• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

チベット高原横断鉄道による野生動物への影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19255005
研究機関酪農学園大学

研究代表者

星野 仏方  酪農学園大学, 環境システム学部, 教授 (80438366)

研究分担者 伊吾田 宏正  酪農学園大学, 環境システム学部, 講師 (60515857)
吉田 剛司  酪農学園大学, 環境システム学部, 准教授 (00458134)
浅川 満彦  酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (30184138)
金子 正美  酪農学園大学, 環境システム学部, 教授 (00347767)
本川 雅治  京都大学, 総合博物館, 准教授 (30293939)
キーワードチベット横断鉄道 / チルー / 野生動物の保護管理 / リモートセンシング / ARGOS追跡 / 生息地モデル / 哺乳類
研究概要

H22年度は特にチルーの捕獲とARGOS発信機の装着に専念した。中国側(中国林業部西北瀕危動物研究所)の全面的なバックアップのもと、2週間をかけて5頭のメスチルーの捕獲に成功し、ARGOSの首輪を装着し、これまでの合わせると合計9頭のメスチルーの衛星追跡を行った。本年度の主な成果としてはチルーの繁殖に関する今まで解けていなかったナゾの一つである:『何故メスチルーだけが数百キロ~数千キロを渡ってわざとホフシル(可可西里)に到着し出産し、子育てをするのか?』の難題を解けることができた。従来の研究ではチルーの繁殖地は自然環境が厳しく、餌資源が乏しいと言われてきたが、我々の研究は初めてチルーのARGOS追跡フットプリントデータと同期の衛星植生指数(NDVI)の解析によって、チルーの繁殖地になっているホフシルのHuiten Nur(中国名はZhuonai Hu)周辺は一年中植生状態が良くて、且植生の光合成の活性を示す指標であるNDVIの値が中継地と越冬地より優越していることが分かった。この結果はこれまでのチルーの生息に関する研究を大きく発展させたことになる。この成果を近く、関連分野の国際学術誌に投稿する予定である。鉄道の影響に関して、本年度は今まで蓄積したデータの解析によって、チルーの生息に対する鉄道の影響を明らかにした。例えば、2008年の場合、繁殖地に向かう途中、約2カ月間チルーは鉄道アンダーパ付近で"徘徊"したことが分かった。また、同年繁殖を終えて越冬地に戻る途中にも、約1カ月間鉄道近くに"徘徊"していたことが分かった。この成果を国際誌Advance in Space Researchに投稿したところ、受理され、現在印刷中である(DOI : DOI:10.1016/j.asr.2011.02.015)。また、小型哺乳類の研究では鉄道沿線に生息する小型哺乳類のDNAの分析と同定を行い、動物相実態について明らかにし、その成果をBiogeography(No. 12, 29-37, Aug. 20, 2010)で公表した。人工衛星ALOSのデータ(10m解像度)、ASTER GDEM(30m解像度)、及びMODIS Snow Cover Index等を用いて越冬地、中継地、及び繁殖地における詳細な生息環境データベースも完成した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Preliminary study on migration pattern of the Tibetan antelope (Pantholops hodgsonii) based on satellite tracking2011

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Buho, Z.Jiang, C.Liu, T.Yoshida, Halik Mahamut, M.Kaneko, M.Asakawa, M.Motokawa, K.Kaji, X.Wu, N.Otaishi, Sumiya Ganzorig, R.Masuda
    • 雑誌名

      Advance in Space Research

      巻: (印刷中)(DOI:10.1016/j.asr.2011.02.015)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CLASSIFICATION OF CASI-3 HYPERSPECTRAL IMAGE BY SUBSPACE METHOD2011

    • 著者名/発表者名
      Bubo Hoshino, Hasi Bagan, Akihiro Nakazawa, Masami Kaneko, Masaki Kawai
    • 雑誌名

      IEEE IGARSS

      巻: (In Press) ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small mammals collected from Qinghai Province, China2010

    • 著者名/発表者名
      M.Motokawa, H.Zhang, J.Pei, M.Asakawa, M.Asahara, W.Wen, C.Liu, Halik Mahmut, X.Wu, B.Hoshino
    • 雑誌名

      Biogeography

      巻: 12 ページ: 29-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青海省チベット高原で捕獲されたスズメ目鳥類の外部計測値2010

    • 著者名/発表者名
      浅川満彦・Zhang, H.・Pei, J.・浅原正和・Wen, W.-J.・Liu, C.・Mahmut, H.・Wu, X.・本川雅治・星野仏方
    • 雑誌名

      酪農学園大学紀要(自然科学編)

      巻: 35(1) ページ: 73-75

    • 査読あり
  • [学会発表] Internal and external parasites of Mongolian rodents.2011

    • 著者名/発表者名
      Asakawa, M., Tsevegmid, K., Chuluunbaatar, G., Sumiya, B., Davaajav, A., Davaasuren, A., Hoshino B, Ito, A.
    • 学会等名
      151th Meeting of Japanese Society of Veterinary Science
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20110330-20110401
  • [学会発表] Parasitological investigation of small mammals collected from Qinghai Province, China (Its outline and preliminary results).2010

    • 著者名/発表者名
      Tsevegmid K, Hagiwara K, Hirata H, Ishihara C, Endoh D, Matsuda K, Taniyama H, Motokawa M, Hoshino B, Asakawa M.
    • 学会等名
      150th Meeting of Japanese Society of Veterinary Science
    • 発表場所
      Obihiro, Japan
    • 年月日
      20100916-20100918
  • [学会発表] Molecular and histopathological analysis of warble fly larval lesion of Tibetian pikas.2010

    • 著者名/発表者名
      Tsevegmid K, Suzuki H, Matsuda K, Hoshino B, Asakawa M, Hayashi M, Endoh D.
    • 学会等名
      HALAS Meeting (Hokkaido University)
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      20100700
  • [学会発表] 中国産食虫類与鼠科系統分類学研究進展2010

    • 著者名/発表者名
      本川雅治
    • 学会等名
      山東大学威海分校学術報告
    • 発表場所
      中国・威海市
    • 年月日
      20100500
  • [学会発表] 東亜小型哺乳動物地理学和青蔵高原研究2010

    • 著者名/発表者名
      本川雅治
    • 学会等名
      陜西省動物研究所講演会
    • 発表場所
      中国・西安
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] Zoogeography of small mammals in East Asia2010

    • 著者名/発表者名
      M.Motokawa
    • 学会等名
      Lecture in Jeju National University
    • 発表場所
      Jeju, Korea(<<Invited Lecture>>(招待講演))
    • 年月日
      2010-12-24
  • [学会発表] Internal Parasites of Small Mammals Collected from Qinghai Province, China.2010

    • 著者名/発表者名
      Tsevegmid, K., Hagiwara, K., Hirata, H., Ishihara, C., Endoh, D., Matsuda, K., Taniyama, H., Motokawa M., Hoshino B., Asakawa, M
    • 学会等名
      第56回日本寄生虫学会
    • 発表場所
      札幌・日本
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] Why Asian researchers' network is needed?自由集会「哺乳類種多様性アジア研究者ネットワーク」2010

    • 著者名/発表者名
      本川雅治
    • 学会等名
      第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2010-09-18
  • [図書] Chapter : Remote sensing methods for surface run-off, soil moisture and alien invasive species control in Asia and African arid and semi-arid land. In : The Cultures of Water Management2011

    • 著者名/発表者名
      Buho Hoshino, H.Nawata, Karamalla Abdelaziz
    • 総ページ数
      320(31 in Chapter)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] リモートセンシング教科書(建石隆太郎編集)2011

    • 著者名/発表者名
      星野仏方
    • 出版者
      理工図書株式会社(印刷中)
  • [備考] ほかに、ARGOS Ground signal data error checking software Ver.01を開発

    • URL

      http://www.seimeikankyo.jp/sensing/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi