• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

多次元実世界データの効率的な補完法

研究課題

研究課題/領域番号 19300023
研究機関東京大学

研究代表者

山口 泰  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80210376)

キーワードメディア情報処理 / 並列計算 / 多次元データ
研究概要

計算機処理や通信の対象として,実世界の3次元空間情報や画像・映像情報などが,容易に利用できるようになってきた.これら実世界の形状・空間情報や画像・映像情報は,多次元データであり,そのデータ量も多いことが大きな特徴となっている.このような大規模データは,人間が手作業で処理することは事実上不可能であり,計算機による適切な処理法が求められている.本研究課題では,実世界データに対する「自然な補完」の実現をターゲットとして,実世界データの効率的な解析手法ならびに合成手法の開発を目的としている.
本研究課題は,「空間情報の領域分割とテクスチャ合成」,「空間情報のパターン照合」,「時間情報における連続性抽出(運動解析)と補間」の3つをサブテーマとしている.2008年度は特に第3のサブテーマである「時間情報における連続性抽出(運動解析)と補間」に重点を置いて研究を進めた.すなわち,時空間情報内での時間的な連続性を利用する手法を考察する.より具体的には,動画像中で運動する前景物体の切り出し処理を扱った.特に前景物体として,髪の毛などの微細な物体やフィルムなどの半透明物体があると,前景と背景との境界が明確でなくなり,切り出しにあたって半透明度という概念を持ち込む必要がある。本研究では時間的な連続性を手がかりに,比較的安定に切り出しを実現する手法を提案した.このほか,実時間データ処理に対するGPU利用の可能性について,様々な角度から検証を進めている.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] ビデオマッティングにおけるdisocclusion問題のオプティカルフローによる解決法2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕一,山口泰
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム
    • 発表場所
      長野県軽井沢町軽井沢プリンスホテル
    • 年月日
      2008-07-30
  • [産業財産権] ボリュームデータの実時間レンダリング方法及び装置2008

    • 発明者名
      山口泰,高樟大樹,金井崇
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-324804
    • 取得年月日
      2008-12-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi