• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

DNA認識分子による自然免疫系の活性化及び免疫応答調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 19209016
研究機関東京大学

研究代表者

谷口 維紹  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50133616)

研究分担者 柳井 秀元  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (70431765)
キーワード自然免疫 / 核酸認識受容体 / インターフェロン / シグナル伝達 / 遣伝子発現
研究概要

自然免疫系の活性化にはToll様受容体に加え,細胞質に存在する受容体(cytosolic PRRs)の存在も明らかとなり,特に病原体由来のDNA認識の仕組みについては未だよく知られていない。本研究では我々が見いだしたDNA認識による免疫応答に関与すると思われる二つの遺伝子,DNA-dependent activator of IRFs(DAI)及びその関連分子について,DAI分子がいかにしてDNAを認識し免疫系を賦活化するか,そのメカニズムを明らかにすることを目的としている。平成19年度において,我々はZα,Zβドメインに加えて,新たなDNA結合ドメイン(D3)が必須であることを明らかにした。またDAIによるDNA刺激時のインターフェロン産生には,DAI分子のリン酸化が必要であることを明らかにした。このリン酸化はSer352,Ser353のセリン残基であると予想された。実際これら残基をアラニンに置換した変異体ではDAI過剰発現によるインターフェロン産生の増強効果が認められなかった。また,DAIはDNA刺激時に多量体を形成することが免疫沈降の実験から示唆され,人工的にDAIの二量体を形成させることで,DNA刺激非依存的にインターフェロンを誘導することを見出した。これらのことから,我々は以下のようなモデルを考えている。まず細胞内に取り込まれたDNAをDAIはZα,Zβ,D3ドメインを介して認識する。その後DAIはDNAを介して多量体を形成しIRF3やTBK1など,インターフェロン誘導に関与する因子をリクルートする。このモデルにおいて,DAIのリン酸化が多量体形成前,形成後どちらに起きているか,そのシーケンスは不明だが,DAIのリン酸化はIRF3,TBK1のリクルートに必要である。今後,リン酸化が実際どの残基で起きているのか,多量体形成との関係なども検討していく予定である。またZα,Zβドメインを有するADAR1ノックアウト細胞を用いた解析から,ADAR1はDNA刺激時のインターフェロン誘導を負に制御していることが明らかとなった。これらのことをまとめ,本年度論文として発表した(Wang et al)。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Interferon regulatory factor family of transcription factors and regulation of oncogenesis2008

    • 著者名/発表者名
      Takaoka A., et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 99

      ページ: 467-478

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homeostatic erythropoiesis by the transcription factor IRF2 through attenuation of typeI interferon signaling2008

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T., et. al.
    • 雑誌名

      Experimental Hematology 36

      ページ: 255-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A cell-type-specific requirement for IFN regulatory factor 5(IRF5)in Fas-induced apoptosis2008

    • 著者名/発表者名
      Couzinet A., et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of National Academy of Science USA 105

      ページ: 2556-2561

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The IRF Family Transcription Factors in Immunity and Oncogenesis2008

    • 著者名/発表者名
      Tamura T., et. al.
    • 雑誌名

      Annual Review of Immunology 26

      ページ: 535-584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of innate immune responses by DAI(DLM-1/ZBP1)and other DNA-sensing molecules2008

    • 著者名/発表者名
      Wang Z., et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of National Academy of Science USA 105

      ページ: 5477-5482

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DAI(DLM-1/ZBP1)is a cytosolic DNA sensor and an activator of innate immune response2007

    • 著者名/発表者名
      Takaoka A., et. al.
    • 雑誌名

      Nature 448

      ページ: 501-505

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The contribution of transcription factor IRFI to the interferon-gamma-interleukin 12 signaling axis and TH1 versus TH-17 differentiation of CD4^+T cells2007

    • 著者名/発表者名
      Kano S., et. al.
    • 雑誌名

      Nature Immunology 9

      ページ: 34-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Viral infections activate types I and III interferon genes through a common mechanism2007

    • 著者名/発表者名
      Onoguchi K., et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 282

      ページ: 7576-7581

    • 査読あり
  • [学会発表] Sensing,signaling and transcription in innate immune responses2008

    • 著者名/発表者名
      谷口 維紹
    • 学会等名
      lst Intemational-Singapore Syposlum of Immunology
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2008-01-13
  • [学会発表] IRF-5の抗ウイルス応答及び抗腫瘍応答における役割2007

    • 著者名/発表者名
      柳井 秀元
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2007-10-04
  • [学会発表] IRFs in Innate Immune Signaling2007

    • 著者名/発表者名
      谷口 維紹
    • 学会等名
      Interacademy Symposium:innate immunity and its interface with adaptive immunity
    • 発表場所
      Hostellerie du Mont Sainte Odile,France
    • 年月日
      2007-09-01
  • [学会発表] Regulation of immune response and tumor suppression by the IRF family transcription factors2007

    • 著者名/発表者名
      谷口 維紹
    • 学会等名
      International Conference on Immunology
    • 発表場所
      上海国際会議場
    • 年月日
      2007-07-13
  • [図書] 免疫応答と免疫病態の統合的分子理解2007

    • 著者名/発表者名
      谷口 維紹
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      南山堂

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi