• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

視神経脊髄型多発性硬化症の病態解明と新たな疾患概念と治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19209032
研究機関東北大学

研究代表者

糸山 泰人  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30136428)

研究分担者 藤原 一男  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70280873)
中島 一郎  東北大学, 病院, 助教 (50333810)
三須 建郎  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00396491)
キーワード多発性硬化症 / 脱髄疾患 / 視神経脊髄炎 / 脳神経疾患
研究概要

視神経脊髄型多発性硬化症(optic-spinal multiple sclerosis, OSMS)は、重症の視神経炎と横断性脊髄炎を繰り返す免疫性神経難病であり、欧米の視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica, NMO)と共通点が多く同一疾患と考えられる。本研究は、OSMSとNMOに共通の疾患特異的抗体アクアポリン4(AQP4)抗体の発見に伴い、本疾患の新たな疾患概念を確立し、また適切な治療法を確立することを研究目的として種々の解析を行った。
1.AQP4抗体値は寛解時に比べ再発時で高く、ステロイドパルス療法、血漿交換療法、ステロイドやイムランの長期投与により低下した。また一部の症例ではこれらの免疫抑制療法により陰性化した。2.AQP4を発現させた培養アストロサイトにAQP4抗体と補体を添加すると細胞が膨化しその後破裂した。一方、AQP4抗体のみでは細胞膜上でAQP4がクラスターを形成し、その後細胞内に飲み込まれていった。またそれと共にアストロサイトの胞体が著明に収縮した。3.QOL調査としてSF-36を実施し、NMOではすべてのディメンションでQOLの低下が著しかった。痛みについては疼痛に関するテストバッテリーを用いて調査したところNMOではMSよりも痛みが強く、分布も異なることがわかった。4.治療については、血漿交換療法は再発からできるだけ早期に実施したほうが有効性が高いこと、またステロイドの長期投与により年間再発率が1.0から0.15程度に著明低下することがわかった。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (13件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 視神経脊髄炎と抗アクアポリン4抗体2010

    • 著者名/発表者名
      中村正史
    • 雑誌名

      実験医学 28

      ページ: 760-763

  • [雑誌論文] 脱髄疾患の治療多発性硬化症2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤滋
    • 雑誌名

      からだの科学 265

      ページ: 76-79

  • [雑誌論文] Temporal changes and geographical differences in multiple sclerosis phenotypes in Japanese : nationwide survey results over 30 years2009

    • 著者名/発表者名
      Osoegawa M
    • 雑誌名

      Mult Scler 15

      ページ: 159-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Narcolepsy as an initial manifestation of neuromyelitis optica with anti-aquaporin-4 antibody2009

    • 著者名/発表者名
      Baba T
    • 雑誌名

      J Neurol 256

      ページ: 287-288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Astrocytic necrosis induced by anti-aquaporin-4 antibody-positive serum2009

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M
    • 雑誌名

      Neuroreport 20

      ページ: 508-512

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CCR7+ myeloid dendritic cells together with CCR7+ T cells and CC R7+ macrophages invade CCL19+ nonnecrotic muscle fibers in inclusion body myositis2009

    • 著者名/発表者名
      Tateyama M
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 279

      ページ: 47-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneity and continuum of multiple sclerosis phenotypes in Japanese according to the results of the fourth nationwide survey2009

    • 著者名/発表者名
      Ishizu T
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 280

      ページ: 22-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Marked Increase of CSF GFAP in neuromyelitis optica-an astrocytic damage marker2009

    • 著者名/発表者名
      Misu T
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 80

      ページ: 575-577

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occurrence of acute large and edematous callosal lesions in neuromyelitis optica2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M
    • 雑誌名

      Mult Scler 15

      ページ: 695-700

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of NMO seropositive for aquaporin-4-antibody over 10 years before the onset2009

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama S
    • 雑誌名

      Neurology 72

      ページ: 1960-1961

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuromyelitis optica : pathogenicity of patient immunoglobulin in vivo2009

    • 著者名/発表者名
      Bradl M
    • 雑誌名

      Ann Neurol 66

      ページ: 630-643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視神経脊髄炎とアクアポリン4抗体-多発性硬化症との相違2009

    • 著者名/発表者名
      三須建郎
    • 雑誌名

      臨床病理 57

      ページ: 262-270

  • [雑誌論文] 臨床医のための神経病理NMO(Neuromyelitis optica)2009

    • 著者名/発表者名
      三須建郎
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 27

      ページ: 602-603

  • [雑誌論文] 多発性硬化症の神経病理2009

    • 著者名/発表者名
      三須建郎
    • 雑誌名

      Current Therapy 27

      ページ: 759-763

  • [雑誌論文] 多発性硬化症、再発・進行の防止(対症療法も含む)2009

    • 著者名/発表者名
      中島一郎
    • 雑誌名

      Current Therapy 27

      ページ: 798-802

  • [雑誌論文] 多発性硬化症の研究を通して学んだこと2009

    • 著者名/発表者名
      糸山泰人
    • 雑誌名

      臨床神経 49

      ページ: 699-707

  • [雑誌論文] 多発性硬化症と視神経脊髄炎:病態解明と治療法の確立2009

    • 著者名/発表者名
      糸山泰人
    • 雑誌名

      神経治療 26

      ページ: 677-685

  • [雑誌論文] Astrocytic damage is far severer than demyelination in NMO : a clinical CSF biomarker study

    • 著者名/発表者名
      Takano R
    • 雑誌名

      Neurology (未定, 印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three cases of neuromyelitis optica preceded by hyperCKemia episode

    • 著者名/発表者名
      Suzuki N
    • 雑誌名

      Neurology (未定, 印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early high-dose intravenous methylprednisolone is effective in preserving retinal nerve fiber layer thickness in patients with neuromyelitis optica

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M
    • 雑誌名

      Mult Scler (未定, 印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Review Talk「神経免疫と臨床免疫:現在の到達点」視神経脊髄炎(NMO):基礎と臨床2010

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      第24回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] 視神経脊髄炎(NMO):診療のポイントと最近の進歩2010

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      第24回埼玉脊椎・脊髄病研究会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2010-03-13
  • [学会発表] 多発性硬化症(MS)と視神経脊髄炎(NMO)2010

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      第86回日本神経学会東北地方会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] Neuromyelitis optica (NMO) : clinical phenotypes and pathogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      MS network symposium
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2010-02-18
  • [学会発表] Issues and need for consensus : The Tokyo Workshop2009

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      MS Forum Satellite Symposium(Management of MS Spectrum Disorders in Asia)in PACTRIM S2009
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2009-11-21
  • [学会発表] Neuromyelitis optica(NMO) : Astrocytic damage in its pathogenesis2009

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      European Charcot Foundation Symposium 2009
    • 発表場所
      リスボン(ポルトガル)
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] Variant : NMO. Teaching course : Treatment options for MS2009

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      World Congress of Neurology 2009
    • 発表場所
      バンコク(タイ)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] Clinical implications of aquaporin4 antibody in neuromyelitis optica2009

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      International Symposium : New aspects of NMO
    • 発表場所
      淡路島
    • 年月日
      2009-10-02
  • [学会発表] Neuromyelitis optica(NMO) : an update2009

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      2^<nd> German-Japanese Neuroimmunlogy Symposium
    • 発表場所
      アイプゼー(ドイツ)
    • 年月日
      2009-07-12
  • [学会発表] 多発性硬化症と視神経脊髄炎:病態解明と治療法の確立2009

    • 著者名/発表者名
      糸山泰人
    • 学会等名
      第50回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2009-06-11
  • [学会発表] 我が国における多発性硬化症の治療戦略2009

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      第50回日本神経学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-05-21
  • [学会発表] 多発性硬化症の研究を通して学んだこと2009

    • 著者名/発表者名
      糸山泰人
    • 学会等名
      第50回日本神経学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-05-20
  • [学会発表] 多視神経炎の診療:視神経脊髄炎(NMO)と多発性硬化症(MS)の病態と治療、アクアポリン4抗体を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 学会等名
      第113回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-17
  • [図書] 神経疾患最新の治療2009-20112009

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      南光堂
  • [図書] Annual Review神経20092009

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] EBM神経疾患の治療2009-20102009

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi