• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

弾性仮想物体の動的変形特性の力覚表現

研究課題

研究課題/領域番号 19300034
研究機関東京大学

研究代表者

広田 光一  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (80273332)

キーワードマルチモーダルインターフェース / バーチャルリアリティ / アルゴリズム / ユーザインターフェース / ハプティクス / 触力覚提示
研究概要

(1)データ圧縮手法の開発 計測点相互が幾何学的に近傍に位置する場合、同一の計測点についても互いに近い2つの作用点への作用する場合、計測されるインパルス応答は類似なものになると期待される。この類似性を利用して、疎にとられた代表ノードにおける応答からそれ以外のノードの応答を補間により生成する手法を開発した。これにより、モデルとして保持すべきインパルス応答の削減によるデータ圧縮が可能であることを確認した。インパルス応答波形の相似性に加えて時間遅れおよび減衰を考慮した補間手法により、実験に用いたモデルデータでは、相関係数0.9の近似で54%、0.8の近似で1.1%の圧縮を実現した。また、圧縮手法によって再生された力覚表現によっても、違和感のない変形が実現されていることを確認した。
(2)視覚表現の高速化 変形の視覚的な表現にまつわる計算についてグラフィクスハードウェアを用いた高速化手法を開発した。変形計算は数式上は畳み込み演算であるが、データの参照にテーブルルックアップが多く発生し、この性質はグラフィクスハードウェアを用いた実装には適さない。そこで計算を時間軸方向にも展開することで、テーブルルックアップの負荷を軽減するアルゴリズムを提案し、汎用のGPUによりその有効性を確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] A data compression method for impulse response deformation model2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Tagawa, Koichi Hirota, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      World Haptics 2009
    • 発表場所
      Salt Lake City (USA)
    • 年月日
      2009-03-20
  • [学会発表] CUDAによる仮想柔軟物体の変形表現の検討2009

    • 著者名/発表者名
      李志成,田川和義,広田光一
    • 学会等名
      日本VR学会力触覚の提示と計算研究会第1回研究会
    • 発表場所
      東工大・すずかけ台
    • 年月日
      2009-01-26
  • [学会発表] インパルス応答変形モデルのための柔らかさ情報の圧縮手法の検討〜圧縮率の向上2008

    • 著者名/発表者名
      田川和義,広田光一,廣瀬通孝
    • 学会等名
      日本VR学会第13回大会
    • 発表場所
      奈良先端大
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] Surface Contact Interaction with Dynamically Deformable Object using Impulse-based Approach2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Tagawa, Koichi Hirota, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      EuroHaptics 2008
    • 発表場所
      Madrid (Spain)
    • 年月日
      2008-06-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi