• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

舞踊動作のデジタルアーカイブ化と身体動作解析等に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19300031
研究機関立命館大学

研究代表者

八村 広三郎  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (70124229)

研究分担者 吉村 ミツ  立命館大学, COE推進機構, 教授 (60109311)
遠藤 保子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10185168)
赤間 亮  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (70212412)
崔 雄  立命館大学, 情報理工学部, 助手 (30411242)
丸茂 美恵子  日本大学, 芸術学部, 教授 (70297860)
キーワードデジタル・アーカイブ / 画像・文章・音声認識 / 芸術諸学 / バーチャルリアリティ / 感性情報学 / 身体動作 / 無形文化財 / モーションキャプチャ
研究概要

本研究の長期的な目標は,時間の流れとともに消失してしまいがちな舞踊の情報を,デジタル技術によって計測・保存し,これを後世に継承するとともに,蓄積された多くの舞踊データを定量的に解析することによって,人間にとって舞踊とは何かについて解明することである.短期的には,各種舞踊の身体動作の特徴抽出とこれに基づく比較や分類等の情報処理,舞踊が観察者に与える感性の解明である.本年度は以下の課題について研究を行い,成果を関連の学会で発表した. 1.舞踊動作のセグメンテーションの手法について検討した.身体運動のデータから得られるいくつかの特徴量におとづき,ひとまとまりの動作として区切る区分点を抽出した.この結果を,人間が目で見て判断した場合の結果と比較して評価した. 2.地唄舞に特徴的に見られるといわれている上半身の「らせん状」の動作について数値的解析を行った. 3.仮想現実感技術を利用してCGによるバーチャルダンサーとモーションキャプチャ装置をつけた実際のダンサーとが,コラボレーションを行うシステムの構築を行った. 4.遠隔にある2地点でそれぞれ舞踊動作のモーションキャプチャを行い,ネットワークにより相互にデータを交換することにより,遠隔地間でのダンスコラボレーションを行うためのシステムの構築ト実験を行った. 5.舞踊中の足底圧や筋電図(EMG)をモーションキャプチャと同時に計測し記録することを可能にした.舞踊や居合道の動作を対象として計測し,熟練した演者と初心者との差異を確認することができた. 6.舞踊を観察したときに受ける感性的特性と,舞踊の身体動作との関連性を感性情報処理の手法により抽出した. 7.日本舞踊の動作データから,いくつかの特徴量を抽出し,これをもとに舞踊の種類(振り)の識別,および,舞踊家の識別が可能かどうかを検討した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 日本舞踊における役どころの踊り分け-『北州』における脚つかいの定量的分析2007

    • 著者名/発表者名
      阪田 真己子, 丸茂 美恵子, 崔 雄, 八村 広三郎
    • 雑誌名

      統計数理 55

      ページ: 235-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-Time Recognition of Body Motion for Virtual Dance Collaboration System2007

    • 著者名/発表者名
      S.Tsuruta, Y.KaNauchi, W.Choiandlt, Hachimrua
    • 雑誌名

      Proc.17th ICAT

      ページ: 23-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] KANSEI Information Processing of Human Body Movement2007

    • 著者名/発表者名
      M.Sakata and K.Hachimura
    • 雑誌名

      LNCS (Human Interface) 4557

      ページ: 930-939

    • 査読あり
  • [学会発表] 舞踊動作の識別に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      吉村 ミツ, 八村 広三郎, 丸茂 祐香
    • 学会等名
      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20071200

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi