• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

先住民をめぐる異化と同化の力学に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19251011
研究機関放送大学

研究代表者

スチュアート ヘンリ (本多 俊和)  放送大学, 教養学部, 教授 (50187788)

研究分担者 大村 敬一  大阪大学, 言語文化部, 准教授 (40261250)
キーワード先住民(族) / 主流社会 / 植民地主義 / 国民国家 / 同化 / 異化 / 表象 / 力学
研究概要

本研究の課題である先住民をめぐる異化と同化の力学に関する研究調査では、主流社会と同化しながらも先住民は独自の社会と文化を表明するという異化の力学関係をつづけて追究した。
1)カナダでは、連邦政府とヌナブト準州の官公庁、イヌイトの先住民権益団体において、ヌナブト準州に対する「イヌイトの知識」問題を調査し、この問題の現状および官公庁と先住民権益団体の取り組みをさらに追究した。
2)アラスカのイヌピアックによるホッキョククジラの分配方法に関して聞き取り調査を実施した。同一村内においてボート・グループによって分配方法や分量に差異が認められることが判明した。
3)前年度につづき、先住民族同士の異化、つまり主流社会に対してだけではなく、各々の先住民族が自己の独自性を表出する側面に関して、メイティとほかの先住民の間では顕著な差異が認められた。また、南部グリーンランドでのヒツジ放牧に関する調査を続行した。
4)合衆国の博物館・図書館を訪問し、北米先住民の文学と映像に関する情報収集と考察を行った。
5)中国の民族博物館における展示基準や展示方法などについて、博物館視察と聞き取り調査を実施した成果に基づいて、アイヌ民族の展示に関する助言を提示した。
6)カナダのヌナブト準州政府における<イヌイトの知識>問題の理論的なバックグラウンドを分析して、準州におけるカナダ主流社会への同化と異化の仕組みを検討した

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 文化の安全保障の視点から見た先住民生存捕鯨に関する予備的考察-アメリカ合衆国アラスカ北西地域の事例から2009

    • 著者名/発表者名
      岸上伸啓
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 33巻4号(校正中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国の博物館における少数民族展示2009

    • 著者名/発表者名
      謝 黎
    • 雑誌名

      中国の博物館における少数民族展示(北方民族博物館)

      ページ: 7-12

  • [雑誌論文] 労働 : <生業>と<生産>がせめぎあう場2008

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      民博通信 123

      ページ: 10-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「オーストラリアの長い沈黙」ののち-歴史とアボリジニのエイジェンシ-2008

    • 著者名/発表者名
      窪田 幸子
    • 雑誌名

      文化人類学 73巻3号

      ページ: 400-418

    • 査読あり
  • [学会発表] 人類イヌイト化計画 : 解放と連帯のための美学2009

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 学会等名
      京都人類研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-01-16
  • [学会発表] 極北の自然と生きる : 映像で見る温暖化とイヌイトの暮らし2008

    • 著者名/発表者名
      スチュアート ヘンリ
    • 学会等名
      平成20年度区民カレッジ
    • 発表場所
      足立区生涯学習センター
    • 年月日
      2008-12-23
  • [学会発表] 中国の博物館における少数民族展示2008

    • 著者名/発表者名
      謝 黎
    • 学会等名
      北方民族シンポジウム
    • 発表場所
      北方民族博物館
    • 年月日
      2008-12-18
  • [学会発表] 政治のフォーラムとしての博物館2008

    • 著者名/発表者名
      スチュアートヘンリ
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-01
  • [学会発表] イヌイトは何になろうとしているのか? : カナダ・ヌナヴト準州のIQ問題にみる先住民の未来2008

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-01
  • [図書] 「イヌイットの犬権文化」『家畜の文化』第2巻 (秋篠宮文仁 : 林良博編)2009

    • 著者名/発表者名
      スチュアートヘンリ(共著)
    • 総ページ数
      150-158
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 「トナカイと生きること」『家畜の文化』第2巻 秋篠宮文仁 : 林良博編2009

    • 著者名/発表者名
      葛野浩昭(共著)
    • 総ページ数
      139-149
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 『環境民俗学 : 人と自然のつきあいかた』(山泰幸・川田牧人・古川彰編)2008

    • 著者名/発表者名
      大村敬一(共著)
    • 総ページ数
      32-57
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 『言語文化学への招待』(大阪大学・大学院言語文化研究科編)2008

    • 著者名/発表者名
      大村敬一(共著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      大阪大学出版会

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi