• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

モーリシャスサンゴ礁の白化の特異性:ミクロ生態系と物質循環の調査

研究課題

研究課題/領域番号 19255002
研究機関静岡大学

研究代表者

鈴木 款  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (30252159)

研究分担者 CASARETO Beatriz  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (60402244)
塩井 祐三  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (70094092)
日高 道雄  琉球大学, 理学部, 教授 (00128498)
藤村 弘行  琉球大学, 理学部, 助教 (20398308)
山野 博哉  国立環境研究所, 研究員 (60332243)
キーワードモーリシャス / さんご礁 / 白化 / 物質循環 / ミクロ生態系
研究概要

1997~1998年の大規模な海水温の上昇によりカリブ海・太平洋のサンゴの白化現象は80%であったが、インド洋に位置するモーリシャスのサンゴ礁の白化現象は非常に少なく10%程度と報告された。その特異性が海草群落との共存、窒素固定による藍藻の生産力が高いのではないかと考え調査を進めている。2009年の12月から2010年の3月にかけて海水温が29℃から31℃に上昇し、紫外線量もわずかに増加したが、モーリシャスのサンゴの白化の被害は、太平洋の沖縄、フィリピン等のサンゴ礁に比べ、少なかった。原因を確かめるために、モーリシャスのサンゴ礁の海水中の栄養塩・有機物・ピコプランクトン、海草群落とサンゴの被度の関係を2010年2月-3月に調査した。モーリシャスの西側のアルビオンを中心に上記の測定項目以外に、流速、水温、塩分、クロロフィル、海草の代謝産物のMAA、微量金属、アルカリ度、pHを測定した。モーリシャス海水中のバクテリアは4.3×10^5~8.1×10^5cell/ml、ピコシアノバクテリアは2.7×10^3~26.1×10^3cell/ml、またビブリオがエダコモサンゴから確認された。硝酸塩濃度は0.07~0.14μM,アンモニア濃度は0.10~0.18μMと比較的低い濃度であった。粒子態有機炭素濃度は40.6~62.7μg/lと沖縄およびニューカレドニアの66.5~82.4μg/lと比べて同等か、低い値であった。溶存態有機炭素濃度は42~53μMと、沖縄やニューカレドニアの海水中の65~89μMに比べて低い。モーリシャスではバクテリアの個数は沖縄やニューカレドニアに比べて同程度か少し高い値である。また栄養塩のうちケイ酸塩濃度が14-21μMと高い場所が見つかり、陸水の影響を受けていることがわかった。海草の代謝産物である紫外線吸収物質であるアミノ酸態物質(MAA)が検出された。また、海草の表面付近の海水の中の栄養塩濃度は高く、1.7-2.5μMであった。さらに、溶存有機炭素濃度も海草付近では高く、125-142μMとおよそ2から3倍である。海草の代謝活動がサンゴの白化を妨げる原因の可能性が示唆された。今までモーリシャスのサンゴ礁におけるこのような調査は皆無であり、異なる生態系との共存、バランスが生態系全体の保全に重要であることが示唆される。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Dinitrogen-fixing cyanobacteria in microbial mats of two shallow coral reef ecosystems2010

    • 著者名/発表者名
      L.Charpy, K.A.Palinska, B.Casareto, M.J.Langlade, Y.Suzuki, R.M.M.Abrd, S.Golubic
    • 雑誌名

      Microbial Ecol 59

      ページ: 174-186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of chlorophylls and their derivatives by matrix assisted laser desorption/ionization time of flight mass spectrometry2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., Midonoya, H., Shioi, Y.
    • 雑誌名

      Anal.Biochem 390

      ページ: 57-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coral symbiotic complex : Hypothesis through vitamin B_<12> for a new evaluation2009

    • 著者名/発表者名
      Sylvain AGOSTINI, Yoshimi SUZUKI, Beatriz E.CASARETO , Yoshikatu NAKANO, Michio HIDAKA, Nesa BADRUN
    • 雑誌名

      Galaxea.Journal of Coral Reef Studies 11

      ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of carbon dioxide on the coccolithophorid Pleurochrysis carterae in incubation experiments2009

    • 著者名/発表者名
      Beatriz E.CASARETO, Mohan P.Nilaula, Hiroyuki Fujimura, Yoshimi Suzuki
    • 雑誌名

      AQUATIC BIOLOGY 7

      ページ: 59-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization and cloning of cysteine protease from green leaves of barley2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y., Matsushima, S., Yamaguchi, A., Shioi, Y.
    • 雑誌名

      Plant Sci 176

      ページ: 264-271

    • 査読あり
  • [学会発表] Photo-formation of hydroxyl radicals in the tissue extracts of the coral Galaxea fascicularis2010

    • 著者名/発表者名
      T.Higuchi, H.Fujimura, Y.Hitomi, T.Arakaki, T.Oomori, Y.Suzuki
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting 2010
    • 発表場所
      Portland, USA
    • 年月日
      2010-02-22
  • [学会発表] Distribution of herbicide diuron in coral reef seawater around Okinawa and its effect on coral Galaxea fascicularis2009

    • 著者名/発表者名
      H Fujimura, M A.Sheikh, T Yokota, S Yasumura, T Higuchi, T Oomori
    • 学会等名
      International Workshop on the Protection and Restoration of the Environment and Natural Resources of the East China Sea
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2009-12-03
  • [学会発表] Polyp gastric cavity : characteristics and processes2009

    • 著者名/発表者名
      Agostini Sylvain, Suzuki Yoshimi, Yoshikatsu Nakano, Casareto Beatriz
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第12回大会
    • 発表場所
      沖縄県本部町
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] Role of coral mucus as a source of dissolved organic nitrogen (DON) in coral reef waters2009

    • 著者名/発表者名
      Fairoz M.F.M, Suzuki Y, Casareto B, Sylvain A, Irikawa A
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第12回大会
    • 発表場所
      沖縄県本部町
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] Nitrogen fixation in fringing coral reefs : a comparison among different sub-environments2009

    • 著者名/発表者名
      CASARETO Beatriz E, NIRAULA Mohan, SUZUKI Toshiyuki, OHBA Hideo, AGOSTINI Sylvain, SUZUKI Yoshimi
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第12回大会
    • 発表場所
      沖縄県本部町
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] 沖縄サンゴ礁の砂地の基礎生産量2009

    • 著者名/発表者名
      田代翼・Casareto Beatriz・Agostini Sylvain・入川暁之・鈴木款
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第12回大会
    • 発表場所
      沖縄県本部町
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] 栄養塩 (硝酸態) のサンゴ共生体に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      城間和代・鈴木款・石川義朗・Beatriz Casareto
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第12回大会
    • 発表場所
      沖縄県本部町
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] White syndrome の症状の進行とサンゴ体内の素過程の変化2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木利幸・森啓嘉・平川徹弥・吉永光一・鈴木款
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第12回大会
    • 発表場所
      沖縄県本部町
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] 異なる温度条件下での培養褐虫藻6株の成長速度、運動性、光合成活性2009

    • 著者名/発表者名
      杉山麻美・湯山育子・日高道雄
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第12回大会
    • 発表場所
      沖縄県本部町
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] サンゴ礁海水の浮遊有機物中に含まれる微量金属元素の粒径別濃集過程2009

    • 著者名/発表者名
      藤村弘行・Casareto B.E.・樋口富彦・白大烈・大森保・鈴木款
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第12回大会
    • 発表場所
      沖縄県本部町
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] Galaxea fascicularis の組織抽出液におけるOHラジカルの光生成2009

    • 著者名/発表者名
      樋口富彦・藤村弘行・人見勇矢・新垣雄光・大森保・鈴木款
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第12回大会
    • 発表場所
      沖縄県本部町
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] 造礁サンゴにおける活性酸素と白化2009

    • 著者名/発表者名
      樋口富彦・藤村弘行・新垣雄光・大森保
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張
    • 年月日
      2009-05-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi