研究課題/領域番号 |
19209054
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
金子 道夫 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (60152807)
|
研究分担者 |
家原 知子 京都府立医科大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20285266)
麦島 秀雄 日本大学, 医学部, 教授 (80183648)
檜山 英三 広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (00218744)
田尻 達郎 九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (80304806)
菊田 敦 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (40224894)
|
キーワード | 神経芽腫 / 臨床試験 / グループスタディ / アレイCGH / MYCN遺伝子 / ALK遺伝 / トランスレーショナルリサーチ |
研究概要 |
日本神経芽腫スタディグループによって実施された高リスク群対象の2つの第II相臨床試験に登録された症例について、中央病理診断・分子生物学的診断がなされた。同時に、その余剰検体を用いた付随研究等のトランスレーショナルリサーチを推進する体制が構築された。各登録症例の臨床情報と関連する分子情報の収集を系統的に行った。網羅的遺伝子発現解析とアレイCGH法によるゲノムコピー数異常解析を進めるとともに、進行神経芽腫におけるALK遺伝子のゲノム増幅の有無と遺伝子変異検索の手法を新たに確立した(Chenら,Nature 2008,にて報告)。ALK遺伝子変異をもつ症例については、今後ALK阻害剤の開発による分子標的治療の可能性が拓けた。後方視的研究によって、神経芽腫におけるALK遺伝子変異は5-7%であることを確認した。上記臨床試験登録例の臨床経過との関連について前向き研究を進めるとともに、後方視的にもALKを含む複数のゲノム異常、遺伝子発現、病理分類等の基礎医学的情報の蓄積と、臨床情報との突き合わせによって、新たな観点からのリスク分類の提案、創薬を含めたトランスレーショナルリサーチの推進、新規治療法の開発を目的とした臨床試験を継続するための初期データを集積した。一方で、全身化学療法を全て終了した後に局所療法を行う治療方針を検証するための臨床試験にエントリーした11症例について、臨床情報と病理診断および分子生物学的所見とを解析することによって、この治療戦略の実施可能性が確認され、更に治療成績の向上に寄与できる可能性が示唆された。神経芽腫患者血清中の遊離DNA定量値が、腫瘍組織のMYCN増幅が高特異度・高感度で相関することを利用し、全身状態不良で生検不能例の血清を用いてMYCN増幅を診断可能であることを実証した。DcR2遺伝子(DcR2)のプロモーター領域の異常メチル化を検討したところ、迅速、簡便かつ非侵襲的なNBの予後判定、微小残存病変の検出と治療効果の判定に有用であるとの成果が得られた。
|