• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

非対称細胞分裂を制御する新規Wntシグナル伝達機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19207017
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

澤 斉  独立行政法人理化学研究所, 細胞運命研究チーム, チームリーダー (80222024)

キーワードWnt / βカテニン / 非対称細胞分裂 / 細胞極性 / 微小管 / 紡錘体 / キナーゼ / C. elegans
研究概要

線虫C.elegansにおいて、非対称に分裂する細胞の極性はWntシグナルによって制御されている。この際、細胞内のWntシグナル伝達因子が細胞表層で非対称に局在する。Frizzled受容体は細胞の後極に、反対にAPCやβカテニンまたそれに結合するLIT-1キナーゼは細胞の前極に局在する。分裂の終期になるとβカテニンやLIT-1は逆に新しくできた後側の娘核の集積する。細胞表層のβカテニンがβカテニン自身の核局在を抑制していることをわれわれは報告しているが、このような局在がどのように制御されているのか詳細な機構は不明である。本年度は、細胞表層のLIT-1キナーゼの機能に注目し、LIT-1を細胞表層に強制的に局在させると、βカテニンを局在させたときと同様、βカテニンの核局在が阻害されることを発見した。また、興味深いことに、このLIT-1の働きにはキナーゼ活性が必要であった。LIT-1は表層で未同定の蛋白をリン酸化することでβカテニンの核局在を制御していると考えられる。次に、非対称分裂における微小管の関与を調べたところ、微小管の阻害剤や、ZEN-4/キネシンの阻害によって、βカテニンやTCFの核局在が阻害されることがわかった。また、分裂の終期において紡錘体が姉妹細胞間で非対称になっていることを発見した。Wntは微小管を制御することでβカテニンの核局在を制御していることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cyclin E and CDK2 repress the terminal differentiation of quiescent cells after asymmetric division in C.elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita, M
    • 雑誌名

      PLoS ONE. 2

      ページ: e407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two βs or not two βs:regulation of asymmetric division byβ-catenin2007

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto, K.
    • 雑誌名

      Trends in Cell Biology 17

      ページ: 465-473

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RMD-1,a novel microtubule-associated protein functions in chromosome segregation in Caenorhabditis elegans2007

    • 著者名/発表者名
      Oishi, K
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology 179

      ページ: 1149-1162

    • 査読あり
  • [学会発表] Life without Wnts:Wnt dependent and independent cell polarization2007

    • 著者名/発表者名
      澤 斉
    • 学会等名
      Sixteenth International C. elegans Meeting
    • 発表場所
      Los Angeles,USA
    • 年月日
      2007-06-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.cdb.riken.jp/cfd/HP6/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi