• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

性フェロモン交信系の分子進化学的解析―情報発信者と受信者の協調進化の謎に迫る―

研究課題

研究課題/領域番号 19208005
研究機関東京大学

研究代表者

石川 幸男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60125987)

キーワードアワノメイガ / アズキノメイガ / 性フェロモン / 生合成 / フェロモンリセプター / 脂肪酸還元酵素
研究概要

1.今までにクローニングを完了したオスの7種の性フェロモンリセプター遺伝子(OR1,OR3~OR8)のうち,性フェロモン成分が他種と大きく異なるアワノメイガOstrinia furnacalisでみつかったOR4のバリアントについてアフリカツメガエルの卵細胞発現系を用いた機能解析を行った。OR4はアワノメイガの性フェロモン成分であるE12-&Z12-14 : 0Acに対して特異的に応答した。このリセプターの変異がアワノメイガにおける性フェロモンの大転換(E11-&Z11-14 : OAc→E12-&Z12-14 : OAc)に重要な役割を果たしたことが強く示唆された。
2.フェロモン腺特異的脂肪酸還元酵素をコードする遺伝子としてアズキノメイガOstrinia scapulaliSから既にFAR-XIIIをクローニングしていたが(平成19年度成果)、日本産の同属7種すべてからこの遺伝子のホモログをクローニングすることに成功した。これらの遺伝子の機能を解析したところ、酵素の基質特異性がそれぞれ少しずつ異なっており、この基質特異性の差異によってフェロモン腺で生産されるフェロモンの組成の差異をみごとに説明することができた。
3.アズキノメイガからacetyl-CoAacetyltransferase(OsAT1)をクローニングした。本酵素を昆虫培養細胞を用いた発現系により機能解析したところ、この酵素はacetyl-CoAからacetoacetyl-CoAを生成する反応を触媒することが示された。本酵素はフェロモン生産の最終段階で働くフェロモン腺特異的なacetyltransferaseとは異なると判断された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular and functional characterization of an acetyl-CoA acetyltransferase from the adzuki bean borer moth Ostrinia scapulalis (Lepidoptera : Crambidae)2010

    • 著者名/発表者名
      Fujii, T., K. Ito, S.Katsuma, R.Nakano, T.Shimada, Y.Ishikawa
    • 雑誌名

      Insect Biochemistry and Molecular Biology

      巻: 40 ページ: 74-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Female sex pheromone of a lichen moth Eilema japonica (Arctiidae, Lithosiinae) : components and control of production2010

    • 著者名/発表者名
      Fujii, T., R.Nakano, Y.Takubo, S.Qian, R.Yamakawa, T.Ando, Y.Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology

      巻: 56 ページ: 1986-1991

    • 査読あり
  • [学会発表] ヨーロッパアワノメイガの触角でオス特異的に発現する嗅覚受容体遺伝子の重複2010

    • 著者名/発表者名
      安河内祐二・三浦奈美・石川幸男・佐原健
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第80回大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県)
    • 年月日
      2010-04-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi