• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

特異な細胞機能制御活性を有する創薬リード天然物の高効率合成

研究課題

研究課題/領域番号 19209001
研究機関長崎大学

研究代表者

畑山 範  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20143000)

研究分担者 石原 淳  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (80250413)
高橋 圭介  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (60380854)
キーワードグルタミン酸受容体作用化合物 / カイトセファリン / PP2A阻害化合物 / ホストリエシン / ホスラクトマイシン / 抗腫瘍活性化合物 / オキサゾロマイシン / 全合成
研究概要

本研究の目的は、強力かつ特異的な細胞機能制御活性をもち医薬開発リードや生物学研究のツールとして有望視されながら天然から純粋な形での供給が困難な状況にある化合物の全合成研究を行い、その量的供給を可能にする効率的合成法を確立することである。
今年度も、標的化合物として、カイトセファリン、ホストリエシン、ホスラクトマイシンBならびにオキサゾロマイシンを取り上げ、それらの全合成研究を展開した。その結果、まず、グルタミン酸受容体アンタゴニスト活性をもつカイトセファリンに関しては、ニトロンと有機亜鉛化合物との反応に基づき、前年度に合成した右側ピロリジンコア部とアラニン側鎖の連結に低収率ながら成功した。また、選択的PP2A阻害活性をもつホストリエシンとホスラクトマイシンBに関しては、我々が開発したβ-ICDを触媒とする不斉Baylis-Hillman反応に基づき共通中間体を合成し、その中間体から不斉アリル化もしくは不斉ペンテニル化、閉環メタセシス、不斉ジヒドロキシル化、鈴木-宮浦カップリング、Stilleカップリング等を経て、両天然物の合成を達成した。続いて、強力な抗腫瘍活性や抗菌活性をもつオキサゾロマイシン類天然物について、前年度にインジウムトリフラートを触媒とするアルキニルアミノマロン酸エステルの環化を経て合成した右コア部とジエナミン部との連結を野崎-檜山-岸反応を用い達成し、オキサゾロマイシンAの重要合成前駆体の合成に成功した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Indium-catalyzed Conia-ene reaction for alkaloid synthesis2009

    • 著者名/発表者名
      Susumi Hatakeyama
    • 雑誌名

      Pure and Applied Chemistry 81

      ページ: 217-226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of(+)-Fostriecin and(+)-Phoslactomycin B2009

    • 著者名/発表者名
      Setsuya Shibahara
    • 雑誌名

      Synthesis

      ページ: 2935-2953

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantio- and stereoselective route to the phoslactomycin family of antibiotics : formal synthesis of(+)-fostriecin and(+)-phoslactomycin B2009

    • 著者名/発表者名
      Shaheen M.Sarkar
    • 雑誌名

      Chemical Communication

      ページ: 5907-5909

    • 査読あり
  • [学会発表] Enantio- and Sstereoselective Route to the Phoslactomycin Family of Antibiotics : Synthesis of(+)-Fostriecin and(+)-Phoslactomycin B2009

    • 著者名/発表者名
      Shaheen M.Sarkar
    • 学会等名
      IKCOC-11
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-11-11
  • [学会発表] オキサゾロマイシン類天然物の合成研究2009

    • 著者名/発表者名
      江藤康平
    • 学会等名
      第51回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2009-10-07

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi