• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

アジア大陸産日本フロラ関連絶滅危惧種の保全と分子細胞遺伝学的・系統学的特性研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19255004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 資源保全学
研究機関東京農業大学 (2008-2010)
広島大学 (2007)

研究代表者

近藤 勝彦  東京農業大学, 農学部, 教授 (00110817)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードアジア大陸 / 日本フロラ / 絶滅危惧植物種 / 保全 / 分子細胞遺伝学
研究概要

近藤等は、アジアのフロラはアルタイ山脈でヨーロッパ・フロラと境界するとの仮説をたてて、日中共同研究で27年、日露共同研究で10年にわたって研究調査を続けてきた。その中でも東アジア・フロラを占有している国は、ロシア連邦、モンゴル、中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国であり、日本海、タタール海峡を隔てて日本がある。日本列島のフロラを研究するとき、ロシア連邦と中華人民共和国には同一種、近縁種が多く、それらの個体群内・間の変異性、多様性、雑種性ぬきで分析することはできない。両国に共通して分布する被子植物のうち、日本フロラ関連植物種のうち、いままでに分類学的、系統学的、分布論的に問題を提起している分類群に注目して、伝統的基本である形態学と有性と無性器官の発生生物学的データ集積とその扱いに注意しながら、多様性及び構成種の分化、進化、動態の根本を知った上で、日本列島がユーラシア大陸から分離された後の島環境がどのように個体群遺伝子給源を保持して繁栄してきたかを探るものである。そして、多面的に日本フロラ関連特定植物の生き様、動態を分析し、分布の過程での分化の道筋を総合的に分析する。また、早急な研究が望まれている稀少種、地誌的残存種と絶滅危惧種の出現とその背景について分子系統学的、分子細胞遺伝学的な比較分析、特性評価を進める。そのためには野外生育場所での生態学的調査、個体群生物学、個体群内・間の識別、かかわり、交配様式等を共同研究者同士で共有する技術、方法論で分析するとともに、一部を栽培下におき、高価な研究費を要する分子レベルの分析を日本側近藤の研究室で、共同で分析を進める。このように、「目で見て確かめる」という生物学の基本を野外、研究室内両面で進め、総合的に評価して、科学的実証で、日中露共通に扱え、さらにはグローバルレベルの同一扱いに耐えられる状態にする。また、その過程で得られるであろう各種保全の方法も考え、かつ応用面として戻し導入の方法論展開もしたい。そして、ユーラシア大陸東部植物の相互種間関係にせまりたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Cytological study of a fern Cystopteris fragilis in Mongolian Altai.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, S.M., Kawakami, S., Kato, J., Kondo, K., Smirnov, . V., Damdinsuren, O.
    • 雑誌名

      Chromosome Botany 5

      ページ: 1-3

  • [雑誌論文] haracterization of chromosome complement in Tridactylina kirilowii (Turcz. Ex DC.) Schultz-Bip. By aceto-orcein, CMA, DAPI and FISH.2010

    • 著者名/発表者名
      Abd El-Twab, M.H., Kondo, K.
    • 雑誌名

      Chromosome Botany 5

      ページ: 15-21

  • [雑誌論文] Molecular phylogenetic analysis of members of Chrysanthemum and its related genera in the ribe Anthemideae, the Asteraceae in East Asia on the basis of the internal transcribed spacer (ITS) region and the extrernal transcribed spacer (ETS) region of nrDNA.2009

    • 著者名/発表者名
      Masuda, Y., Yukawa, T., Kondo, K.
    • 雑誌名

      Chromosome Botany 4

      ページ: 25-36

  • [雑誌論文] Hybridity and relationship between Chrysanthemum shiwogiku Kitam. and C. vestitum (Hemsl.) Stapf.2009

    • 著者名/発表者名
      Abd El-Twab, M.H., Kondo, K.
    • 雑誌名

      Chromosome Botany 4

      ページ: 65-70

  • [雑誌論文] Floral evolution in the monocot family Nartheciaceae, Dioscoreales): Evidence from anatomy and development in Metanarthecium luteo-viride Maxim.2008

    • 著者名/発表者名
      Remizowa, M., Sokoloff, D., Kondo, K.
    • 雑誌名

      Bot. Journ. Linnean Soc. 158

      ページ: 1-18

  • [雑誌論文] Visualization of genomic relationships in allotetraploid hybrids between Chrysanthemum lavandulifolium X C. chanetii by fluorescence in situ hybridization and genomic in situ hybridization.2008

    • 著者名/発表者名
      Abd l-Twab, M.H., Kondo, K.
    • 雑誌名

      Chromosome Botany 3

      ページ: 19-25

  • [雑誌論文] Physical mapping of 5S, 45S, Arabidopsis-type telomere sequence repeats and AT-rich regions in Achillea millefolium showing intra-chromosomal variation by FISH and DAPI.

    • 著者名/発表者名
      Abd El-Twab, M.H., Kondo, K.
    • 雑誌名

      Chromosome Botany 4

      ページ: 37-45

  • [学会発表] Summarizing the project activities during the course of 2008 and 2009 and newly collected alpine species of Pyrethrum Ledeb., P. alatavicum (Herd.) O. et B. Fedtsch. and Waldheimia tridactylites Kar. et Kir) Sch.Bip. of Chrysanthemum sensu lato.2009

    • 著者名/発表者名
      近藤勝彦
    • 学会等名
      シンポジュム『アジア大陸産日本フロラ関連絶滅危惧種の保全と分子細胞遺伝学的・系統学的特性研究』国際染色体植物学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2009-11-23
  • [学会発表] Paeoniaceae: From taxonomy togenomics2009

    • 著者名/発表者名
      Zhou, Shiliang
    • 学会等名
      国際染色体植物学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2009-11-22
  • [学会発表] Genome identification and relationships in Chrysanthemum in broad sense by fluorescence in situ hybridization and genomic in situ hybridization.2009

    • 著者名/発表者名
      Abd El-Twab, M. H.
    • 学会等名
      国際染色体植物学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2009-11-22

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi