• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アフリカ牧畜社会におけるローカル・プラクティスの復権/活用による開発研究の新地平

研究課題

研究課題/領域番号 19251002
研究機関京都大学

研究代表者

太田 至  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60191938)

研究分担者 内海 成治  大阪大学, 人間科学部, 教授 (80283711)
佐藤 俊  筑波大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00114497)
北村 光二  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (20161490)
作道 信介  弘前大学, 人文学部, 教授 (50187077)
河合 香吏  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (50293585)
キーワード人類学 / 国際協力 / ローカル・プラクティス / 開発研究 / アフリカ牧畜社会 / リスク・マネージメント / 在来性
研究概要

本研究では、東アフリカのケニア共和国、ウガンダ共和国、エチオピア連邦共和国に分布する牧畜社会を対象として現地調査とデータの整理・分析を実施したが、タンザニア連合共和国においても予備的な現地調査をおこなった。具体的な成果は以下のとおりである。
(1)開発の方法論に関する理論的な検討をおこなった結果、(a)開発人類学の方法論には、地元の社会や文化を尊重するあまり、開発に関する積極的な提言をなし得ないという問題があること、(b)開発の分野で主流となっている「参加型開発」の手法は方法論としてさまざまな問題点を内包していることが明らかになった。
(2)ケニア北部のレンディーレ社会では、14年ぶりに実施された少年の集団割礼に関する現地調査を実施する機会にめぐまれ、重要な社会資源のひとつであるクランの共体性が崩壊しつつあることが明らかになった。
(3)ケニアのトゥルカナ社会では隣接する民族との敵対的な関係の結果、生態資源が十分に利用されていないことが明らかになった。
(4)トゥルカナ社会における病気治療に関して、マッサージ師、集合的な踊りをともなう治療をおこなう治療師、薬草売りに関する調査をおこなった。
(5)ケニアのアリアール社会では2007年末におこなわれた総選挙のときに政治的・経済的・文化的な資源をめぐって民族間の対立が激化したことが明らかになった。
(6)エチオピア南部ではガブラ・ミゴとボラナ、グジという三つの民族を構成要素とする地域構造の再編成に関する分析を紛争と生態資源の利用に注目しながらおこなった。
(7)エチオピアのダサネッチ社会では、人びとを隣接民族との戦争に動員するイデオロギーが存在すると同時に、戦争に参加しない個人の意志を尊重する機序も存在すること、また、民族の境界を越えた親族・友人関係が形成されていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (8件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 「アフリカで人類学的研究の可能性をさぐる-国際共同シンポジウム『<自己/他者>に関わる諸問題の再文脈化-アフリカにおける人間学に向けて-』」2008

    • 著者名/発表者名
      白石壮一郎
    • 雑誌名

      『文化人類学』 72(3)

      ページ: 519-523

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「コミュニケーションの生態学に向けて(1)」2007

    • 著者名/発表者名
      北村光二
    • 雑誌名

      『岡山大学文学部紀要』 47

      ページ: 25-45

  • [雑誌論文] 「在来の対応知分析による開発政策提言」2007

    • 著者名/発表者名
      湖中真哉
    • 雑誌名

      『国際関係・比較文化研究』 6

      ページ: 169-178

  • [雑誌論文] Field Station: An apparatus that integrally promotes education and research.2007

    • 著者名/発表者名
      OHTA Itaru
    • 雑誌名

      Raku-Yu, Kyoto University Newsletter (Autumn 2007) 8

      ページ: 8

  • [雑誌論文] Marriage and bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya.2007

    • 著者名/発表者名
      OHTA Itaru
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 37

      ページ: 3-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] English-Turkana texts of a case of bridewealth negotiations in northwestern Kenya.2007

    • 著者名/発表者名
      OHTA Itaru
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 37

      ページ: 29-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bridewealth negotiations among the Turkana in northwestern Kenya.2007

    • 著者名/発表者名
      OHTA Itaru
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue 37

      ページ: DVD Attachment

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Migration and acquisition of new clan identities among the Ariaal of northern Kenya.2007

    • 著者名/発表者名
      NAITO Naoki
    • 雑誌名

      ASAFAS Special Paper 10

      ページ: 113-118

  • [雑誌論文] Social changes in the moranhood of the Samburu age system: Individual circumcision and irregular marriage.2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Kyoko
    • 雑誌名

      ASAFAS Special Paper 10

      ページ: 119-130

  • [雑誌論文] 「北東アフリカ紛争多発地域の平和構築に向けて-外部介入による牧畜民間の平和会合」2007

    • 著者名/発表者名
      佐川 徹
    • 雑誌名

      『アフリカ研究』 71

      ページ: 41-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「定住民中心的な世界システムへの挑戦-『アフリカの角地域における牧畜民会議』について」2007

    • 著者名/発表者名
      佐川 徹
    • 雑誌名

      『アフリカレポート』 45

      ページ: 49-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indigenous practices for peace among 'violent' pastoralists in East Africa.2007

    • 著者名/発表者名
      SAGAWA Toru
    • 雑誌名

      Proceednigs of the Joint Symposium "Re-contextualizing Self/Other Issues: Toward a HUMANICS in Africa"

      ページ: 21-24

  • [雑誌論文] 「交渉・治療儀礼・占い:北西ケニア・牧畜民トゥルカナにおける問題-解決の3つのモード」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      『ストレス科学』 21(4)

      ページ: 183-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「津軽の人生、トウキョウを作り、津軽に生きる:高度経済成長期、親方に連れられた出稼ぎ」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      『人文社会論叢』 17

      ページ: 31-55

  • [雑誌論文] 「規範としての身体:弘前大学新入生「病気のとき、どうしましたか」調査から」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 雑誌名

      『弘前大学保健管理概要』 27

      ページ: 5-19

  • [雑誌論文] 「選挙フィーバー-社会分節の想像と創造」2007

    • 著者名/発表者名
      白石壮一郎
    • 雑誌名

      『アジア・アフリカ地域研究』 7(1)

      ページ: 121-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social Changes, Modernity and Communality among Agrarian Societies in East Africa.2007

    • 著者名/発表者名
      SHIRAISHI Soichiro
    • 雑誌名

      Proceednigs of the Joint Symposium "Re-contextualizing Self/Other Issues: Toward a HUMANICS in Africa"

      ページ: 16-20

  • [雑誌論文] Comments on Chapters 5-8.2007

    • 著者名/発表者名
      SOGA Toru
    • 雑誌名

      ASAFAS Special Paper 10

      ページ: 137-139

  • [雑誌論文] 「ポストコンフリクト緊急教育支援のためのディスコース」2007

    • 著者名/発表者名
      内海成治
    • 雑誌名

      『国際開発研究』 16(2)

      ページ: 63-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 「ケニア・マサイの小学校の進級構造分析-個別生徒フローダイアグラム法による-」2007

    • 著者名/発表者名
      内海成治
    • 学会等名
      第18回国際開発学会全国大会
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • 年月日
      20071124-25
  • [学会発表] The realities and roles of 'School' in difficult environments: Focusing on feeder schools in the pastoral community of Kenya2007

    • 著者名/発表者名
      UTSUMI Seiji & N. SAWMURA
    • 学会等名
      9th UKFIET International Conference on Education and Development
    • 発表場所
      Oxford, UK
    • 年月日
      20070911-13
  • [学会発表] Trans-ethnic cross-cutting ties as the potential forpeace construction in the Daasanetch of southwestern Ethiopia.2007

    • 著者名/発表者名
      SAGAWA Toru
    • 学会等名
      16th International Conference of Ethiopian Studies
    • 発表場所
      Trondheim, Norway
    • 年月日
      20070702-07
  • [学会発表] 「ケニア・マサイランドの小学校の学級構造-個別生徒トレース・IST法を用いて-」2007

    • 著者名/発表者名
      内海成治・澤村信英
    • 学会等名
      第43回日本比較教育学会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20070629-0701
  • [学会発表] 「東アフリカ牧畜社会におけるクラン概念の再検討」日本アフリカ学会第44回学術大会2007

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第44回学術大会
    • 発表場所
      長崎県長崎市
    • 年月日
      20070526-27
  • [学会発表] 「トゥルカナの「呪い」:確執を点検する」2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第44回学術大会
    • 発表場所
      長崎県長崎市
    • 年月日
      20070526-27
  • [学会発表] 「援助プログラムによる『エンパワーメント』評価はいかにして可能か?ウガンダ共和国の貧困削減プログラム県別事前調査報告書(2000) を題材として」2007

    • 著者名/発表者名
      白石壮一郎
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第44回学術大会
    • 発表場所
      長崎県長崎市
    • 年月日
      20070526-27
  • [学会発表] "The realities and roles of "school" in difficult environments: Focusing on feeder schools in the pastoral community of Kenya"2007

    • 著者名/発表者名
      UTSUMI Seiji
    • 学会等名
      12th International Conference on Education
    • 発表場所
      Bandar Seri Begawan, Brunei
    • 年月日
      20070521-24
  • [図書] 『アクション別フィールドワーク入門』2008

    • 著者名/発表者名
      白石壮一郎(共著)
    • 総ページ数
      202-203
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 『資源人類学03 知識資源の陰と陽』2007

    • 著者名/発表者名
      河合香吏(共著)
    • 総ページ数
      29-71
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 『生きる場の人類学-土地と自然の認識・実践・表象過程』2007

    • 著者名/発表者名
      河合香吏(共著)
    • 総ページ数
      85-117
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 『生きる場の人類学-土地と自然の認識・実践・表象過程』2007

    • 著者名/発表者名
      北村光二(共著)
    • 総ページ数
      25-57
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 『資源人類学』2007

    • 著者名/発表者名
      湖中真哉(共著)
    • 総ページ数
      78-89
    • 出版者
      日本放送出版協会
  • [図書] 『資源人類学04 躍動する小生産物』2007

    • 著者名/発表者名
      湖中真哉(共著)
    • 総ページ数
      25-62
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 『アフリカンアート&クラフト』2007

    • 著者名/発表者名
      中村香子(共著)
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 『資源人類学09 身体資源の共有』2007

    • 著者名/発表者名
      作道信介(共著)
    • 総ページ数
      191-229
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 『資源人類学06 自然の資源化』2007

    • 著者名/発表者名
      曽我亨(共著)
    • 総ページ数
      205-250
    • 出版者
      弘文堂

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi