• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

高解像度衛星データによる古灌漑水路・耕地跡の復元とその系譜の類型化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19251009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 人文地理学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

相馬 秀廣  奈良女子大学, 文学部, 教授 (90196999)

研究分担者 舘野 和巳  奈良女子大学, 文学部, 教授 (70171725)
高田 将志  奈良女子大学, 文学部, 教授 (60273827)
伊藤 敏雄  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00184672)
小方 登  京都大学, 大学院・地球環境学堂, 教授 (30160740)
連携研究者 渡辺 三津子  総合地球環境学研究所, プロジェクト研究員 (10423245)
研究協力者 井黒 忍  早稲田大学, 高等研究所, 助教 (20387971)
森谷 一樹  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 非常勤講師 (80450211)
古澤 文  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 特別研究員(DC2)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード乾燥地域 / 黒河下流域 / QuickBird画像 / 紅柳包 / 西夏・元代 / 耕地跡 / Bj2008囲郭 / 区田法
研究概要

乾燥地域の中国内モンゴル自治区黒河下流域において,解像度約60cmのQuickBird画像解析と,灌漑水路や囲郭壁を覆う紅柳包(半固定砂丘)の高さ,散在する陶片時期などから,西夏・元代および漢代-3,4世紀頃の耕地跡がかなり高い精度で特定できた.その結果,前者の耕作範囲が従来の想定を大幅に上回ることが判明した.区田法,代田法など,文書に記載された耕作地を確認し,また,当該地で最大規模の囲郭Bj2008を新たに抽出した.

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Unreported wall-surrounded ruins and their significance, in the case of the lower reaches of the Heihe River, Inner Mongolia, China2010

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣, 他5名
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th International Conference of HISTRICAL GEOGRAPHY (Kyoto University Press)

      ページ: 257-258

  • [雑誌論文] 高解像度衛星画像・文書・現地調査から探る衛星考古地理学-内陸アジアの乾燥地域を例として-2010

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 雑誌名

      奈良女子大学地理学・地域環境学報告 VII

      ページ: 95-104

  • [雑誌論文] 衛星画像利用による沙漠の調査-人文社会科学分野の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 雑誌名

      沙漠研究 第20巻・特別号

      ページ: 26-27

  • [雑誌論文] 起源の異なる石英の110℃熱ルミネッセンス信号特性-堆積物の供給源推定にむけて-2010

    • 著者名/発表者名
      高田将志
    • 雑誌名

      奈良女子大学地理学・地域環境学報告 VII

      ページ: 105-112

  • [雑誌論文] 区田法実施に見る金・モンゴル時代農業政策の-断面2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍(研究協力者)
    • 雑誌名

      東洋史研究 67

      ページ: 1-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古居延緑洲漢代至西夏渠系影像特征及緑洲環境変遷2009

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣, 他4名
    • 雑誌名

      第四紀研究(中国) 29

      ページ: 241-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モンゴル国フンフレー遺跡群の調査とその意義-元代「孔古烈倉」の基礎的研究-2009

    • 著者名/発表者名
      白石典之・相馬秀廣, 他2名
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 33

      ページ: 599-638

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高解像度衛星画像の歴史学, 考古学への貢献-中国乾燥地域における事例を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣, 他5名
    • 雑誌名

      古代学 1

      ページ: 45-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラスター型地理データの分析と表示-mapRaster2の新機能-2009

    • 著者名/発表者名
      小方登
    • 雑誌名

      地域と環境 9

      ページ: 31-42

  • [雑誌論文] 日本における魏晋期土地制度史研究百年2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊雄
    • 雑誌名

      歴史研究 45

      ページ: 109-130

  • [学会発表] Environmental changes remained around the ruins in the Northwest China2011

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 学会等名
      The International Symposium on Combating Desertification-in East Asia
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-02-07
  • [学会発表] 従内蒙古額済納旗的蜂窩地形来看的辺疆地区歴史上的農業土地開発2010

    • 著者名/発表者名
      井黒忍(研究協力者)
    • 学会等名
      前現代中国的治辺実践与辺陲社会歴史変遷学術研討会、復旦大学歴史地理研究中心
    • 発表場所
      中国上海市
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] 衛星考古地理学から探る黒河下流域の遺跡と環境変化2010

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 学会等名
      最新の額済納旗考古学
    • 発表場所
      中国内モンゴル自治区額済納旗
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] Bj2008 wall-surrounded ruins and their significance, in the lower reaches of the Heihe River, Inner Mongolia, China2009

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 学会等名
      Frontier Archaeology International Conference, at Dong Wuzhumuqin banner
    • 発表場所
      Wuliyasi city, Inner Mongolia, China
    • 年月日
      2009-07-26
  • [学会発表] 高解像度衛星画像から発見された新たな遺跡とその意義-中国内モンゴル自治区黒河下流域を例として-2009

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣, 他6名
    • 学会等名
      日本地理学会2009年春季大会
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 高解像度衛星画像から探る,時代を異にする灌漑水路・耕地遺跡-タリム盆地および周辺地域を例として-2008

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 学会等名
      平成20年度第3回東アジア海文明セミナー国際シンポジウム「リモートセンシングと東アジアの環境史の可能性
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] 中国北西地域の旧農耕地における衛星考古学的研究2008

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 学会等名
      中国人民大学歴史学院著名研究者招待講演
    • 発表場所
      中国北京市中国人民大学
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] 高解像度衛星画像から探る、時代を異にする灌漑水路・耕地遺跡-タリム盆地および周辺地域を例として-2008

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 学会等名
      中央大学政策文化総合研究所公開講演会「中央ユーラシア研究の展望:自然科学と人文・社会科学の融合をめざして」・(日本沙漠学会08 年夏期ミニシンポジウム)
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2008-07-24
  • [学会発表] 高解像度衛星画像Quick Birdからみた内モンゴル黒河下流地域の灌漑水路跡・耕地跡-形態的分類を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣, 他4名
    • 学会等名
      日本沙漠学会第19回学術大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-05-25
  • [学会発表] 文系からみるオアシスプロジェクト2008

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 学会等名
      第一回フィールドリサーチセミナーオアシス研究@熊大-フィールドワークに基づく文理融合型研究は可能か
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] 中国内モンゴル自治区西部,黒河下流域に分布する囲郭と灌漑水路跡-Corona 衛星写真判読による抽出とそこに残された環境変化2007

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣, 他4名
    • 学会等名
      日本第四紀学会2007年大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-09-01
  • [学会発表] 中国内モンゴル西部,黒河下流域の遺跡に残された環境変化2007

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣, 他3名
    • 学会等名
      日本沙漠学会第18回学術大会
    • 発表場所
      国際地球環境学研究所
    • 年月日
      2007-05-20
  • [図書] 星々と日月も考古学(3:衛星考古学の世界)2011

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 総ページ数
      39(27-34)
    • 出版者
      奈良文化財研究所飛鳥資料館
  • [図書] オアシス地域の歴史と環境-黒河が語るヒトと自然の2000年(第1章:前漢北朝時代の黒河流域-農業開発と人々の動)(中尾正義編)2011

    • 著者名/発表者名
      森谷一樹(研究協力者)
    • 総ページ数
      273(011-048)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 乾燥地の資源と保全(3章:変容するオアシス伝統農業)(篠田雅人他編)2010

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣, 古澤文
    • 総ページ数
      227(47-54,58-62)
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] チンギス・カンの戒め-モンゴル草原と地球環境問題(III-2:農業杜とともに歩む)(白石典之編)

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 総ページ数
      230(184-197)
    • 出版者
      同成社
  • [図書] デジタルブック最新第四紀学(沙漠の環境変化)(日本第四紀学会編)

    • 著者名/発表者名
      相馬秀廣
    • 出版者
      日本第四紀学会(CD-ROMのため,頁数記入できず)
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.nara-wu.ac.jp/bungaku/sges/research.html

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2018-06-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi