• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

カーボンフロー・コントロールに立脚した熱帯泥炭地ランドマネージメントの最適化

研究課題

研究課題/領域番号 19255016
研究機関北海道大学

研究代表者

井上 京  北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (30203235)

研究分担者 波多野 隆介  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (40156344)
俵谷 圭太郎  山形大学, 農学部, 教授 (70179919)
大崎 満  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (60168903)
橋床 泰之  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (40281795)
原口 昭  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (50271630)
キーワード熱帯泥炭地 / 森林火災 / 温暖化効果ガス / CO_2放出 / 森林再生 / カリマンタン / インドネシア / 国際研究者交流
研究概要

本研究は脆弱かつ大量のカーボンを抱え込んだ生態系であるインドネシアの熱帯泥炭地を対象に、カーボンフロー・コントロールに立脚しながら、1)ランドマネージメント最適化方策を確立することによって泥炭火災を抑止し、2)荒廃した熱帯泥炭地の管理と再生をすすめ、3)熱帯泥炭地における持続的生物生産活動を確立しつつ環境負荷を軽減すること、を目標としている。
今年度は次の2グループが、インドネシア側研究者と連携をとりながら実施してきた。また「熱帯泥炭のCDM化」のワークショップを主催し、熱帯泥炭と地球温暖化の関係について議論を深め、国際社会に対する提言をまとめていく方策について議論した。
◎カーボンフロー・モニタリング・グループ
泥炭農地土壌からのCO_2、CH_4、N_2O放出の測定を実施した。平均地下水位と泥炭分解由来のCO_2放出量との間に正の相関があり、排水に伴う水位低下が泥炭分解を促進していた。さらに、農地における泥炭分解は大量のN_2O放出を引き起こすことも示唆された。
熱帯泥炭林の火災後の回復状況を人工衛星データから解析するための地上分光反射特性を測定し解析した。
流域から河川への有機炭素負荷量を複数の河川で比較し、陸水系における炭素動態を広域的に評価するための予備調査として、域内3河川の水質調査を行った。
◎ランドマネージメント・グループ
現地土壌に合う油糧植物、表土被覆作物、商品価値の高い遮蔽木の探索を行った。現地の20余種から3種類の高油脂含有ナッツを見いだした。
ナンヨウアブラギリ(Jatropha curcas)導入の可能性を評価するために、プランテーションの実態調査を行った。苗木は種子繁殖が有効であり、播種してから6ケ月で結実、収穫可能であった。
ポット苗木を用いた土壌水分の操作実験により、郷土樹種4種の初期成長における土壌湛水および土壌乾燥に対する耐性を評価した。Jelutung(Dyera lowii)とPulai(Alstonia sp.)の2樹種が植栽木として有望であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Emergence and behaviors of acid-tolerant Janthinobacterium sp. that evolves N_2O from deforested tropical peatland2008

    • 著者名/発表者名
      Hashidoko Y.
    • 雑誌名

      Soil Biology and Biochemistry 40

      ページ: 116-125

  • [雑誌論文] Water utilization by local inhabitants responding to seasonal changes in water quality of river water in Central Kalimantan, Indonesia2008

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi A.
    • 雑誌名

      TROPICS 17(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of early growth of two tropical peat swamp forest tree species Ploiarium altenifllium and Calophyllum hosei by two arbuscular mycorrhizal fungi under greenhouse conditions2008

    • 著者名/発表者名
      Turjaman M.
    • 雑誌名

      New Forests 36(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Water chemistry of Sebangau River and Kahayan River in Central Kalimantan, Indonesia2007

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi A.
    • 雑誌名

      TROPICS 16(2)

      ページ: 123-130

  • [雑誌論文] Fungal N2O production in an arable peat soil in Central Kalimantan, Indonesia2007

    • 著者名/発表者名
      Yanai Y.
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 53

      ページ: 806-811

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of sulfuric acid discharge on the river water chemistry in peat swamp forests in Central Kalimantan, Indonesia2007

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi A.
    • 雑誌名

      Limnology 8

      ページ: 175-182

    • 査読あり
  • [学会発表] Sulfuric acid contamination in peat swamp forests in Central Kalimantan2008

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi A.
    • 学会等名
      Symposium on Peat Swamp Forests
    • 発表場所
      Univ. Putra Malaysia, Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      20080311-12
  • [学会発表] 熱帯泥炭湿地樹木4種の当年生時における土壌の湛水と乾燥ストレスに対する 耐性評価〜器官量配分と根の形態からびに光合成速の反応から〜2008

    • 著者名/発表者名
      丸上 裕史
    • 学会等名
      第119回日本森林学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] Biogeochemical function of tropical rain forest for land mamagement and its wise use(Keynote Lecture)2008

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi A.
    • 学会等名
      6ty International Environmental Forum: Sustai-nable Management of Tropical Rainforest and Oil Palm Ecosystem
    • 発表場所
      Univ. Putra Malaysia, Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2008-03-10
  • [学会発表] 湿地・泥炭地生態系におけるCH_4,N_2O収支に攪乱が与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      高階史章
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会
    • 発表場所
      北海道農業研究センター
    • 年月日
      20071205-06
  • [学会発表] Contribution of organic matter decomposition and root respiration to CO_2 emissions from cultivated tropical peatland in Central Kalimantan, Indonesia2007

    • 著者名/発表者名
      Takakai F.
    • 学会等名
      Eighth Conference of the East and Southeast Asian Federation of Soil Science
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center
    • 年月日
      20071022-23
  • [学会発表] Novel technology of rhizosphere regulation to sustain agro-ecosystem2007

    • 著者名/発表者名
      Osaki M.
    • 学会等名
      International Symposium on Green Technology and Ecosystem Health
    • 発表場所
      Zhejiang Forestry College, Linan, Hangzhou, China
    • 年月日
      20071013-15
  • [学会発表] Rhizoplane and rhizosphere bacteria of naturally-growing Dipterocarpa-ceaein Central Kalimantan acidic peat soil2007

    • 著者名/発表者名
      Sitepu I. R.
    • 学会等名
      International Symposium and Workshop on Tropical Peatland
    • 発表場所
      Hyatt Regency Hotel Yogyakarta, Indonesia
    • 年月日
      20070827-31
  • [学会発表] Effect of ectomycorrhizal fungi inoculated on S. balangeran under field conditions in peat swamp forests2007

    • 著者名/発表者名
      Turjaman M.
    • 学会等名
      International Symposium and workshop on Tropical Peatland
    • 発表場所
      Hyatt Regency Hotel Yogyakarta, Indonesia
    • 年月日
      20070827-31
  • [学会発表] インドネシア熱帯泥炭農地土壌における施肥窒素および土壌有機物からのN_2O発生2007

    • 著者名/発表者名
      当真 要
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      20070822-24
  • [学会発表] Impact of Sulfuric Acid Pollution of Aquatic Ecosystems on Local Inhabitants in Tropical Peat Swamps2007

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi A.
    • 学会等名
      Society of Wetland Scientists 2007 International Conference
    • 発表場所
      Sacramento Convention Center, Sacramento, USA
    • 年月日
      20070710-15
  • [図書] 岩波科学ライブラリー137 サステイナビリティ学への挑戦(小宮山 宏編)2007

    • 著者名/発表者名
      大崎 満
    • 総ページ数
      75-88
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi