• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

感染性浮遊粒子に対するバイオハザード対策用防護服の性能評価と用途基準に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19209023
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

篠原 克明  国立感染症研究所, バイオセーフティ管理室, 主任研究官 (60117356)

キーワード感染症 / バイオハザード対策 / バイオセーフティ / 防護服 / 感染性浮遊粒子
研究概要

本研究は、バイオハザード対策専用防護服の使用に際して、種々のリスクに応じて使用者の安全を確保する為に、個々の防護服に必要とされる性能評価方法と性能基準及び用途基準を策定することを目的とする。特に、高病原性インフルエンザウイルス等の呼吸器感染を起こす病原体に対する防御という観点から、感染性浮遊粒子及び飛沫に対する性能評価を重点項目とした。
本年度は、昨年仕様を決定して試作した負荷圧力変化型の浮遊粒子浸透防護性試験装置試作機と飛沫浸透防護性試験装置試作機の性能検証を行った。その結果、浮遊粒子浸透防護性試験装置試作機については、圧力変化駆動部の動作性能確認ができたが、圧力制御に関わる浮遊粒子供給部の更なる改良が必要であることがわかった。飛沫浸透防護性試験装置試作機については、各防護服素材の防護性能を試験したところ素材毎の防護性能に差の出ることがわかった。しかしながら、浸透判定の精度を上げるため、飛沫浸透状態を顕微鏡等で詳細に観察する必要があることが示唆された。
また、全身型防護服に衣服用抗菌防臭素材を適用し、着用時の防臭効果について評価したところ、金属イオンを付加した抗菌防臭素材による防臭効果があることがわかった。
更に、種々の防護服の防護性能並びに快適性に関連して、国内外の規格や文献及び海外を含めた関連学会、施設・設備などの調査を行っている。
なお、研究結果の一部は、第51回米国バイオセーフティ学会(2008年10月、ネバダ)等にて発表した。

研究成果

(3件)

すべて 2008

すべて 学会発表

  • [学会発表] Changes of micro-climate within protective clothing according to the worker's movement2008

    • 著者名/発表者名
      篠原克明, 長澤秀俊, 熊谷慎介, 嶋崎典子
    • 学会等名
      第51回米国バイオセーフティ学会
    • 発表場所
      ネバダ、アメリカ
    • 年月日
      20081019-20081022
  • [学会発表] Evaluation of Antimicrobial efficancies of antibacterial fabrics as materials for protective clothing against biohazard2008

    • 著者名/発表者名
      嶋崎典子, 小澤智子, 岡上晃, 諸橋淳二, 奥田舜治, 篠原克明
    • 学会等名
      第51回米国バイオセーフティ学会
    • 発表場所
      ネバダ、アメリカ
    • 年月日
      20081019-20081022
  • [学会発表] バイオハザード対策用防護服素材における抗菌性能評価方法の研究2008

    • 著者名/発表者名
      嶋崎典子、小澤智子、岡上晃、諸橋淳二、奥田舜冶、篠原克明
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会第35回年次大会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      20080900

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi