• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

口腔先天異常疾患関連遺伝子解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 19209062
研究機関愛知学院大学

研究代表者

夏目 長門  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (90183532)

キーワード先天異常 / 口唇裂 / 口蓋裂 / 遺伝子解析 / バンキング
研究概要

1.世界各国での今後の可及的な遺伝子サンプル収集に向けた取組みを行った。
1)モンゴル国(平成21年8月15日~8月21日)
2)ブラジル連邦共和国(平成21年9月7日~8月16日)
3)ベトナム社会主義共和国(平成21年12月18日~12月24日)
4)ラオス人民民主共和国(平成22年3月7日~3月10日)
2.研究協力者であるJeffrey Murrayと面談し、口唇口蓋裂患者を中心に遺伝子解析を今後の方向性について打合せを行った。(平成21年5月4日~5月15日)
3.日本人遺伝子サンプル数
患者(片側性:52例、両側性:6例、口蓋裂:13例)
親(父母:34例)
コントロール(16例)
4.研究成果の一部について、遺伝子バンキングならびにモンゴルでの成果を国際学会で2回(The 11th International Congress on Cleft Lip and Palate and Related Craniofacial Anomalies, The 67th Annual Meeting of the American Cleft Palate-Craniofacial Association)、また日本人およびミャンマーにおける遺伝子解析データの論文発表2編を公表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Association study of folate pathway gene polymorphisms and nonsyndromic cleft lip with/without cleft palate in a Japanese population2009

    • 著者名/発表者名
      後藤尊広
    • 雑誌名

      Ryukyu Med.J. 28(3, 4)

      ページ: 13-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミャンマー人における口唇口蓋裂発症とMTHFR遺伝子C677T多型の関連に対する検討2009

    • 著者名/発表者名
      後藤尊広
    • 雑誌名

      琉球医学会誌 28巻1-2

      ページ: 25-29

    • 査読あり
  • [学会発表] CLEFT LIP AND PALATE SURVEILLANCE AT THE CENTER FOR MONITORING OF CONGENITAL ABNORMALITIES IN MONGOLIA2010

    • 著者名/発表者名
      Natsume N, Imai Y, Koshiji C, Senda A, Maeda H, Otsuka T, Numabe H, Yoshida W, Od B, Bulgan B, Azzaya U, Ariuntuul G, Erkhembaatar T
    • 学会等名
      The 67th Annual Meeting of the American Cleft Palate-Craniofacial Association
    • 発表場所
      Fort Worth, USA
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] CLEFT LIP AND/OR PALATE CONGENITAL ORAL DI SEASE GENE BANK, 20092009

    • 著者名/発表者名
      Nagato Natsume
    • 学会等名
      The 11th International Congress on Cleft Lip and Palate and Related Craniofacial Anomalies
    • 発表場所
      Fortaleza, Brazil
    • 年月日
      20090910-20090913

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi