• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

東南アジアにおける水産資源・水圏環境の保全・管理システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19255013
研究機関東京大学

研究代表者

黒倉 寿  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50134507)

研究分担者 佐野 光彦  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50178810)
石川 智士  東海大学, 海洋学部, 准教授 (40433908)
吉川 尚  東海大学, 海洋学部, 講師 (80399104)
林崎 健一  北里大学, 海洋生命学部, 准教授 (80208636)
キーワード餌環境 / 漁獲圧 / トンレサップ湖 / マングローブ / 食害昆虫 / 市場アクセス / 仔稚魚の生態 / 食性
研究概要

1.キスの2種Sillago intermedius ans S.sihamaの形態の違いを明らかにするとともに、タイ国トラン県シカオにおける稚魚の出現パターンを明らかにした
2.タイ国トラン県において、底棲無脊椎動物群集の構成におよぼすマングローブの根の効果について明らかにした。
3.フィリピン・バタン湾において、過剰漁獲および資源枯渇状態に至るまでの過程を調査し、エビ養殖産業の発展をきっかけとする、市場アクセスの形成が、その大きな要因であったことを明らかにした。
4.安定同位体を用いた食性解析により、ラオスの施肥養魚において、稚魚は主としてアカムシなど、底棲性の動物を捕食して成長をており、緑藻等は直接餌として利用されていないことを明らかにした
5.ラオスの養魚池から淡水性のワムシを多数採集し、その中から、極めて小型のものを、単仔魚の種苗生産用の初期餌料として利用可能なものを単離し、これを初期自領として用いることにより、安定的で高い生産が可能になることを示した。
6.途上国での種苗生産に大きな被害を与えると考えられるコマツモムシの摂餌行動を詳細に観察し、コマツモムシによる稚魚の捕食には光条件が大きな影響を与えることを明らかにした。
7.カンボジア・トンレサップ湖の10種の魚種について、1996年から2007年の間の、資源量の変動を明らかにし、魚種構成の変化が主として漁獲によってもたらされているものと推測した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Juvenile morphology and occurrence of two sillagnid fishes Sillago intermedius ans S.sihama, in surf zone Southernwestern Thailand.2010

    • 著者名/発表者名
      Prasert Tongnunui, Mitsuhiko Sano, Hisashi Kurokura
    • 雑誌名

      RMUTSV Research Journal

      巻: 2 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth and morphological development of laboratory-reared larvae and juveniles of the Laotian indigenous cyprinid Hypsibarbus malcolmi.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogata, Y., Morioka, S., Sano, K., Vongvichith, B., Eda, H., Kurokura, H., Khonglaliane, T.
    • 雑誌名

      Ichthyol.Res.

      巻: 57 ページ: 389-397

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Laotian strain of the rotifer Brachionus angularis holds promise as a food source for small-mouthed larvae of freshwater fish in aquaculture.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogata, Y, Tokue, Y., Yoshikawa, T., Hagiwara, A., Kurokura, H.
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 312 ページ: 72-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic differentiation and distribution routes of the bronze featherback Notopterus notopterus (Osteoglossiformes : Notopteridae) in Indochina.2010

    • 著者名/発表者名
      Takagi, Akira, P., S.Ishikawa, T.Nao, S.L.Srun, S.Hort, K.Thammavong, B.Saphakdy, A.Phomsouvanhm, M.Nishida, H.Kurokura.
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society.

      巻: 101 ページ: 575-582

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Population structure of the climbing perch, Anabas testudine us, in the lower Mekong River basin.2010

    • 著者名/発表者名
      Takagi, Akira, P., S.Ishikawa, T.Nao, S.L.Srun, S.Hort, K.Thammavong, B.Saphakdy, A.Phomsouvanhm, M.Nishida, H.Kurokura.
    • 雑誌名

      Fisheries Management and Ecology

      巻: 18 ページ: 145-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Failing inshore fisheries in the Batan Estuary, Aklan, Central Philippines.2010

    • 著者名/発表者名
      Altamirano J.P., Kurokura H.
    • 雑誌名

      Journal of Nature Studies

      巻: 9 ページ: 13-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Marking of tiger shrimp Penaeus monodon (Fabricius) juveniles.2010

    • 著者名/発表者名
      Altamirano J.P., KurokuraH.
    • 雑誌名

      La Mer

      巻: 48 ページ: 33-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natural foods utilized by Nile tilapia Oreochromis niloticus, in fertilized-based fish ponds in Lao.2010

    • 著者名/発表者名
      Yukari Asano, Ken-ichi Hayashizaki, Hiroki Eda, Thongkhoune Khonglaliang, Hisashi Kurokura
    • 雑誌名

      Fish.Sci.

      巻: 76 ページ: 811-817

    • 査読あり
  • [学会発表] 小型の淡水稚仔魚の育成における淡水ワムシBrachionus angularisの初期餌料としての有効性2010

    • 著者名/発表者名
      緒方悠香・枝浩樹・小塚晃・黒倉寿
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] Influence of Fishing Gears on the Excessive Fishing in Batan Estuary, Central Philippines2010

    • 著者名/発表者名
      R.Kamiyama, J.Altamirano, K.Yoshino, H.Kurokura
    • 学会等名
      Asian Rural Sociology Association 4th International Conference
    • 発表場所
      Bicol University(Philippines)
    • 年月日
      2010-09-09

URL: 

公開日: 2012-07-19   更新日: 2014-04-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi