• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

研究成果発表報告書

考古遺跡調査への情報技術導入実験-エジプト・アルザヤーン神殿遺跡

研究課題

研究課題/領域番号 19254002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化財科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

亀井 宏行  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (60143658)

研究分担者 渡邊 眞紀子  首都大学東京, 大学院・都市環境科学研究科, 教授 (10175119)
菱田 哲郎  京都府立大学, 文学部, 教授 (20183577)
塚本 敏夫  元興寺文化財研究所, 研究部, 保存科学研究室長 (30241269)
金谷 一朗 (金谷 一郎)  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50314555)
大城 道則  駒沢大学, 文学部, 准教授 (00365529)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 考古遺跡調査へのRFID技術の導入2008

    • 著者名/発表者名
      亀井宏行, 長瀬智, 安藤涼介
    • 雑誌名

      東北芸術工科大学平成19年度文化財保存修復研究センター研究成果報告書

      ページ: 231-232

  • [学会発表] エジプト西方砂漠ハルガオアシス, アル・ザヤーン神殿遺跡の保存調査2009

    • 著者名/発表者名
      塚本敏夫, 山田卓司, 中村俊夫, 亀井宏行
    • 学会等名
      第16回西アジア発掘調査報告会
    • 発表場所
      池袋サンシャインシティ文化会館(東京)
    • 年月日
      2009-03-14
  • [学会発表] 考古学と情報工学 発掘から文化財管理まで~エジプトでの実践を中心に~2009

    • 著者名/発表者名
      亀井宏行
    • 学会等名
      2008年度第4回中国電子タグ利活用研究会
    • 発表場所
      広島県立歴史博物館(福山市)
    • 年月日
      2009-01-23
  • [学会発表] Photo Browsing System for Sharing Information in Archaeological Research2008

    • 著者名/発表者名
      鷹田陽介, 金谷一朗, 佐藤宏介
    • 学会等名
      International Conference on Virtual Systems and Multimedia (VSMM) 2008
    • 発表場所
      キプロス共和国
    • 年月日
      2008-10-20
  • [学会発表] エジプト, アル・ザヤーン神殿前面の地中レーダ探査2008

    • 著者名/発表者名
      折下伸也, 河原健一郎, 齋藤健太郎, 阿児雄之, 古川桂, 亀井宏行
    • 学会等名
      日本文化財探査学会第11回大会
    • 発表場所
      兵庫県立考古博物館(播磨町)
    • 年月日
      2008-06-22
  • [学会発表] 考古遺跡調査へのRFID技術の導入~ミューチップICタグの耐性実験~2008

    • 著者名/発表者名
      安藤涼介, 長瀬智, 岡本篤志, 亀井宏行
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2008-06-14 – 2008-06-15

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2016-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi