• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

東アジアにおける「地方的世界」の基層・動態・持続可能な発展に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19252002
研究機関神戸大学

研究代表者

藤井 勝  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 教授 (20165343)

研究分担者 高井 康弘  大谷大学, 文学部, 教授 (00216607)
橋本 泰子 (関 泰子)  四国学院大学, 社会学部, 教授 (80236075)
小林 和美  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (90273804)
長坂 格  新潟国際大学, 情報文化学部, 准教授 (60314449)
首藤 明和  兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (60346294)
キーワード東アジア / 地方 / 都市 / 農村 / 基層 / 社会変動 / 持続可能性 / グローバル化
研究概要

1.本年度は、対象となる11の国・地域(比較のためのフランスを含む)についてすべて現地調査を実施し、その結果として12の調査対象地を確定するとともに、基本的な資料収集と聞き取りを実施できた。そして現地調査等の成果は、本年度3回開催した研究会(2回は公開)において報告され、意見交換を通じて本研究参加者全体に共有されている。
2.これらの現地調査、また調査結果の検討を通じて、本研究では独自の領域区分を導入することになった。つまり従来の北東アジア・東南アジアという区分ではなく、北東アジア周縁域・東アジア内陸域(メコン川流域圏)・東南アジア沿海域という新しい3区分を使用している。なぜなら、この区分によって東アジアにおける「地方的世界」の位置をより明確に示すこと、また「地方的世界」の多様性(歴史的・環境的・文化的)をも表示することができるからである。
3.そして今日、以上の領域区分を超えて、東アジアの「地方的世界」では大きな社会変動が生じていることが明らかになった。概括的にみれば、グローバル化のなかでの経済変動が生じ、国境を越える人や物の流入・流出が激化し、そのなかで「地方的世界」の姿が大きく変容しつつある。重要なことは、この変動の中で多くの「地方的世界」は単なる停滞や衰退ではなく、成長・拡大の側面を示していることである。中心となる地方都市(町)の成長や発展がとくに顕著である。そこには、日本における「地方的世界」とは異なった展開がしばしばみられる。同時に、この変動には経済格差の拡大、地方文化の相対的弱体化、環境破壊などの問題が内包されているので、これらを克服して「地方的世界」の持続可能な発展はいかに可能かが、それぞれの「地方的世界」の課題になりつつある。
4.本年度の研究成果は、本研究のHPに公開されているともに、中間報告書にまとめられている。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 消えゆく水牛2008

    • 著者名/発表者名
      高井 康弘
    • 雑誌名

      『ラオス農山村地域研究』、メコン

      ページ: 47-82

  • [雑誌論文] Cellphones in the Rural Philippines2008

    • 著者名/発表者名
      長坂格
    • 雑誌名

      Social Construction and Usage of Communication Technology, University of the Philippines

      ページ: 100-125

  • [雑誌論文] タイ・モーン族における精霊信仰とエスニック・アイデンティティ2008

    • 著者名/発表者名
      橋本(関) 泰子
    • 雑誌名

      社会学研究科紀要(四国学院大学) 8

      ページ: 1-20

  • [雑誌論文] ベトナムにおける前近代ターイ民族史研究について2008

    • 著者名/発表者名
      樫永真佐夫
    • 雑誌名

      『民族表象のポリティクス・中国南部の人類学・歴史学的研究』(風響社)

      ページ: 63-88

  • [雑誌論文] ベトナムの黒タイ村落における伝統医療の現状2008

    • 著者名/発表者名
      樫永真佐夫
    • 雑誌名

      『ヴェトナム 変化する医療と儀礼』(春風社)

      ページ: 28-64

  • [雑誌論文] 『亡命の権利』-フランスにおける難民受け入れ制度-2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      『共生の人文学:グローバル時代と多様な文化』(昭和堂)

      ページ: 239-255

  • [雑誌論文] 家畜利用の生態史2008

    • 著者名/発表者名
      高井 康弘, ほか2名
    • 雑誌名

      『生業の生態史』(弘文堂)

      ページ: 145-162

  • [雑誌論文] 出稼ぎと農村の変化:モウラミャイン地域の事例2008

    • 著者名/発表者名
      Than Than Aung
    • 雑誌名

      愛知大学国際問題研究所紀要 130(掲載確定)

  • [雑誌論文] 森に映ずるラオスと日本2008

    • 著者名/発表者名
      福田 恵
    • 雑誌名

      『ラオス農山村地域研究』、メコン

      ページ: 33-40

  • [雑誌論文] タイの経済政策と農業2007

    • 著者名/発表者名
      北原淳
    • 雑誌名

      『農が拓くアジア共同体』(日本経済評論社)

      ページ: 164-171

  • [雑誌論文] 現代中国の家族をどう捉えるか-鍵を握る多様性の理解2007

    • 著者名/発表者名
      首藤明和
    • 雑誌名

      現代社会の構想と分析 第5号

      ページ: 112-121

  • [雑誌論文] 秩序構築の闘争と都市貧困層のエイジェンシー2007

    • 著者名/発表者名
      日下 渉
    • 雑誌名

      アジア研究 53-4

      ページ: 20-36

    • 査読あり
  • [学会発表] Transmissions and uses of the Tai Dam chronicles "Quam To Muang"2007

    • 著者名/発表者名
      KASHINAGA Masao
    • 学会等名
      Internationa Conference "Modernities and Dynamics of Tradition in Vietnam: Anthroporogical Approaches"
    • 発表場所
      Binh Chau Resort, Vietnam
    • 年月日
      20071215-18
  • [学会発表] フランスにおける『アファーマティブ・アクション』をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦
    • 学会等名
      2007年度日仏教育学会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2007-10-28
  • [学会発表] 山野をめぐる社会的世界2007

    • 著者名/発表者名
      福田 恵
    • 学会等名
      日本民俗学会第59回年会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2007-10-07
  • [学会発表] 日本社会における韓国系移住者の流入・定着過程2007

    • 著者名/発表者名
      魯 富子
    • 学会等名
      第58回朝鮮学会大会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2007-10-06
  • [学会発表] Education Systom for Earthquake Preparedness2007

    • 著者名/発表者名
      林 大造
    • 学会等名
      Kobe university and University of Pittsburgh Symposium on Disaster Risk and Response
    • 発表場所
      University of Pittsburgh
    • 年月日
      2007-09-07
  • [学会発表] Asinn Rurul Society and Studies in this Half Contury2007

    • 著者名/発表者名
      KITAHARA Atsushi
    • 学会等名
      The 3rd International Conference of Asian Rural Sociological Association
    • 発表場所
      三河市(中国)
    • 年月日
      2007-08-08
  • [学会発表] Changes in Indonesian Agriculture and Rural Life under the Suharto Regime2007

    • 著者名/発表者名
      KUROYANAGI Haruo
    • 学会等名
      The 3rd International Conference of Asian Rural Sociological Association
    • 発表場所
      三河市(中国)
    • 年月日
      2007-08-08
  • [学会発表] 民主化後のフィリピンにおける『ピープル』の構築をめぐる闘争2007

    • 著者名/発表者名
      日下 渉
    • 学会等名
      九州大学政治研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-07-21
  • [学会発表] 中国家族における伝統的宗教実践の再構成2007

    • 著者名/発表者名
      首藤明和
    • 学会等名
      第49回比較家族史学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-06-17
  • [学会発表] フィリピン低地社会における家族と宗教実践:イロコス農村の事例2007

    • 著者名/発表者名
      長坂格
    • 学会等名
      第49回比較家族史学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-06-17
  • [学会発表] タイ・ラーマン(モーン)系住民における家族と宗教2007

    • 著者名/発表者名
      橋本(関)泰子
    • 学会等名
      第49回比較家族史学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-06-17
  • [学会発表] 戦後日本の都市移動者家族と祖先祭祀2007

    • 著者名/発表者名
      奥井亜紗子
    • 学会等名
      第49回比較家族史学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-06-17
  • [学会発表] 中国の底辺階級に関する実証的調査2007

    • 著者名/発表者名
      首藤明和
    • 学会等名
      日中社会学会大会
    • 発表場所
      日本福祉大学
    • 年月日
      2007-06-03
  • [図書] 東アジアにおける「地方的世界」の基層・動態・持続可能な発展に関する研究(研究成果中間報告書・平成19年度)2008

    • 著者名/発表者名
      藤井勝, ほか20名
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      神戸大学大学院人文学研究科
  • [図書] 『分岐する現代中国家族』2008

    • 著者名/発表者名
      首藤明和, ほか2名編著
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 東南アジア年代記の世界-黒タイの《クアム・トー・ムオン》2007

    • 著者名/発表者名
      樫永真佐夫
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      風響社
  • [備考]

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/ealocal/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi