• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

頻度に基づく下方集合の高速探索を利用した構造データからの知識発見

研究課題

研究課題/領域番号 19300046
研究機関京都大学

研究代表者

山本 章博  京都大学, 情報学研究科, 教授 (30230535)

研究分担者 徳永 浩雄  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30211395)
平田 耕一  九州工業大学, 情報工学研究所, 准教授 (20274558)
赤間 陽二  東北大学, 理学研究科, 准教授 (30272454)
土井 晃一郎  京都大学, 情報学研究科, 助教 (10345126)
キーワード知識発見 / 機械学習 / 計算論的学習 / データマイニング / 構造データ / 下方集合 / 計算代数
研究概要

本研究では,構造化データからの頻度に基づく知識発見の基礎理論の構築を行うことを目的とする.構造化データから抽出する知識の表現手法として「式」を採用し,「式」のなす束構造における下方集合の性質を中心に解明する.一方で,機械学習手法の一般的性質を明らかにする.これらの成果に基いてことで,高速な機械学習・知識発見アルゴリズムを構成する.本年度の成果として,まず知識表現手法となる「式」として.一階述語論理の項,時系列事象間の関係を表す有向グラフ(エピソード),一般の有向グラフ,木などを対象に,束構造を利用した機械学習・知識発見のための基礎的性質を分析し,一部の「式」については具体的な機械学習・知識発見アルゴリズムを構成した.分析には実データに対するアルゴリズム評価を含んでいる.また,機械学習手法としてサポートベクトルマシンを選び,その一般的性質の分析を行った.さらに,サポートベクトルマシンについて,生成文法における導出を「式」とみなすことで,新たなカーネル関数を設計を行い,実問題としてRNA配列データの分類問題に適用することでその有効性を示すことに成功した.さらに,多項式イデアルをデータ,その基底を「式」とする機械学習の枠組みにおいて,形式言語の学習研究において従来から考察されてきた集合和の学習を考察し,全く新しい学習アルゴリズムを考案し,それが多項式イデアル以外の概念に対しても応用の可能性があることを示した.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 内包カーネル関数2008

    • 著者名/発表者名
      土井晃一郎, 山下哲矢, 田中孝侑, 山本章博
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌 23

      ページ: 185-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computing Characteristic Sets of Bounded Unions of Polynomial Ideals2008

    • 著者名/発表者名
      Itsuo Takamatsu, Masanori Kobayashi, Hiroo Tokunaga and
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 4914

      ページ: 318-329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extraction of Sectorial Episodes Representing Changes for Drug Resistance and Replacements of Bacteria2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katoh, Kouichi Hirata, Masateru Harao, Shigeki Yokoyama
    • 雑誌名

      Proc. IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering

      ページ: 304-309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Intentional Kernel Function for RNA Classification2007

    • 著者名/発表者名
      Sankoh, H., Doi, K., and Yamamoto A.
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 4755

      ページ: 281-285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mining Frequent Diamond Episodes from Event Sequences2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katoh, Kouichi Hirata and Masateru Harao
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 4617

      ページ: 477-488

    • 査読あり
  • [学会発表] 内包カーネルと配列分割法を用いたRNA識別2008

    • 著者名/発表者名
      澤田石翔太, 三功浩嗣, 土井晃一郎, 山本章博
    • 学会等名
      情報処理学会 第12回 バイオ情報学研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-04
  • [学会発表] 主成分分析の汎化誤差などについて2008

    • 著者名/発表者名
      赤間 陽二, 上野康隆
    • 学会等名
      人工知能学会 第68回 人工知能基本問題研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-01-17
  • [学会発表] RNA識別における内包カーネルの性質2008

    • 著者名/発表者名
      三功浩嗣, 土井晃一郎, 山本章博
    • 学会等名
      人工知能学会 第68回人工知能基本問題研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-01-17
  • [学会発表] 極大非巡回部分超グラフの列挙アルゴリズム2008

    • 著者名/発表者名
      大梧諦真, 平田耕一
    • 学会等名
      人工知能学会 第68回人工知能基本問題研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-01-17
  • [学会発表] 単純で高速な木の類似性尺度2008

    • 著者名/発表者名
      荒津拓, 平田耕一
    • 学会等名
      人工知能学会 第68回人工知能基本問題研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-01-17
  • [学会発表] 完備特徴例集合を用いた言語の有界和の正データからの学習-多項式イデアルから木パターン言語へ-2008

    • 著者名/発表者名
      徳永浩雄, 山本章博
    • 学会等名
      人工知能学会 第68回人工知能基本問題研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-01-16
  • [学会発表] 内包カーネルとその応用2007

    • 著者名/発表者名
      土井晃一郎, 山本章博
    • 学会等名
      人工知能学会 第4回人工知能学会データマイニングと統計数理研究会
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2007-07-26
  • [学会発表] RNA配列を識別するための内包カーネル関数の設計2007

    • 著者名/発表者名
      三功浩嗣, 土井晃一郎, 山本章博
    • 学会等名
      人工知能学会 第66回人工知能基本問題研究会
    • 発表場所
      湯布院
    • 年月日
      2007-07-14
  • [学会発表] Mining Frequent Elliptic Episodes from Event Sequences2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katoh, Kouichi Hirata
    • 学会等名
      Fiftth Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning(LLLL2007)
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2007-06-19
  • [学会発表] Computing Characteristic Sets of Bounded Unions of Polynomial Ideals2007

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu, I., Kobayashi, M., Tokunaga, H., and Yamamoto, A.
    • 学会等名
      Fiftth Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning(LLLL2007)
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2007-06-19
  • [学会発表] Multiclass Multisurface Proximity Support Vector Machines2007

    • 著者名/発表者名
      Yohji Akama, Taufik Sutanto
    • 学会等名
      Fiftth Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning(LLLL2007)
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2007-06-18

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi