• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高解像度衛星データによる古潅漑水路・耕地跡の復元とその系譜の類型化

研究課題

研究課題/領域番号 19251009
研究機関奈良女子大学

研究代表者

相馬 秀廣  奈良女子大学, 文学部, 教授 (90196999)

研究分担者 舘野 和己  奈良女子大学, 文学部, 教授 (70171725)
高田 将志  奈良女子大学, 文学部, 教授 (60273827)
伊藤 敏雄  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00184672)
小方 登  京都大学, 大学院・人間・環境科学研究科, 准教授 (30160740)
キーワード中国乾燥地域 / 黒河下流域 / QuickBird衛星画像 / 漢代囲郭 / Bj2008遺跡 / 灌漑水路跡 / 区田法 / 楼蘭LE遺跡
研究概要

・中国乾燥地域に残された灌漑水路跡・耕地跡を高解像度のQuickBird衛星画像判読から抽出し,併せて,関中・中原地域からの影響などを検討することを目的に実施した.内モンゴル西部の黒河下流域では,規模などから前漢代設置と推定される,従来未報告の囲郭遺跡を発見した.中国人民大学魏堅教授と12月に現地調査を実施し,散在する陶片などから前漢代囲郭であることを確認し,Bj2008囲郭と命名された.
・Bj2008囲郭は,前漢代黒河本流とされる旧,流路に対して,既知の主要囲郭(K688,K710)などとは反対側に立地する.このことは,当地域における前漢代の屯田政策に新たな視点を提供するとともに,その見直しを促すものとなった.
・同地域の緑城南約1km付近に,QuickBird衛星画像から「蜂の巣状土地パターン」が判読された.同パターンの土地は,前漢代に始まり元代にも推奨された乾燥地農法の一種「区田法」施行地の可能性が想定された.現地調査および表土の花粉分析などから同地が農耕地跡であることはほぼ確認されたが,具体的な配水方法などから,いわゆる「区田法」施行地であるかについては課題として残された.なお,西夏・元代の耕地跡は,方形に近い平面パターンを示す部分が多いこと,および野菜などが栽培されたとされる「区田法」施行地とは異なり,それらは穀物栽培地の可能性が高いことが判明した.
・Bj2008囲郭付近のヤルダン地形が,QuickBird衛星画像判読結果などを加味すると,文書などから存在は指摘されてきた「代田法」施行地跡の可能性が浮上した.
・黒河下流域の前漢代主要囲郭(K688,K710,Bj2008)は,規模・卓越風向と囲郭方向の関係などがほぼ共通することを明らかにした.併せて,タリム盆地のLE遺跡が同様の特徴を有する点から,同遺跡が前漢代設置の可能性が高いことを指摘すると共に,いわゆる「楼蘭王都」問題に新たな視点を提供した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高解像度衛星画像の歴史学, 考古学への貢献-中国乾燥地域における事例を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣, 田 然, 魏 堅, 森谷一樹, 井黒 忍, 伊藤敏雄
    • 雑誌名

      古代学 1

      ページ: 45-54

  • [学会発表] 高解像度衛星画像から発見された新たな遺跡とその意義一中国内モンゴル自治区黒河下流域を例として-2009

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣, 田 然, 魏 堅, 伊藤敏雄, 森谷一樹, 井黒 忍, 小方 登
    • 学会等名
      日本地理学会2009年春季大会
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 高解像度衛星画像から探る, 時代を異にする濯漑水路・耕地遺跡-タリム盆地および周辺地域を例として-2008

    • 著者名/発表者名
      相馬 秀廣
    • 学会等名
      平成20年度第3回東アジア海文明セミナー国際シンポジウム「リモートセンシングと東アジアの環境史の可能性」
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] 中国北西地域の旧農耕地における衛星考古学的研究2008

    • 著者名/発表者名
      相馬 秀廣
    • 学会等名
      中国人民大学歴史学院著名研究者招待講演
    • 発表場所
      中国人民大学
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] 高解像度衛星画像QuickBirdからみた内モンゴル黒河下流地域の濯漑水路跡・耕地跡-形態的分類を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣, 田 然, 魏 堅, 斉高雲, 渡邊三津子
    • 学会等名
      日本沙漠学会第19回学術大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-05-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.nara-wu.ac.jp/bungaku/sges/database/2008_01.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi