• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

網膜色素変性に対する進行防止療法の開発と視覚再生

研究課題

研究課題/領域番号 19209053
研究機関大阪大学

研究代表者

不二門 尚  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50243233)

研究分担者 瓶井 資弘  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (40281125)
生野 恭司  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50294096)
辻川 元一  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70419472)
坂口 裕和  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80379172)
キーワード網膜色素変性 / 視神経刺激型 / 人工視覚 / 臨床試験 / 視細胞死抑制 / フォトトランスダクション / ロドプシン
研究概要

網膜色素変性初期~中期病状に対する視細胞死抑制の研究
第一年度棚発した網膜桿体細胞特異的強制発現系を用いて、前年度作成したヒトロドプシンのQ344Xトランスジェニックフィッシュは視細胞選択的にアポトーシスを起こしており、ヒト網膜色素変性のモデルとして適当と考えられた。このQ344X変異体はシリア変異体ovlと同様にロドプシンの局在異常をしめし、また、視細胞死は光感受性を示した。この機能に関してはovlと同様にトランスデューシンの位置で視細胞死のシグナルと関連し、アデニレートシクラーゼの活性によるcAMPの上昇が強くかかわっていると考えられた。また、同様の系を用いて日本人に認められるG106R, G188R, K296E変異ほか3変異、欧米で多いP23H変異のトランスジェニックをすでに作成しており、現在これらとロドプシンEGFPラインを掛け合わすことにより、視細胞を単離する準備をおこなっている。これは下流の視細胞死シグナルの検討とその阻害薬の開発に重要であり、また、患者と同変異を持つ魚は治療の評価モデルとしても使用できると考えている。
網膜色素変性晩期病状に対する人工視覚システムの開発(視神経刺激型人工視覚)
我々は、既に視神経乳頭に刺激電極を埋植した網膜色素変性患者に対して、経時的に電気刺激試験を施行し、データの蓄積を行った。手術室での施行のため、再現性の確認は困難であったが、埋植されたいずれの電極を介した刺激においても、経過期間中、患者はフォスフェンを自覚することが可能であった。また、視神経乳頭刺入型電極のコーティンク材料、電極デバイスの改良を行い、多数の電極を比較的容易に視神経乳頭に設置できる方法を開発し、実際に、動物眼で確認した後、患者に適応させた。平行して、対象患者の募集を行い、今後選別をすすめる予定である。また、体内埋植装置の埋植手術方法についても人工内耳埋植手術を実際施行しておられる先生方と合同で検討し、慢性臨床試験に向けての準備をすすめている。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 17件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Two-year visual results for older Asian women treated with photodynamic therapy or bevacizumab for myopic choroidal neovascularization.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikuno Y, Nagai Y, et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 49

      ページ: 140-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal parameters of transcorneal electrical stimulation (TES) to be neuroprotective of axotomized RGCs in adult rats.2009

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Miyoshi T, Sawai H, Fujikado T.
    • 雑誌名

      Exp Eye Res. (E-Pub)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vitreous Levels of Erythropoietin and Vascular Endothelial Growth Fator in Eyes with Retinopathy of Prematurity.2009

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Kusaka S, Shimojo H, Fujikado T.
    • 雑誌名

      Ophthalmology. 116

      ページ: 1599-1603

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lens-sparing vitrectomy effective for reattachment of newly developed falciform retinal detachment in a patient with Norrie disease.2009

    • 著者名/発表者名
      Shima C, Kusaka S, Kondo H, Hasebe H, Fujikado T, Tano Y.
    • 雑誌名

      Arch Ophthalmol 127

      ページ: 579-580

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imaging of Titanium : Sapphire Laser Retinal Injury by Adaptive Optics Fundus Imaging and Fourier-Domain Optical Coherence Tomography.2009

    • 著者名/発表者名
      Kitaguchi Y, Fujikado T, Kusaka S, Yamaguchi T, Mihashi T, Tano Y.
    • 雑誌名

      Am J Ophtnalmol 93

      ページ: 96-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive gene-expression profile in murine oxygen-induced retin opathy.2009

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Kusaka S, Hashida N, Saishin Y, Fujikado T, Tano Y.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol 93

      ページ: 96-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of surgical treatments for central retinal vein occlusion ; RON vs cannulation of tPA into the retinal vein.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Kamei M, Sakaguchi H, et al
    • 雑誌名

      RETINA 29

      ページ: 1167-1174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intravitreal bevacizumab for chroidal neovascularization attributable to pathological myopia : one-year results2009

    • 著者名/発表者名
      Ikuno Y, Sayanagi K, et al
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 147

      ページ: 94-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retinal and choroidal biometry in highly myopic eyes with spectral-domain optical coherence tomography.2009

    • 著者名/発表者名
      Ikuno y, Tano Y
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 50

      ページ: 3876-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intravitreal bevacizumab vs sub-tenon triamcinolone acetonide for choroidal neovascularization attributable to pathologic myopia.2009

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi T, Ikuno Y, Gomi F, Hamasaki T, Tano Y.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 148

      ページ: 591-596

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Choroidal vascular hypofluorescence in indocyanine green angiography of high myopia.2009

    • 著者名/発表者名
      Sayanagi K, Ikuno Y, et al.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol 93

      ページ: 1687-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiographic changes after bevacizumab.2009

    • 著者名/発表者名
      Ikuno Y, Soga K, et al.
    • 雑誌名

      Ophthalmology 116

      ページ: 2263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term results of intravitreal bevacizumab injection for chor oidal neovascularization secondary to angioid streaks.2009

    • 著者名/発表者名
      Sawa M, Gomi F, Tsujikawa M, et al
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol 4

      ページ: 584-590

    • 査読あり
  • [雑誌論文] one-year results of combined photodynamic therapy and intravitreal bevacizumab injection for retinal pigment epithelial datachment secondary to age-related macular degeneration.2009

    • 著者名/発表者名
      Shima C, Gomi F, Sakaguchi H, Tsujikawa M, et al
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 7

      ページ: 899-906

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macular autofluorescence in eyes with cystoid macula edema, detected with 488 nm-excitation but not with 580 nm-excitation.2009

    • 著者名/発表者名
      Besso K, Gomi F, Tsujikawa M, et al
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 6

      ページ: 729-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial Vision by Direct Optic Nerve Electrode (AV_DONE) implantation in a blind patient with retinitis pigmentosa.2009

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi H, Kamei M, et al
    • 雑誌名

      J Artif Organs 12

      ページ: 206-209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of Suprachoroida-Transretinal Stimulation in Rabbit Model of Rentinal Degeneration.

    • 著者名/発表者名
      Nishida K, Kamei M, et al
    • 雑誌名

      Invest Ophtalmol Vis Sci (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Transcorneal electrical stimulation, for diagnosis and treatment of retina or optic nerve diseases.2009

    • 著者名/発表者名
      Fujikado T
    • 学会等名
      第50回台湾眼科学会
    • 発表場所
      台北、中華民国
    • 年月日
      2009-11-15
  • [学会発表] Punctate Inner Choroidopathy and the Visual Outcome After Avastin for Secondary CNV2009

    • 著者名/発表者名
      Jo Y, Ikuno Y, et al.
    • 学会等名
      American Academy of Ophthalmology Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2009-10-26
  • [学会発表] 近視性脈絡膜新生血管に対するbevacizumab硝子体内投与後の脈絡膜厚の変化2009

    • 著者名/発表者名
      城友香理、生野恭司
    • 学会等名
      第63回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] 加齢黄斑変性におけるリン脂質酸化の関与2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木三保子、瓶井資弘
    • 学会等名
      日本眼炎症学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-07-10
  • [学会発表] 網膜リン脂質の加齢変化2009

    • 著者名/発表者名
      瓶井資弘
    • 学会等名
      第48回日本白内障学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] スペクトラルドメイン光干渉断層計を用いた強度近視眼の後眼部生体計測2009

    • 著者名/発表者名
      生野恭司、田野保雄
    • 学会等名
      第113回日本眼学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-17
  • [図書] 眼科プラクディス : 生体計測「Bruch膜厚」2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木三保子、瓶井資弘
    • 総ページ数
      4/210
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi