研究課題/領域番号 |
19209046
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
澤 芳樹 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00243220)
|
研究分担者 |
市川 肇 大阪大学, 医学系研究科, 特任教授(常勤) (60303939)
松宮 護郎 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (20314312)
上野 高義 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60437316)
松江 一 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80437318)
倉谷 徹 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (90448035)
|
キーワード | 補助人工心臓 / ゆらぎ / 心拍変動 / LF / HF |
研究概要 |
補助人工心臓は重症心不全患者にとって心臓移植までの橋渡しばかりでなく心機能の回復を目指し人工心臓よりの離脱を目指す治療が試みられるなど重要な治療機器となっている。しかし、臨床において使用可能な補助人工心臓においても、生体心臓にくらべて非生理的で不完全である。"ゆらぎ"は,生体において脳の活動から筋肉の収縮にいたるまで分子レベルで重要な制御機構であると解明されつつある。ゆらぎを持たない人工心臓が生体の持つゆらぎに及ぼす影響や補助人工心臓の装着下の自己心回復過程におけるゆらぎの変化を明らかにできれば、より生理的な人工心臓や回復を促進する制御方法の開発に役立つ可能性がある。そのためにも臨床における生体信号を長期的に記録、解析を行うことは重要である。左室がほぼUnloadingされた非生理的状態での心拍ゆらぎに関する報告は少なく、本年度は、LVAS装着下の自己心回復、離脱、といった症例に着目して心拍ゆらぎを解析した。短期的にはホルター型生体信号収録装置を用いて心電図を記録した。また、長期的な信号記録のために病棟モニタシステムのバイタルサインを、VPN接続を介して遠隔でモニタ・記録可能な環境を構築した。現在までLVAS患者の心拍ゆらぎについて心電図R-R間隔からFFTによる周波数解析を行い、心拍変動における自律神経系活動指標であるLF/HF、その日内変動における分散について検討を行った。その結果、LVAS離脱3例についてLF/HFの分散は、離脱前で健常者に比べて特に小さく、離脱後には増加がみられた。このことから、左室が極端にUnloadingされた非生理的状態においては自立神経活動のゆらぎが減少していることが示唆された。今後、LVAS装着患者の自己心回復の観点から症例を重ねて検討をすすめる予定である。
|