研究課題/領域番号 |
19209022
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
森本 兼曩 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20143414)
|
研究分担者 |
六反 一仁 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (10230898)
竹下 達也 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20150310)
喜多村 祐里 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90294074)
中山 邦夫 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80346197)
呂 玉泉 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90362722)
|
キーワード | ライフスタイル / ストレス医学 / 遺伝子発現統御 / 脳科学 / 予知予測の医学 / 健康年齢 / 染色体変異 / Spirituality |
研究概要 |
1467遺伝子を搭載したストレス評価用DNAチップを用い、大学生集団を対象にストレス関連遺伝子の発現を網羅的に測定するマイクロアレイ法により体内リンパ球発現制御の評価を行った。さらに、同集団に対し唾液中内分泌学的ストレスマーカーの測定、ならびに質問票を用いた心理、行動、養育環境、生活習慣、睡眠習慣の評価を行った。 また、別の集団を対象に、ライフスタイル(自記式質問紙法)、DNA損傷(Comet assayによりTM(Tail moment)を測定)の調査を行った。XRCC1遺伝子の多型はPCR-RFLP法を用いた調査を行った。健康習慣指数(HPI)・TM・XRCC1遺伝子多型を包括的に解析し、ライフスタイルが悪い者、XRCC1 280変異型を持つ者は、DNA損傷が高いことが示された。XRCC1 280多型はXRCC1蛋白質の修復能力の主な役割を果たしている可能性が示唆された。 一方、高次脳機能計測については、波長の違う2つの近赤外光により大脳皮質における酸化・還元ヘモグロビン及び総ヘモグロビンの濃度変化を計測する装置であり、運動野・感覚野など脳野ごとの活性を非侵襲的且つ簡便に高精度で計測することが可能な光トポグラフィーを用いた予備的調査を継続中である。これら多岐にわたる重要健康指標を個別・包括的に複雑系として解析することにより、リスク要因の抽出及びそれに係る遺伝子群の同定を行うと共に、新たなPCRアレイの開発ならびに包括的健康度評価質問紙体系の構築を行う予定である。
|