• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ERから細胞膜へ : 膜骨格裏打ちユニット小胞の細胞内トラフィックと疾患

研究課題

研究課題/領域番号 19208027
研究機関北海道大学

研究代表者

稲葉 睦  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (00183179)

研究分担者 佐藤 耕太  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (50283974)
安居院 高志  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (00212457)
稲波 修  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (10193559)
渡邉 信久  北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 准教授 (70212321)
大塚 弥生  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 客員研究員 (30396303)
キーワード細胞膜 / 小胞体 / トラフィック / 膜骨格 / 遺伝性疾患 / アニオン交換輸送体1 / トランスジェニックマウス
研究概要

小胞体(ER)における膜骨格基本構造の形成と細胞膜への輸送を、赤芽バンド3(AE1)/グライコフォリンC(GPC)の遺伝子改変マウスの赤芽球前駆細胞、あるいは赤芽球系培養細胞で実証することを目的とした基礎研究を行い以下の結果を得た。
A. 前年度に続き、α-スペクトリンアンキリン、ならびにGATA-1の各遺伝子プロモーター制御下、細胞外第4ループにFLAGタグを組み込んだマウスAE1(AE1-L4FLAG)を発現する構築遺伝子を用いてAE1トランスジェニックマウスAE1tgの作成が進行中である。一方、GPCノックアウトについては、GPC遺伝子のターゲッティングベクターへの組み込みを終えた段階であり、今後GPCチマウス、ならびにGPC^<+/->とAE1^<+/->のダブルノックアウト系統の作出を試みる。
B. 各種変異AE1のHEK293、MEL細胞等における発現レベルやターンオーバー、発現部位等の解析を行い、1)AE1の膜輸送が、細胞質ドメインのN末端近傍領域の配列に規定されること、2)牛AE1の場合、GPの分子シャペロンとしての必要性が低いこと、3)N-結合型糖鎖をもつヒトAE1に比べ、もたない牛AE1のERADではカルネキシン以外のシャペロンの関与が考えられること、4)AE1のプロテアソーム系ERADは、相互作用する分子によって性状が変わることなどを明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Expression of α-hemoglobin stabilizing protein.and cellular prion protein in a subclone of murine erythroleukemia cell line MEL2008

    • 著者名/発表者名
      Otsuka,Y.、他3名
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Veterinary Research 56

      ページ: 75-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of genes for two major sialoglycoproteins, glycophorin A and glycophorin C in canine red cell membranes2008

    • 著者名/発表者名
      Sato, K.、他6名
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Veterinary Research 55

      ページ: 103-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ablation of Gatal in adult mice results in aplastic crisis, revealing its es sential role in steady-state and stress erythropoiesis2008

    • 著者名/発表者名
      Gutierrez, L.、他6名
    • 雑誌名

      Blood 111

      ページ: 4375-4385

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repression via the GATA box is essential for tissue-specific erythropoietin gene expression2008

    • 著者名/発表者名
      Obara, N.、他5名
    • 雑誌名

      Blood 83

      ページ: 5223-5232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional evidence for presence of lipid rafts in erythrocyte membranes : Gsa in rafts is essential for signal transduction2008

    • 著者名/発表者名
      Kamata,K.、他3名
    • 雑誌名

      American Journal of Hematology 83

      ページ: 371-375

    • 査読あり
  • [学会発表] The role of the N-terminal region of the cytoplasmic domain containingΦXΦXΦ seuence in trafficking of AE1 to the plasma membrane2008

    • 著者名/発表者名
      Otsu,W.、他6名
    • 学会等名
      第81回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸市、国際会議場
    • 年月日
      20081209-12
  • [学会発表] 牛赤血球型AE1の膜トラフィックにおけるN末端領域配列の役割2008

    • 著者名/発表者名
      大津航、他5名
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎市、ワールドコンベンションセンター
    • 年月日
      20080924-26
  • [学会発表] アニオン交換輸送体AE1の小胞体品質管理におけるカルネキシンの役割2008

    • 著者名/発表者名
      野呂絵里花、他4名
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎市、ワールドコンベンションセンター
    • 年月日
      20080924-26
  • [学会発表] 牛赤血球のグライコフォリンA2008

    • 著者名/発表者名
      大塚弥生、他6名
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎市、ワールドコンベンションセンター
    • 年月日
      20080924-26
  • [学会発表] 学会シンポジウム、膜疾患=「支える/動かす」「隔てる/通す」の異常を見つめる2008

    • 著者名/発表者名
      稲葉睦
    • 学会等名
      第30回日本膜学会年会
    • 発表場所
      東京都、東京理科大学・森戸記念館
    • 年月日
      20080515-16
  • [学会発表] 赤血球型AE1の膜トラフフィックにおけるN末端領域配列の役割2008

    • 著者名/発表者名
      大津航、他6名
    • 学会等名
      第30回日本膜学会年会
    • 発表場所
      東京都、東京理科大学・森戸記念館
    • 年月日
      20080515-16
  • [学会発表] 牛赤血球グライコフォリンA : 同定、性状、ならびに疾患病態との関連2008

    • 著者名/発表者名
      大塚弥生、他6名
    • 学会等名
      第30回日本膜学会年会
    • 発表場所
      東京都、東京理科大学・森戸記念館
    • 年月日
      20080515-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi