• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

網膜色素変性に対する進行防止療法の開発と視覚再生

研究課題

研究課題/領域番号 19209053
研究機関大阪大学

研究代表者

不二門 尚  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50243233)

研究分担者 瓶井 資弘  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (40281125)
生野 恭司  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50294096)
辻川 元一  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70419472)
坂口 裕和  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80379172)
キーワード網膜色素変性 / 視神経刺激型 / 人工視覚 / 臨床試験 / 視細胞死抑制 / フォトトランスダクション / ロドプシン
研究概要

網膜色素変性晩期病状に対する人工視覚システムの開発(視神経刺激型人工視覚)前年度視神経乳頭に刺激電極を埋植した光覚弁のない網膜色素変性患者に対して、6ヶ月おきに刺激電極を通して、電流による刺激を行った。6ヶ月、1年経過時における臨床試験においても、電流刺激により、患者はフォスフェンを自覚することに成功した。視神経乳頭に刺入された電極は1年を経過しても安定しており、また、経過観察期間を通じて眼内炎、網膜剥離等の眼科的合併症を認めなかった。当結果により、当システム(眼内部分)の有効性および安全性が示された。さらに多数電極を埋植する方法を検討している。
網膜色素変性初期〜中期病状に対する視細胞死抑制の研究
昨年度開発した網膜桿体細胞特異的強制発現系を用いて、ヒトロドプシンのQ344Xを導入したトランスジェニックフィッシュを作成した。この表現型を確認すると受精後4日目から桿体細胞が有意に減少しており、ヒト網膜色素変性の表現型をコピーしているものと考えられた。これに対しシリア変異体ovlにおいて視細胞死を促進していると考えられたフォトトランスダクション系を検討したが、Q344X変異体においては視細胞死においてフォトトランスダクション系の関与は大きくないと考えられた。さらに、日本人に於けるロドプシン病因変異、欧米で最も多いP23H(これらの変異は臨床的に違う表現型を示すことが知られている。)を作成している。これらとロドプシンEGFPラインを掛け合わすことにより、視細胞を単離することができることを確認しており、下流の視細胞死シグナルの検討とその阻害薬の開発に重要であると考えられる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Generation of a Transgenic Rabbit Model of Retinal Degeneration2009

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Sakai T, ...., Tano Y, Terasaki H.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-finger structure and pulsed-powering operation scheme for CMOS LSI-based flexible stimulator for retinal prosthesis2008

    • 著者名/発表者名
      Tokuda T, Asano R, ...., Tano Y, Ohta J
    • 雑誌名

      Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc

      ページ: 4212-4215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of electrical stimulation on IGF-1 transcription by L-type calcium channels in cultured retinal Muller cells2008

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Fujikado T, ........ Tano Y.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 52

      ページ: 217-223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct effect of electrical stimulation on induction of brain-derived neurotrophic factor from cultured retinal Muller cells2008

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Fujikado T, Lee TS, Tano Y
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 49

      ページ: 4641-4646

    • 査読あり
  • [学会発表] ロドプシントランスジェニックウサギ作成の試み2008

    • 著者名/発表者名
      近藤峰生、坂井隆夫、米今敬一、栗本幸英、子安俊行、宮田健太郎、西沢祐治、臼倉治郎、不二門尚、田野保雄、寺崎浩子
    • 学会等名
      第112回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080417-20080420
  • [学会発表] Experimental Models of Retinitis Pigmentosa in Zebrafish2008

    • 著者名/発表者名
      M. Tsujikawa
    • 学会等名
      2008 World Ophthalmology Congress
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2008-07-02
  • [学会発表] Artificial Vision with Direct Optic Nerve Electrode (AV-DONE)2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sakaguchi
    • 学会等名
      2008 World Ophthalmology Congress
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2008-06-30
  • [学会発表] Suppression of cyclic GMP-phosphodiestarase beta subunit has an insignificant effect on photoreceptor cell death in a zebrafish model2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, M. Tsujikawa, Y. Tano
    • 学会等名
      2008 World Ophthalmology Congress
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2008-06-28
  • [学会発表] Artificial Vision by Direct Optic Nerve Electrode (AV-DONE) for a Blind Patient With Retinitis Pigmentosa2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sakaguchi, M. Kamei, ....... H. Quiroz-Mercado, Y. Tano.
    • 学会等名
      2008 AEVO annual meeting
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, USA
    • 年月日
      2008-04-30
  • [学会発表] Phototransduction and Photoreceptor Cell Death Are Closely Related in a Zebrafish Model2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, M. Tsujikawa, Y. Tano.
    • 学会等名
      2008 ARVO annual meeting
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, USA
    • 年月日
      2008-04-30
  • [学会発表] Large-Surface-Area Electrodes Based on Bulk Micromachining2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Terasawal, K. Osawa, ...... Y. Tano.
    • 学会等名
      2008 AEVO annual meeting
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, USA
    • 年月日
      2008-04-29
  • [学会発表] Suprachoridal-Transretinal Stimulation (STS) Generates EEP in a Middle-Sized Animal Model of Retinal Degeneration2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nishida, M. Kamei, M. ....... Y. Tano.
    • 学会等名
      2008 ARVO annual meeting
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, USA
    • 年月日
      2008-04-29
  • [学会発表] A Microelectronics-Based Flexible Retinal Stimulator for Retinal Prosthesis With an Improved Safety and Fault Tolerance2008

    • 著者名/発表者名
      T. Tokuda, R. Asano, K. Hiyama, Y. Terasawa, Y. Tano, J. Ohta
    • 学会等名
      2008 AEVO annual meeting
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, USA
    • 年月日
      2008-04-28
  • [学会発表] Contribution of Retinal Ganglion Cells to Intrinsic Signals in Retinal Optical Imaging by Trans-Corneal Electrical Stimulation or by Light Stimulation2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fujikado, Y. Okawa, ............Y. Tano
    • 学会等名
      2008 ARVO annual meeting
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, USA
    • 年月日
      2008-04-28
  • [学会発表] Generation and Characteristics of Transgenic Rabbit Model of Retinal Degeneration2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kondo, T. ....... Y. Tano, H. Terasaki.
    • 学会等名
      2008 AEVO annual meeting
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, USA
    • 年月日
      2008-04-28
  • [学会発表] 人工視覚システムの臨床応用を目指して2008

    • 著者名/発表者名
      田野保雄
    • 学会等名
      第112回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-19
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ変異体ov1における視細胞死とフォトトランスダクシヨン2008

    • 著者名/発表者名
      中尾武史, 辻川元一, 田野保雄
    • 学会等名
      第112回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-17
  • [学会発表] ゼブラフイシュ視細胞における強制発現系の開発2008

    • 著者名/発表者名
      辻川元一, 中尾武史, 田野保雄
    • 学会等名
      第112回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-17
  • [学会発表] 中型動物における視細胞傷害モデルの作成2008

    • 著者名/発表者名
      西田健太郎, .....田野保雄
    • 学会等名
      第112回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-17
  • [産業財産権] 特許権2008

    • 発明者名
      田野保雄, 不二門尚
    • 権利者名
      田野保雄 (株)ニデック
    • 産業財産権番号
      特許第4204066号
    • 出願年月日
      2008-10-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi