• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

プロテアーゼ反応を介する生体防御システム制御の分子基盤の確立と臨床応用への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19209058
研究機関九州大学

研究代表者

山本 健二  九州大学, 大学院・薬学研究院, 特任教授 (40091326)

研究分担者 川久保 友世  九州大学, 大学院・薬学研究院, 特任助教 (70507813)
キーワード歯学 / 蛋白質 / トランスレーショナルリサーチ / 発現制御 / 薬理学 / 癌 / 免疫学 / プロテアーゼ
研究概要

本年度は、(1)前年度に引き続き、正常マウスならびにカテプシンE(CatE)欠損マウスからマクロファージをそれぞれ調製し、エンドリソソーム系蛋白質分解システムの性状や機能に及ぼすCatE欠損の影響を解析した。その結果、CatE欠損がオートファジーというエンドリソソーム系蛋白質分解システムのオートファジーに破綻を生じさせることが明らかになった。これは、細胞内ATPレベルの低下、ミトコンドリア膜電位の脱分極、およびミトコンドリア酸素消費量の低下などのミトコンドリアの機能不全が酸化ストレスの増大を誘導し、結果として宿主の免疫反応に異常を引き起こす原因になることが明らかとなった。(2)悪性腫瘍の発症・転移機構におけるCatEの役割を明らかにするために、ヒト由来の前立腺がん細胞ALVA-101にCatEを過剰発現させた場合とそうでない場合の細胞増殖能や悪性度の比較を行った結果、CatEの発現が癌細胞増殖た肺転移を強く抑制することがわかった。また、(3)臨床応用されている各種抗癌剤との併用効果を調べた結果、CatEは抗癌剤ドキソルビシンに耐性を有する前立腺癌細胞を相乗的に細胞死にゆうどうすることがわかった。(4)cDNAディスプレイ法に基づく蛋白質高速分子進化技術を使って、CatEに親和性を有する活性化を誘導する医薬シーズとしてのペプチドアプタマーを数種類取得した。現在、これらの特異性や活性化能を高めるための高品質化が図られている。(5)P. gingivalis由来GingipainsはRgpとKgpの2種類の酵素から成っている。これらは協調的に働きながら、宿主に対しては強力な病原性を、菌自身には生存戦略に必須の様々なプロセスを担っていることが明らかにされている。そこで、RgpとKgpを同時に阻害する特異的な二元性阻害剤を世界に先駆けて開発し、それらの性状と臨床応用への可能性を示唆した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Cathepsin E enhances anticancer activity of doxorubicin on human prostate cancer cells showing resistance to TRAIL-mediated apoptosis2010

    • 著者名/発表者名
      Yasukochi, A., et al.,
    • 雑誌名

      Biol Chem (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired chemotaxis and cell adhesion due to decrease in wide range of cell surface receptors in cathepsin E-deficient macrophages.2009

    • 著者名/発表者名
      Tsukuba, T,, et al.
    • 雑誌名

      J. Biochem. 145

      ページ: 565-573

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of systemin in vitro evolution and its application to generation of peptide aptamer-based inhibitors of cathepsin E.2009

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, K,, et al.
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol. 387

      ページ: 1186-1198

    • 査読あり
  • [学会発表] Transcription factor Spl regulates the expression of the murine cathepsin E gene in gastric adenosarcoma cells2010

    • 著者名/発表者名
      岡元邦彰, 他
    • 学会等名
      第63回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] Combination of cathepsin E and the anticancer drug doxorubicin for enhanced cytotoxicity of human prostate carcinoma cells2009

    • 著者名/発表者名
      Yasukochi, A., et al.
    • 学会等名
      6^<Th> General Meeting of the International Proteolysis Society
    • 発表場所
      Australia
    • 年月日
      20091026-20091030
  • [学会発表] Association of cathepsin E deficiency with transition from normal development to neoplastic lesions in mammary glands2009

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo, T., et al.
    • 学会等名
      6^<Th> General Meeting of the International Proteolysis Society
    • 発表場所
      Australia
    • 年月日
      20091026-20091030
  • [学会発表] Impairment of autophagy accompanied by increased aberrant mitochondria and oxidative stress in cathepsin E-deficient macrophages2009

    • 著者名/発表者名
      Tsukuba T., et al.
    • 学会等名
      第5回オートファジーに関する国際会議
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      20090924-20090928
  • [学会発表] カテブシンE欠損によるオートファジー低下とそれに伴うミトコンドリア機能低下と酸化ストレスの増大2009

    • 著者名/発表者名
      筑波隆幸, 他
    • 学会等名
      第14回日本病態プロテアーゼ学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-08-21
  • [学会発表] ペプチドペア法によるカテプシンE活性調節ペプチドの高機能化2009

    • 著者名/発表者名
      北村幸一郎, 他
    • 学会等名
      第14回日本病態プロテアーゼ学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-08-21
  • [学会発表] 反復流産患者の妊娠初期におけるCathepsin Eの存在と意義2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎康彦, 他
    • 学会等名
      第14回日本病態プロテアーゼ学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-08-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi