環器研究会
    • 発表場所
      大阪大学医学部附属病院(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-05
  • [学会発表] オートファジーの分子機構2010

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第69回日本癌学会学術総会・シンポジウムS16"がんとオートファジー"
    • 発表場所
      大阪国際会議場(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] Mechanistic Insights into Membrane Dynamics in Autophagy2010

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      The 68th Harden Conference "Autophagy : from molecules to disease"
    • 発表場所
      Royal Agricultural College Cirencester, UK(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] 細胞内世界を見る:細胞内物流システムを例に2010

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第13回画像の認識・理解シンポジウムMIRU2010サテライトワークショップ「細胞内画像処理」
    • 発表場所
      釧路市観光国際交流センター、北海道(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-26
  • [学会発表] 細胞の守護者オートファジー:その分子機構と生理機能2010

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      日本がん分子標的治療学会第14回学術集会Year in Review
    • 発表場所
      タワーホール船堀東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-07
  • [学会発表] 疾患に対抗する細胞機能オートファジー:分子機構、制御、生理機能2010

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第6回自己免疫疾患研究会
    • 発表場所
      東海大学校友会館、東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] Mechanistic insight into membrane dynamics of mammalian autophagy2010

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      Gordon Research Conference "Autophagy In Stress, Development And Disease"
    • 発表場所
      Il Ciocco Hotel and Resort Lucca, Italy(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-27
  • [学会発表] Autophagy : Intracellular Self-Degradation System Fighting with Diseases2010

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      International Symposium on Organelle Network : Interface among Infection-Immunity, Cell Biology and Glycobiology
    • 発表場所
      Senri Life Science Center Osaka(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-12
  • [備考]

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/yoshimori/jp/achievement/010/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi