研究課題
本年度の研究において、以下の5項目が明らかになった。(1)2008年から中国・内モンゴル奈曼の半固定砂丘域の新開墾農地でダストキャチャーによるダスト舞い上がり量とつくば市の農業環境技術研究所の建物屋上でハイボルームエアサンプラー黄砂採集量を調べた結果、ダスト舞い上がり量と黄砂採取量で相関が高かった。(2)2008年3月3〜4日の黄砂中の鉱物種を同定と構成元素と最表面に存在する元素の特性把握を目的とした結果、黄砂の構成鉱物は種々の塩類等、二次生成物が主であった。含水鉱物は硫酸塩であり、重金属元素も微量含まれる。(3)黄砂粒子のバルク組成と最表面組成とは全く異なり、試料最表面にはCとOとNとが相対的に多く存在し、特に最表面にはNが偏在し複数の化学状態であった。(4)2008年3〜5月沖縄、福岡、つくば採取の黄砂について、全RNAを抽出し、口蹄疫ウイルスのDNA断片プライマーを用いたリアルタイムPCR解析法で、黄砂付着口蹄疫ウイルスDNAの検出を試みた結果、H20では見られなかった特異的なDNAの増幅が検出され、日本各地から採取した黄砂サンプルに口蹄疫ウイルス付着の可能性が示唆されたが、継続検証中である。(5)黄砂とアレルギー症状の文献調査を行った結果、日本、中国、台湾、韓国、アメリカ等で黄砂発生期に喘息、心臓血管、アレルギー患者の症状悪化や患者数増には、黄砂付着土壌カビ菌糸体を構成するβグルカンや細菌(グラム陰性菌)内毒素等のアレルゲン物質、空気汚染化学物質硝酸・硫酸イオン、花粉アレルゲン物質の影響が考えられる。
すべて 2009 2008
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件)
Journal of Arid Land studies 18(submitted)
沙漠研究 18(査読中)
関東の農業気象 34
ページ: 6-10