• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

視神経脊髄型多発性硬化症の病熊解明と新たな疾患概念と治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19209032
研究機関東北大学

研究代表者

糸山 泰人  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30136428)

研究分担者 藤原 一男  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70280873)
中島 一郎  東北大学, 病院, 助教 (50333810)
三須 建郎  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00396491)
キーワード多発性硬化症 / 脱髄疾患 / 視神経脊髄炎 / 脳神経疾患
研究概要

視神経脊髄型多発性硬化症(optic-spinal multiple sclerosis, OSMS)は、視神経炎と横断性脊髄炎のみを繰り返す重篤な免疫性神経難病であり、欧米の視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica, NMO)と共通点が多く同一疾患と考えられる。本研究は、OSMSとNMOに共通の疾患特異的抗体NMO-IgGとその後の標的抗原アクアポリン4(AQP4)の発見に伴い、本疾患の新たな疾患概念を確立し、また適切な治療法を確立することを研究目的とし種々の解析を行った。1.AQP4をトランスフェクしたHEK-293細胞を用いてAQp4抗体の有無を測定した。NMO及びそのHigh Risk Syndromeでは約90%の症例でAQP4抗体陽性だったが、MSその他の疾患は全例陰性だった。2.抗体価は再発の多い時期に高く、免疫抑制療法により寛解状態が継続している時期には低い傾向がみられた。3.AQP4抗体の血清抗体価が500倍以上の場合に限って髄液抗体価はその1/500程度の値で検出された。したがってAQP4抗体は髄空内では産生されていないと推測された。4.AQP4抗体価が高い症例で広範な脳病変がみられた。5.NMOでは、AQP4とGEAPの高度の欠失に比べてMBPの染色性は比較的保持されていたことから、NMOはアストロサイトの高度の傷害が特徴であり、脱髄は二次性の病変であることが推察された。したがってNMOは脱髄が一次性病変であるMSと根本的に異なる疾患概念であると考えられた。6.NMOとMSのMRI脊髄病変のコンピューター解析によりNMO病変は中心灰白質に主に分布していたが、MS病変は白質にみられた。7.QOL調査としてSF-36を実施し、NMOではMSよりさらにQOLの低下が著しいことが明らかになった。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Development of extensive brain lesions following interferon beta therapy in relapsing neuromyelitis optica and longitudinally extensive myelitis2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y
    • 雑誌名

      J Neurol 255

      ページ: 305-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic efficacy of plasma exchange in NMO-IgG-Positive patients with neuromyelitis optica2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S
    • 雑誌名

      Mult Scler 13

      ページ: 128-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High CSF-neurofilament heavy chain levels in neuromyelitis optica2007

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa I
    • 雑誌名

      Neurology 68

      ページ: 865-867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical and laboratory features of neuromyelitis optica with oligoclonal IgG bands2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M
    • 雑誌名

      Mult Scler 13

      ページ: 332-335

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of aquaporin-4 in lesions of neuromyelitis optica: distinction from multiple sclerosis2007

    • 著者名/発表者名
      Misu T
    • 雑誌名

      Brain 130

      ページ: 1224-1234

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-aquaporin-4 antibody is involved in the pathogenesis of NMO: a study on antibody titer2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T
    • 雑誌名

      Brain 130

      ページ: 1235-1243

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful treatment of a hypothalamic lesion in neuromyelitis optica by plasma exchange2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S
    • 雑誌名

      J Neurol 254

      ページ: 670-671

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two subtypes of optic-spinal form of multiple sclerosis in Japan: clinical and laboratory features2007

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I
    • 雑誌名

      J Neurol 254

      ページ: 488-492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Candidate antigens specifically detected by celebrospinal fluid-immunoglobulin G in oligoclonal immunoglobulin G bands-positive multiple sclerosis patients2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M
    • 雑誌名

      Proteomics-Clinical Applications 1

      ページ: 681-687

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alteration of Cystatin C in the cerebrospinal fluid of multiple sclerosis2007

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I
    • 雑誌名

      Ann Neurol 62

      ページ: 197-200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-dose corticosteroids reduce relapses in neuromyelitis optica: a retrospective analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S
    • 雑誌名

      Mult Scler 13

      ページ: 968-974

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of dendritic cell development by immunoglobulin G in control subiects and multiple sclerosis patients2007

    • 著者名/発表者名
      Ohkuma K
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol 150

      ページ: 397-406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preferential spinal central gray matter involvement in neuromvelitis optica: an MRI study2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M
    • 雑誌名

      J Neurol 255

      ページ: 163-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Painful tonic seizure2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺承平
    • 雑誌名

      脊椎脊髄ジャーナル 20

      ページ: 715-718

  • [雑誌論文] 視神経脊髄炎(Neuromyuelitis optica)-多発性硬化症と異なる疾患概念-2007

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 223

      ページ: 851-852

  • [雑誌論文] 視神経脊髄炎 (NMO)の疾患概念、病態と治療2007

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      臨床神経 47

      ページ: 883-885

  • [雑誌論文] 視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica)〜アクアポリン4抗体の発見とその疾患概念及び病態への意義〜2007

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      Laboratory and Clinical Practice 25

      ページ: 97-99

  • [雑誌論文] 視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica)におけるアクアポリン4抗体の意義:多発性硬化症との鑑別を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      医薬ジャーナル 44

      ページ: 690-693

  • [雑誌論文] 二次進行型多発性硬化症2007

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      Current Insights in Neurological Science 16

      ページ: 6-6

  • [雑誌論文] Mercury Chloride Decreases the water permeability of aquaporin-4-reconstituted proteoliposomes

    • 著者名/発表者名
      Yukutake Y
    • 雑誌名

      Biol Cell (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Prominent Elevation of the Cerebrospinal Fluid-Glial Fibrillary Acidic Protein(GFAP)Level during Relapse in Neuromyelitis Optica

    • 著者名/発表者名
      Takano R
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intractable hiccup and nausea in neuromyelitis optica with anti-aquaporin-4 antibody: a herald of acute exacerbations

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視神経脊髄炎(NMO)とアクアポリン4抗体

    • 著者名/発表者名
      三須建郎
    • 雑誌名

      神経進歩 (印刷中)

  • [雑誌論文] 視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica)とアクアポリン4抗体:多発性硬化症と異なる疾患概念の解明への鍵

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      rontiers in Rheumatology & Clinical Immunology (印刷中)

  • [学会発表] Neuromyelitis Optica:その疾患概念、病態と治療抗aquaporin-4抗体の発見とその疾患概念及び病態への意義2007

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      第45回日本神経眼科学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] 視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica): 抗aquaporin-4抗体の発見とその疾患概念及び病態への意義2007

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      第28回日本アフェレシス学会学術大会
    • 発表場所
      久留米
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] Neuromyelitis optica and OSMS: the Japanese Experience2007

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K
    • 学会等名
      Seminar Series on Neuroimmunological Diseases
    • 発表場所
      ウイーン
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] 多発性硬化症(MS)と視神経脊髄炎(NMO)-髄液抗体及びタンパクからみた病態の違い-2007

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      第17回日本臨床検査専門医会春季大会
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2007-06-02
  • [学会発表] Is there a role for plasmapheresis and low-dose corticosteroids in NMO2007

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K
    • 学会等名
      MS Forum the 4th Consensus Group Meeting
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-05-27
  • [学会発表] Recent advances in anti-AQP4 antibody research2007

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K
    • 学会等名
      MS Forum the 4th Consensus Group Meeting
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-05-26
  • [学会発表] 視神経脊髄炎(NMO)の疾患概念、病態と治療2007

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      第48回日本神経学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi