研究課題/領域番号 |
19209021
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
城戸 照彦 金沢大学, 保健学系, 教授 (20167373)
|
研究分担者 |
中川 秀昭 金沢医科大学, 医学部, 教授 (00097437)
沢野 伸浩 星稜女子短期大学, 経営実務科, 准教授 (60269587)
佐藤 裕子 国立国際医療センター, 臨床病理研究部, 室長 (10137713)
|
キーワード | 環境保健 / 国際保健 / ダイオキシン類 / ベトナム / 地理情報システム(GIS) |
研究概要 |
平成20年度の本研究の目的は、以下の4点であった。 (1)GISを用い、新たな調査対象地区の現地調査を実施した上で詳細な地図を作成する。 (2)枯葉剤撒布地域でも特に高濃度汚染が疑われる地区(Hot spot)住民の健康状況を疫学調査する。 (3)授乳中の母親から母乳を入手し、ダイオキシン類の分析を実施し、暴露量を推定する。 (4)健康影響については、神経機能の指標として視機能を計測する。同時に母子の身体測定と母親からは血液を採取し、生化学検査を実施する。また、児の発育状況を観察する。遺伝情報に関しては、姉妹染色分体交換(Sister Chromatid Exchange : SCE)との関連性を検討する。 上記に対する研究実績は、 (1)人工衛星Landsatの画像を活用し、米軍が作成した枯葉剤撒布図を旧南ベトナムの現地調査でGISを用いて照合した結果、撒布した航跡に沿って、現在も植生が再生不全の地点を明らかにした。 (2)新規にBinh Dinh省Phu Catにある旧米軍基地跡地を汚染地区に設定した。一方、枯葉剤撒布を受けず、社会経済的にも類似している旧北ベトナムHa Nam省Kim Bangを対照地区に設定した。 (3)両地区の生後4-16週の第1子または第2子を授乳中の年齢20-30歳の母親60名ずつより母乳を採取し、各自のダイオキシン濃度を分析した。 (4)これまでの調査結果と異なり、母親の視力は両地区間で有意差を認めなかった。また、HbAlcも同様に有意差は認めなかった。SCEの結果では、ダイオキシン類とSCEスコアとの間に有意な単相関を認めた。
|